Web音遊人(みゅーじん)

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.2

『クリスタル・サイレンス』は、はたしてどのように“ジャズ・シーンにおけるデュオのイメージ”を変えたのだろうか――。

今年(2017年)の5月、“最後の日本ツアー”と銘打って引退記念コンサートのために来日する直前のゲイリー・バートンに、メールでインタヴューする機会があった。

“引退”というキーワードがあったので、通常のプロモーション的なインタヴューでは聞くのが憚られるような“経歴全般”に話題を広げて、質問を用意することにした。

もちろん、彼がチック・コリアと1972年に制作したデュオ・アルバム『クリスタル・サイレンス』の経緯についても触れてもらえるように考えた。

発端は、チック・コリアが所属していたレーベル“ECM”(当時)からのオファーだった。

チック・コリアは1960年代半ばからジャズ・シーンで頭角を現わし始めたピアニストで、1968年にハービー・ハンコックの後釜としてマイルス・デイヴィスのバンドに加入したことから注目を浴びるようになった。

『ビッチェズ・ブリュー』(1969年)に象徴されるエレクトリック・マイルス黎明期のメンバーとして重要な役割を果たしたチック・コリアは、1971年にその後のフュージョンの進路を決定するほどの影響力をもったユニット“リターン・トゥ・フォーエヴァー”を結成し、ドイツ(当時は西ドイツ)のミュンヘンで設立されたECMレーベルからアルバムをリリースする。

そのレーベルがチック・コリアに次のアルバムについての相談をしているときに、ちょうど彼が盟友のゲイリー・バートンと2人で、ドイツで開催されるフェスティヴァルに出演する機会があった。

そのステージを見たECMの関係者が、「ぜひこのデュオのアルバムを残したい」と言い出して実現したのが、『クリスタル・サイレンス』だったそうだ。

ゲイリー・バートン自身は、このときのフェス出場もどういう結果になるかまったく見当がつかず、ましてやアルバムとして後世に残せるなどということは半信半疑だったらしい。

しかしこのアルバムは、発売直後から世界中の音楽ファンの注目を浴び、その後の“ジャズとデュオ”を考える際の“基準”になったと言っても過言ではない。

実は、それ以前の“ジャズ”には、はっきりと“デュオ”と呼べるようなアルバムはほとんど存在しないのだ。

1962年の『アンダーカレント』以降、ビル・エヴァンスとジム・ホールは何度かデュオでアルバムを制作しているが、これに倣って1960年代にデュオのアルバムが作られるようになる兆候は見られなかった。

類推すれば、ジャズという音楽は「集団」で「即興」を構築していくものという先入観に縛られていたことが関係しているのではないだろうか。

1950年代のハードバップ・フォーマットでは、フロント楽器のバトル・スタイルが流行したこともあったが、基本的にはデュオと呼べるものではない。

しかし、1960年代にフリー・ジャズが勃興することによって「集団」の概念が薄れ、合奏よりも個人の「即興」性、すなわちインプロヴィゼーション・プレイがクローズアップされたことで、より少ない編成(あるいはそれまでのジャズでは注目されなかった編成)に目が向けられるようになったことがひとつの転機になった。

ジョン・コルトレーンが、アルバム『ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』(1961年)のなかの「チェイシン・ザ・トレーン」でほとんどエルヴィン・ジョーンズとのデュオ状態になったのも、こうした変化がジャズ界に及んでいたからだろう。

とはいえ、『クリスタル・サイレンス』のデュオが、前述の“「集団」ではない「即興」”というアイデアから発したものでないことは明らかだ。

「即興」を軸とした展開は、『アンダーカレント』であっても「チェイシン・ザ・トレーン」であっても、それぞれの個性の発露をお互いにサポートするものとならざるをえない。

これに対して『クリスタル・サイレンス』は、それぞれが、全体を考えながらの個人という位置で、自発的に攻守を変えていくのだ。

あるときは主旋律を生み出し、それに相手が反応すれば対位法的なポジションへと転じる。

これには高度な音楽的知識と、現場で反応できる経験値が必要であり、さらに、ジャズの前例にとらわれない自由なセンスがなければなしえないこと――。

つまり『クリスタル・サイレンス』は、それまでのジャズでも、フリーでも、ロックでもできないことが“デュオ”ならばできることを、簡潔明瞭に示しえたがゆえに、エポックメイキングだったと言えるのだ。

<続>

ジャズとデュオの新たな関係性を考える<全編>

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

今月の音遊人

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

13540views

音楽ライターの眼

連載30[ジャズ事始め]渡辺貞夫『ジャズ&ボッサ』はA面とB面を別作品に仕立てた戦略的な意見表明だった

1721views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

814views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

66265views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7540views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

14871views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7439views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5682views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13269views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11909views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6029views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10466views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11815views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20258views

音楽ライターの眼

FUJI ROCK FESTIVAL’19開催。多彩な顔ぶれと新しい発見への旅

6473views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

411views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1037views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5357views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12191views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8683views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

320153views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7068views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10466views