Web音遊人(みゅーじん)

ユッコ・ミラー

今月の音遊人:ユッコ・ミラーさん「音楽は人の心を映すもの。だからごまかすことはできません」

ピンクのロングヘアと実力派のサクソフォンプレイで、圧倒的な存在感を放つユッコ・ミラーさん。2023年11月には6作目となる『Ambivalent』をリリースし、サクソフォンはもとより、作詞作曲やボーカルでもその才能を発揮しています。そんな彼女にとって音楽とは?

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

昔の映画音楽かもしれません。母は、私がお腹にいるときも、そして生まれた後も『ゴッドファーザー 愛のテーマ』や『シェルブールの雨傘』などが入った映画音楽のCDをずっと聴かせていたそうです。といっても英才教育を目指したわけではなく、後に私が高校生でサクソフォンを始めると、あまりの熱意に親は応援せざるを得なくなったというのが実情なのですが。サクソフォンと出会っていろいろな音楽を聴くようになったとき、子どものころに流れていた映画音楽をもう一度聴いてみようと思い立ちました。そして、やっぱりいい!と感じましたね。なかでも一番好きなのが『白い恋人たち』です。小さいころからずっと聴いていましたし、哀愁漂う曲に惹かれるんです。『白い恋人たち』のような雰囲気の曲ばかりを集めたプレイリストをつくり、今も日常的に聴いています。こういう雰囲気の曲って何だか落ち着くんですよね。

ユッコ・ミラー

Q2.ユッコ・ミラーさんにとって「音」や「音楽」とは?

音楽は人の心を映すもので、音には常に自分の心が反映されていると思っています。自分が経験してきたものや考えがすべて音楽に出てしまうので、ごまかすことはできません。だから、正直に生きるしかないです。私は感受性が豊かで些細なことにも傷つきやすい、生きづらい人間。カッコよく弾こうとか、難しくてすごいプレイをしようなどということはまったく考えていなくて、自分の気持ちや心を音にして届けたいという思いが強いです。そして、それぞれの曲に感情を込め、聴いてくれる人が感動したり、優しい気持ちになったり、燃え上がるような情熱を感じたりしてくれればと思って音楽をやっています。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

音楽が体の一部になっていて、遊ぶように音を自由に操れる人ですね。私自身は音楽を楽しんではいますが、「遊ぶ」余裕はなくて、全身全霊、命がけで向き合っています。自分の体がすべて音楽のような、もっといえば自分の体が音楽の一部のような感じです。自分がそうだからか、私が惹かれたり尊敬したりするアーティストは、全身全霊で、自分の人生を音楽に反映させているようにみえますね。

ユッコ・ミラー

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

よかったことだらけです。3歳でピアノを始めたのですが、どうも苦手で教室から脱走したこともあったほどです。けれど、小学校でリコーダーを吹いたとき思いのほか演奏が上手く、先生が感動して号泣したというエピソードがあります。そのころ自覚は無かったけれど、いま思い返せば管楽器が得意だったのかもしれません。
そして、高校に入って友人に誘われた吹奏楽部でサクソフォンを一音吹いたとき「これだ!」と、最強の武器と出会った気がして人生が変わりました。サクソフォンがなければ、どうなっていたのか。たぶん、生きていけないですね。
あれだけ苦手だったピアノも、今はやっていてよかったと思っています。作曲にはサクソフォンのほか、メロディーと和音が鳴らせるピアノはかかせないので。

ユッコ・ミラー〔ゆっこ・みらー〕
三重県伊勢市出身。高校で吹奏楽部に所属しアルトサクソフォンを始める。2016年9月キングレコードよりメジャーデビュー。19歳よりプロ活動を開始する。キャンディー・ダルファーやグレン・ミラー・オーケストラをはじめ、国内外で活躍するトップミュージシャンと多数共演。海外でのジャズフェスティバルにも出演するなど世界的に高い評価を得ている。2018年からはYouTuberとしての活動も展開し登録者数は21万人。
オフィシャルサイト

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:AIさん「本当につらいときも、最終的に救ってくれるのはいつも音楽でした」

6940views

音楽ライターの眼

超絶テクニカル・プログレッシヴ集団、リキッド・テンション・エクスペリメントが新作『LTE3』を発表

4216views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5555views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3950views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10916views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

18979views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15992views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6606views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20811views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9306views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5226views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10872views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20365views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14665views

音楽ライターの眼

連載23[ジャズ事始め]ジャズを“流行りもの”ととらえなかった者たちが選んだアメリカ行きに秘められた理由とは?

2593views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

19240views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2755views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8169views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12813views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8969views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22515views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7342views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10872views