Web音遊人(みゅーじん)

ロニー・モントローズの最後のアルバム『10x10』が遂に発売

ロニー・モントローズの最後のアルバム『10X10』が遂に発売

アメリカン・ハード・ロックのギター・ヒーロー、ロニー・モントローズの遺作『10X10』が2017年11月22日に発売される。

1947年、サンフランシスコに生まれたロニーはギターを習得、ヴァン・モリスンやボズ・スキャッグス、エドガー・ウィンター・グループなどとのセッションを経て1973年に自ら率いるバンド、モントローズを結成する。同年のデビュー・アルバム『ハード☆ショック!』は「ロック・ザ・ネイション」「バッド・モーター・スクーター」「スペイス・ステイション#5」「ロック・キャンディ」など名曲揃いの、アメリカのハード・ロック界に多大な影響を与えた傑作だった。

例を挙げると、レコード・デビュー前のヴァン・ヘイレンはモントローズの「メイク・イット・ラスト」をライヴでカヴァーしていたし、サミー・ヘイガーをバンドに迎え入れたのも、彼が元モントローズのメンバーだったからだといわれる。

アイアン・メイデンも「スペイス・ステイション#5」をカヴァーするなど、ロニーは数多くのミュージシャンからリスペクトされてきた。

ロニーはモントローズ、そしてソロ・キャリア、ガンマなどで活動してきた。1980年代に入ると第一線をMTV向きのグラム・メタルや超絶テクニカル・ギタリストに譲りながらも、彼はマイペースでライヴとアルバム発表を続けている。だが21世紀に入って前立腺ガンを患い、鬱状態になった彼は2012年3月3日、銃で自らの命を絶ったのだった。

アコースティック・ソロ・インストゥルメンタル・アルバム『Bearings』(1999年)とガンマ名義の『Gamma 4』(2000年)以降、新作スタジオ・アルバムを発表してこなかったロニーだが、実は亡くなる10年前から意欲的なプロジェクト・アルバムを企画していた。それが“10人のゲスト・シンガーと全10曲をレコーディングする”という『10X10』だった。

Mr.BIGのエリック・マーティンは筆者(山崎)とのインタビューで、こう語っている。

「10年ぐらい前、ロニーから突然電話があったんだ。まさか自分を誘ってくれるとは思わなかったから、“誰の電話番号を知りたいの?”と訊いた。“いや、君に歌って欲しいんだよ!”と言われて耳を疑ったよ(笑)」

ちなみにロニーは電話魔で、一時期毎週のようにエリックに電話をしてきては3時間ぐらい話し込んでいたそうだ。

アルバムで歌っているのはエリックに加えてサミー・ヘイガー、エドガー・ウィンター、デイヴィ・パティソン(ガンマ)というロニーと縁の深いシンガー。そしてトミー・ショウ(スティクス)、マーク・ファーナー(グランド・ファンク・レイルロード)、グレン・ヒューズ(ディープ・パープル)、ジョー・ボナマッサなどだ。

さらにギターでデイヴ・メニケッティ(Y&T)、フィル・コリン(デフ・レパード)、スティーヴ・ルカサー(ギター)、ブラッド・ウィットフォード(エアロスミス)、キーボードでグレッグ・ローリー(ジャーニー)などがゲスト参加、オールスター・アルバムに仕上げている。

アルバムのベーシック・トラックで演奏したのはリッキー・フィリップス(ベース/ベイビーズ、スティクス他)とエリック・シンガー(ドラムス/KISS、ブラック・サバス他)だ。ロニーの死後、リッキーが遺族の協力を得て、5年の歳月をかけて遂に完成をみることになった。サミー・ヘイガーは真っ先に、旧友のラスト・アルバムを実現させることへの合意を表明したという。

これだけの豪華ゲストを迎えながらも“主役”はあくまでロニーのギターとミュージシャンシップであり、入魂の純正アメリカン・ハード・ロックが全編貫かれている。ガツンと食らわすギター・リフの「ヘヴィ・トラフィック」から、生前の彼と友人だったロビン・トロワーへのトリビュートといえる「アイム・ノット・ライイング」まで、『10X10』は単なる生前の音源の寄せ集めではなく、高い完成度とエネルギーを誇る1枚のアルバムだ。

ロニーは去ってしまったが、彼の生んだ音楽は我々の心の中で鳴り響き続ける。『10X10』は彼がロック史に遺した確固たる足跡を、彼の盟友たちと共に祝福するセレブレーションだ。

■アルバムインフォメーション

『10X10』
10X10
発売元:ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2017年11月22日
料金:2,400円(税抜)
詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に850以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

 

特集

今月の音遊人 大貫妙子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:大貫妙子さん「言葉で説明できないことのなかに本当に素晴らしいものがいっぱいある。それが音楽ですよね」

16834views

音楽ライターの眼

カプースチンを紐付けるためのオーヴァーチュア

3962views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

3358views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10567views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13272views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

5988views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13253views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2031views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4500views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4509views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

中川英二郎×エリック・ミヤシロ×本田雅人 Special Jazz Live

音楽ライターの眼

旋律とリズム一体で躍動、ドラムス無しジャズ室内楽/中川英二郎×エリック・ミヤシロ×本田雅人 Special Jazz Live

1497views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11190views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4297views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

57069views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2752views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views