Web音遊人(みゅーじん)

J.S.バッハの《コーヒー讃歌》

ああ、コーヒーのおいしいこと。1000回の接吻よりすばらしく、マスカット酒より甘い…… J.S.バッハ《コーヒー・カンタータ》の誕生秘話

数多くの宗教的な作品を残したJ.S.バッハが、「コーヒー・カンタータ」を作曲したのは、ドイツの古都ライプツィヒである。この都市は12世紀以来の伝統をもつ商業都市。学術、文化都市としても知られている。

バッハがこの地にやってきたのは1723年のこと。市の中心に位置する聖トマス教会のカントル(教会の音楽責任者)に任命されたからである。これは大変名誉ある職だが、実際はいくつもの教会の音楽に携わらなければならない非常にハードな職務だった。バッハはここで教会カンタータ約300曲を作曲したといわれている。

J.S.バッハの《コーヒー讃歌》

(写真左)聖トマス教会内部のバッハのお墓(写真右)聖トマス教会の内部

そんな多忙なバッハが心やすらぐひとときは、学生からなる演奏グループ、コレギウム・ムジクムを指導するときだった。彼らは音楽を心から楽しんで演奏しているグループで、バッハもその心意気に触発されてオペラ的な楽しい作品を書き、彼らと一緒に演奏している。

それが「コーヒー・カンタータ」という愛称で親しまれているカンタータ第211番「お静かに、しゃべらないで」だ。コレギウム・ムジクムは、夏はコーヒーガーデンで、冬はツィンマーマンのコーヒーハウスで演奏していた。聴衆はコーヒーを飲みながらコーヒーをめぐる音楽劇を楽しんだというわけである。

これはコーヒーにとりつかれた若い娘リースヒェンと、それをやめさせようとする頑固な父シュレンドリアンとのかけひきを愉快に描いた作品。娘はコーヒーを讃美する歌をうたって、いうことを聞こうとしない。

「お父さま、そんなに怒らないで。もしも朝昼晩コーヒーを飲ませてくださらないなら、干からびた牝山羊の焼き肉のようになってしまいます。ああ、コーヒーのおいしいこと。1000回の接吻よりすばらしく、マスカット酒より甘い」

父はそれならば結婚もさせないし、外にも出さないといい出す始末。これには娘も折れ、コーヒーをやめる代わりに結婚相手を今日中に見つけてと頼む。彼女は、コーヒーを許してくれる人とだけ結婚しようと密かに心に決めていたのである。
最後は「猫がネズミを逃がさぬように娘もコーヒーを離さない。お母さんもコーヒーが好き、おばあさまさえ飲んだのだから、だれが娘を叱ることができようか」とうたわれる。

当時のドイツではコーヒーが大流行し、最初は上流階級の人々の飲み物とされていたが、やがて庶民の間でも好んで飲まれるようになった。しかし、医師や識者は女性が飲むことに反対したようだ。

バッハが書いたユーモラスな曲は、そんな時代を風刺する意味も備え、人々に愛されて何度も演奏されたという。

ちなみにカンタータとはバロック時代の声楽曲の一種で、ストーリーをもち、独唱や重唱によって話が展開していく。これには教会カンタータと世俗カンタータがあり、世俗カンタータは教会とは関係ない儀式や冠婚葬祭などで演奏された。バッハはこの両分野に多くの傑作を残している。

クラシック以外の音楽でもコーヒーはよく登場する。代表的なのが、ジャズ・ボーカルのベテラン、ペギー・リーの名唱で知られる「ブラック・コーヒー」。これは失恋して孤独に陥っている女性が夜眠れず、気を紛らわすためにブラック・コーヒーを飲むという内容。ペギーの味わい深い低音が聴き手の心を魅了する。

いつの時代でも、コーヒーは文化や人々の心情との関わりが深いものなのかもしれない。

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。 
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

 

特集

山下洋輔さん

今月の音遊人

今月の音遊人:山下洋輔さん「演奏は“PLAY”ですから、真剣に“遊び”ます」

10721views

ショスタコーヴィチ「交響曲第12番」とイーグルスと浜田省吾、それぞれの“希望ヶ丘ニュータウン”

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase5)ショスタコーヴィチ「交響曲第12番」とイーグルスと浜田省吾、それぞれの“希望ヶ丘ニュータウン”

1724views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4132views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4879views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11521views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7569views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22835views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3075views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13002views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9692views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8188views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30342views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7751views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22644views

音楽ライターの眼

オーボエの甘美な響きに、α波で満たされた珠玉のひととき/モーリス・ブルグ80歳記念コンサート

4743views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13138views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1775views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

57810views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6861views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8493views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

56153views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7542views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30342views