Web音遊人(みゅーじん)

v

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

YSV104の本体の重量は、アコースティックバイオリンとほぼ同じ490グラム。ネック、駒、あご当てなどの位置のバランスも同じです。そして今回の開発にあたってとくにこだわったのが、実際に弾く人にとっての良い音をつくることでした。
ひとくちに良い音と言っても、“聴く人にとっての良い音”と“演奏する人にとっての良い音”というものがあり、それは必ずしも同じとは限りません。
「『違和感の解消』というのがキーワードになりました。楽器を持った時の違和感、演奏する時の違和感、そして聴こえる音の違和感。アコースティックバイオリンを目標にして、それらの違和感をできる限りなくし、弾く人が自然に感じられるようにすること。そこが重要でした」(宮﨑さん)
バイオリンを弾くときは左耳が楽器に近く、右耳より左耳のほうが音が大きく聴こえます。YSV104では左のイヤホンから出る音を少し大きくして、弾いている人が自然に感じられるように工夫されています。

“弾く人にとっての良い音”をつくるために今回いちばん苦労したというのが、アコースティックバイオリンの自然な胴鳴りをいかに再現するかでした。そのために、ヤマハバイオリンの最上位機種の音を解析して繰り返しシミュレーションが行われました。
「計器で測定するとちゃんと良い音になっているはずなのに、耳で聴くとどこか違和感がある。何かが違う、と感じるんです。でも、その違いが何なのか、なぜ違いが起きるのかが最初はわからず、試行錯誤しました」(宮﨑さん)
こうして完成したYSV104は、試奏したプロのバイオリニストが驚くほど、アコースティックバイオリンの自然な音色、響きを再現することができたのです。

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン

弦は普段使っているものに張り替えることもできる。市販されている肩当て(ブリッジタイプ)を装着できるので、アコースティックバイオリンからの持ち替えもスムーズだ。

Take3では、YSV104の機能とデザインのこだわりについて紹介します。

Take1:アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」
Take2:弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™
Take3:進化する機能と、守り続けるデザイン

■サイレントバイオリン™「YSV104」

音が共鳴する部分のないソリッドタイプのボディでありながら、独自の『SRT POWEREDシステム』で胴鳴り感を再現。自らの音に向き合う、すべての演奏者に寄り添います。
詳細はこちら

特集

八神純子さん - 今月の音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:八神純子さん「意気込んでいる状態より、フワッと何かが浮かんだ時の方がいい曲になる」

12486views

音楽ライターの眼

連載27[ジャズ事始め]アメリカへ渡った渡辺貞夫をトリコにした甘口&ポピュラー路線のジャズ

2326views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3185views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

8258views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

7904views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

7219views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

11350views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6297views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12069views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

9491views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5360views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23665views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14558views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13611views

J.S.バッハの《コーヒー讃歌》

音楽ライターの眼

ああ、コーヒーのおいしいこと。1000回の接吻よりすばらしく、マスカット酒より甘い…… J.S.バッハ《コーヒー・カンタータ》の誕生秘話

7169views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

2256views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7301views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

6361views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4371views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

23906views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2219views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23665views