Web音遊人(みゅーじん)

兄弟それぞれのピアノへの想い/『レ・フレール』斉藤守也&斉藤圭土インタビュー

兄弟それぞれのピアノへの想い/『レ・フレール』斎藤守也&斎藤圭土インタビュー

1台のピアノの鍵盤を4本の手で華麗に繰る独特のプレイスタイルと、独自の楽曲で注目される兄弟デュオ「レ・フレール」。鮮烈のデビューから2016年で10年が経ち、兄・斎藤守也、弟・斎藤圭土ともにソロとしても活躍中だ。
2017年3月には、守也が初のピアノソロアルバムを、圭土が2タイトルを同時にリリース。コンポーザー、そしてピアニストとしての活動に目が離せないおふたりそれぞれにお話をうかがった。

■コンセプトは「アルバム1枚の中の多面性」/斎藤守也

コンセプトは「アルバム1枚の中の多面性」/斎藤守也

まさに“満を持して”という表現がふさわしい。2017年3月1日、斎藤守也の待望のピアノソロアルバム『MONOLOGUE』がリリースされた。「レ・フレールとしての活動を10年間集中してやってきた今だからこそ、できたアルバム。結果的にはこのタイミングで良かったと思っています」と彼は語る。
幼少期から音楽が好きで、家にあったキーボードで作曲していた。12歳でピアノを始めたが、その頃ピアノは作曲をするための手段だった。そして、すばらしい先生と巡り会いピアノの楽しさや気持ちよさを教わり、レ・フレールとしてデビュー。そして、今、心からピアノが好きだと思う気持ちがピークに達している。
「レ・フレールとしてやっているからみなさんが認めてくださっているという思いがあり、ピアニストとして自分はどうなんだろうという不安はずっとありました。これだけやっているのに、いまだにピアニストと呼ばれるのは恥ずかしい(笑)。でも、ピアニストとしての自覚をしなければと腹を決めてリリースしました」

「ソロだからこそできること」に心を砕いて自分の世界にどっぷり浸かり、かなり“素”を出した。独白を意味する『MONOLOGUE』というアルバムタイトルにも、その思いはにじむ。コンセプトは「アルバム1枚の中の多面性」。独特な世界観を築いてきた彼だが、今回はそれをさまざまな角度、時間軸、深度から表現する。情熱と静寂。清らかさと猛々しさ……。歌を奏でているような音色が心に響く。

自身にとって、今年は新たな幕開けの年でもあるという。「今までやってきたことを伝えていきたいという気分になっているので、今後は子どもたちのワークショップなども開きたいですね。2年ほど前から老人ホームや病院などの施設で演奏をしているのですが、観客に来てもらうライブではなく、こちらから行くという活動を展開していきたい。コラボレーションなど自分にできることならどんどんやっていきたいと思っています」
ますます広がっていく守也のフィールド。今後、いかなる世界を拓き、どんな音で魅せてくれるのだろう。

■ソロとして、ユニットとして/斎藤圭土

ソロとして、ユニットとして/斎藤圭土

レ・フレールとして、ブギ・ウギピアニストとして、そしてヴァスコ・ヴァッシレフとのユニットとして。多くの顔を持ち、多彩な輝きを放つ斎藤圭土。2017年3月15日にソロシングル『夜明け』とユニットとしてのセカンドアルバム『Viano Universe(ヴィアーノ・ユニバース)』を同時リリースし、また新たな魅力を見せた。

『夜明け』は、昇りゆく太陽が真新しい世界を照らし出す、そんな壮大な情景を鮮やかに描き出したメロディが心に迫る。同時収録されている『琉球頌歌』は、沖縄の旋律を取り入れ、その歴史、文化を音楽で表現した。この2曲に共通するモチーフは太陽、そして日本。『夜明け』は日本を象徴する太陽から、『琉球頌歌』は琉球に伝わる神話の太陽神から着想を得た。
「レ・フレールとして活動を始める前、僕はブギ・ウギピアニストとして海外での活動が多かったんです。自分の強みはなんだろうと考えたとき、根本的なこととして『日本人であること』なんじゃないかなと思って」
日本というテーマを独自の感覚で昇華させ、表現した楽曲は、メロディアスで物語性があり、そして美しい。

一方の『Viano Universe』では、また違った音世界を創造し、聴き手を魅了する。英国ロイヤルオペラハウスの第一ソロコンサートマスターに史上最年少で就任した、ブルガリア出身のバイオリニスト、ヴァスコ・ヴァッシレフとのユニット「KEITO&VASKO“Viano” (ケイトアンドヴァスコ ヴィアーノ)」は、2014年のメジャーデビュー以来、国内外で高い注目を集めている。「バイオリンとピアノの美しき融合」を見事に表現してきた彼らだが、今回のセカンドアルバムではさらに大きな広がりを見せる。
「ブルガリアン・ヴォイス、スペインのウインドオーケストラなどいろいろな国のアーティストが参加してくれています。『富士山ブギ』を海外のアーティストが演奏してくれるなど、楽しくてインターナショナルなアルバムに仕上がっていると思います」

「昨日より今日の方がうまい。それくらいの思いでやっていかないと上達しない」と語る圭土は、最近、ようやくピアノと一体になった感覚を得られるようになったという。「ピアノを始めてから30年以上経って、ようやくです。それでもほんの一瞬ですが」
常に進化を続ける彼の、今後の一層の活躍が楽しみだ。

■リリースインフォメーション

斎藤守也『MONOLOGUE』
斎藤守也『MONOLOGUE』
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
発売日:2017年3月1日
価格:3,240円(税込)
詳細はこちら

斎藤圭土『夜明け』
斎藤圭土『夜明け』
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
発売日:2017年3月15日
価格:1,000円(税込)
詳細はこちら

KEITO&VASKO“Viano”『Viano Universe』
KEITO&VASKO“Viano”『Viano Universe』
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
発売日:2017年3月15日
価格:2,800円(税込)
詳細はこちら

■レ・フレールオフィシャルサイト

http://lesfreres.jp/

 

特集

大江千里 さん- 今月の音遊人 

今月の音遊人

今月の音遊人:大江千里さん「バッハのインベンションには、ポップスやジャズに通じる要素もある気がするんです」

16881views

斎藤雅広「ナゼルの夜会」

音楽ライターの眼

デビュー40周年を迎えた斎藤雅広が世に送り出す、舞踊の空気ただようアルバム

5645views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

21512views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

23394views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

5989views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20840views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4900views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5164views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11543views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

音楽ライターの眼

連載34[ジャズ事始め]自分だからこそ表現できるジャズをやるしかないと気づいた佐藤允彦が渡米するまで

2406views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

5368views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3190views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13137views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14143views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5575views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17069views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views