Web音遊人(みゅーじん)

画家セザンヌと小説家ゾラ ふたりの天才のはげしく心を揺さぶられる友情を描いた映画/セザンヌと過ごした時間

画家セザンヌと小説家ゾラ、ふたりの天才の心がはげしく揺さぶられる友情を描いた映画『セザンヌと過ごした時間』

エミール・ゾラの小説『居酒屋』『ナナ』は高校生のころに読み、こんな世界があるのかと、いまでもそのときの強い印象は忘れることができない。一方、セザンヌの絵画は、欧米の美術館で必ずというほど目にするもので、とりわけ「サント・ヴィクトワール山」のシリーズが有名である。

このふたり、40年という長きに渡り友情で結ばれていたが、それはゾラの成功と一向に評価されないセザンヌとの間で微妙な感情が生まれ、ついに決裂を迎える。

この友情に焦点を当てたのが、『シェフと素顔と、おいしい時間』『モンテーニュ通りのカフェ』のダニエル・トンプソン監督。脚本も担当し、資料を丁寧に紐解き、ふたりの天才の足跡をたどり、彼らの実話に迫った。

映画全体に世界遺産で知られるエクス=アン=プロヴァンスの美しい景観があふれ、現存しているプロヴァンスのセザンヌの別荘やアトリエ代わりに借りたビベミュス石切り場、メダンのゾラの別荘や庭園などが次々に現れ、観るものをその時代へといざなう。

ストーリーは、ふたりの出会いから始まる。いまでは「近代絵画の父」と呼ばれるセザンヌだが、生前はほとんど認められず、不遇の時代を過ごしたことで知られる。

セザンヌは裕福な銀行家の家庭に育ち、南仏エクス=アン=プロヴァンスの明るい陽光のもと、のびのびと育ち、画家になる夢を抱いていた。

セザンヌとまったく異なる境遇に生まれたのがゾラ。母子家庭に育ち、学校でいじめに遭っていた。そのいじめからゾラを救ったのがセザンヌ。以来、ふたりは友情を育み、ゾラは小説家を目指す。

当時のパリに集う画家仲間たちも顔を出し、フランスの美術界の事情が浮き彫りになる。セザンヌはパリで絵を描き、サロンに挑むものの、いつも落選。そうしたなか、ゾラは『居酒屋』が大ベストセラーを記録、一躍時代の寵児となっていく。栄光を手にしたゾラと、次第に心を閉ざしていくセザンヌ。

画家セザンヌと小説家ゾラ ふたりの天才のはげしく心を揺さぶられる友情を描いた映画/セザンヌと過ごした時間

そして1886年、ゾラが発表した小説『制作』が、ふたりの友情に亀裂を生んでしまう。『制作』は、セザンヌをモデルとしたと思われる画家が主人公。長年続いた友情は、この小説で一気にひびが入るという結果となってしまった。

破天荒でいわゆる天才型の感情豊かなセザンヌを演じるのは、『不機嫌なママにメルシィー!』のギョーム・ガリエンヌ。ゾラは抑制した演技を見せる、『戦場のアリア』のギョーム・カネ。ふたりとも役を研究し尽くし、複雑な表情を見せ、作品に重厚さを与えている。

彼らの心情を映し出すように、ゆったりと流れる音楽。なかでも印象的だったのが、最初にゾラがセザンヌの家を訪ね、一緒に遊びにいくシーンに流れる「Efance(子供時代)」と、のちに成長した画家仲間が、みんなでピクニックにいくシーンに登場する「Les Roses de Picardie(ピカルディ―のバラ)」。

ゾラの小説を読み直してみたい、セザンヌのさまざまな絵をもう一度鑑賞したいという思いを喚起させる映画である。


映画『セザンヌと過ごした時間』予告編

■作品紹介

『セザンヌと過ごした時間』フランス(2016年)
2017年9月2日(土)よりBunkamuraル・シネマほか全国順次公開
監督:ダニエル・トンプソン
出演:ギョーム・カネ、ギョーム・ガリエンヌ、アリス・ポル、デボラ・フランソワ、サビーヌ・アゼマほか
配給:セテラ・インターナショナル
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:由紀さおりさん「言葉の裏側にある思いを表現したい」

7305views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase34)ショパンはフレンチ・ポップス、「ノクターン」とエレーヌ・セガラの夢見心地な歌

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase34)ショパンはフレンチ・ポップス、「ノクターン」とエレーヌ・セガラの夢見心地な歌

1787views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12758views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20864views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8266views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26710views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6290views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15194views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23689views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1664views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9067views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10857views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11255views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12565views

音楽ライターの眼

連載18[ジャズ事始め]商品価値が薄れたからジャズは国ごとにカスタマイズできるようになった!?

2421views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47635views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2302views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7979views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10034views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8769views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

30013views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11463views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10857views