Web音遊人(みゅーじん)

v

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

YSV104の本体の重量は、アコースティックバイオリンとほぼ同じ490グラム。ネック、駒、あご当てなどの位置のバランスも同じです。そして今回の開発にあたってとくにこだわったのが、実際に弾く人にとっての良い音をつくることでした。
ひとくちに良い音と言っても、“聴く人にとっての良い音”と“演奏する人にとっての良い音”というものがあり、それは必ずしも同じとは限りません。
「『違和感の解消』というのがキーワードになりました。楽器を持った時の違和感、演奏する時の違和感、そして聴こえる音の違和感。アコースティックバイオリンを目標にして、それらの違和感をできる限りなくし、弾く人が自然に感じられるようにすること。そこが重要でした」(宮﨑さん)
バイオリンを弾くときは左耳が楽器に近く、右耳より左耳のほうが音が大きく聴こえます。YSV104では左のイヤホンから出る音を少し大きくして、弾いている人が自然に感じられるように工夫されています。

“弾く人にとっての良い音”をつくるために今回いちばん苦労したというのが、アコースティックバイオリンの自然な胴鳴りをいかに再現するかでした。そのために、ヤマハバイオリンの最上位機種の音を解析して繰り返しシミュレーションが行われました。
「計器で測定するとちゃんと良い音になっているはずなのに、耳で聴くとどこか違和感がある。何かが違う、と感じるんです。でも、その違いが何なのか、なぜ違いが起きるのかが最初はわからず、試行錯誤しました」(宮﨑さん)
こうして完成したYSV104は、試奏したプロのバイオリニストが驚くほど、アコースティックバイオリンの自然な音色、響きを再現することができたのです。

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン

弦は普段使っているものに張り替えることもできる。市販されている肩当て(ブリッジタイプ)を装着できるので、アコースティックバイオリンからの持ち替えもスムーズだ。

Take3では、YSV104の機能とデザインのこだわりについて紹介します。

Take1:アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」
Take2:弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™
Take3:進化する機能と、守り続けるデザイン

■サイレントバイオリン™「YSV104」

音が共鳴する部分のないソリッドタイプのボディでありながら、独自の『SRT POWEREDシステム』で胴鳴り感を再現。自らの音に向き合う、すべての演奏者に寄り添います。
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:今井美樹さん「私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの」

4307views

音楽ライターの眼

連載20[多様性とジャズ]多様性を問うジャズの“墓碑銘”だった『ミンガス』というアルバム

407views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

7687views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

24995views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

6647views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

7232views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

16311views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1766views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

26051views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

5298views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4142views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26586views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

7257views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

26051views

フリートウッド・マック

音楽ライターの眼

1969年、英米ブルースの邂逅。フリートウッド・マック、伝説の“チェス・セッション”を解き明かす書籍刊行

519views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

21524views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

3438views

【楽器探訪 Another Take】演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

楽器探訪 Anothertake

演奏に集中できるストレスフリーのキイメカニズム

5136views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

11480views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

3870views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

19142views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4280views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8159views