Web音遊人(みゅーじん)

3人の名手による、親密で知性的なアンサンブル/吉井瑞穂&北谷直樹 デュオ・コンサート

3人の名手による、親密で知性的なアンサンブル/吉井瑞穂&北谷直樹 デュオ・コンサート

2000年からマーラー室内管弦楽団の首席オーボエ奏者を務め、クラウディオ・アバド、ピエール・ブーレーズ、サイモン・ラトルといった巨匠指揮者たちと名演を重ねてきた世界的演奏家・吉井瑞穂。共演に古楽演奏のスペシャリスト・北谷直樹(チェンバロ)と懸田貴嗣(バロック・チェロ)を迎え、17~18世紀の室内楽曲を披露した。

前半の幕開けは、長らくJ.S.バッハの作と伝えられてきたが、近年はその息子C.P.E.バッハの作品とも言われる「オーボエ・ソナタBWV 1031,H.545」。優美で儚げなシチリアーノ(第2楽章)でおなじみの本作を、吉井は持ち前の甘くふくよかな音色……ではなく、曲想にふさわしい軽やかさで端正に歌い上げてみせる。また、チェンバロがオーボエとチェロの各々とデュオで絡む場面も多く、彼らの親密さと知性の高さがよく伝わってきた。

3人の名手による、親密で知性的なアンサンブル/吉井瑞穂&北谷直樹 デュオ・コンサート

2曲目は、声楽に傑作が多く、自身が優れたテノール歌手でもあったドイツのC.H.グラウンによる「チェロ・ソナタB:XVH:53」。ここでは懸田と北谷のデュオが、男性の雄弁な歌声を思わせる旋律を力強くしなやかに彫琢。バロック・チェロの温かみ溢れる音色を堪能した。

前半最後の3曲目は、吉井が再び加わり、C.P.E.バッハ「オーボエ・ソナタWq.135,H.549」を演奏。ノスタルジックなアダージョ(第1楽章)の名旋律が印象的だが、この日の白眉は第3楽章の変奏曲。3人はまるで常設のトリオのような自然体と均整美を貫いた理想的なアンサンブルを聴かせてくれた。

休憩を挟んだ後半は、イタリアに生まれ、フランスで活躍したピアーニの「オーボエ・ソナタ第4番」から。演奏前の北谷の説明だと、本日がおそらく日本初演とのこと。荘厳さと軽妙さが交錯する全5楽章の本作を、3人は作品が今生まれたような瑞々しさをたたえながら歌い進んでゆく。中でも、華麗に躍動する最終楽章は、日本初演を祝うのにふさわしい掛け合いだった。
続いては、北谷がソロでクープラン「チェンバロの為の組曲」を演奏。アルマンド、クーラント、サラバンドといった、さまざまな舞曲の巧みな歌い分け。さらに最後の変奏曲で見せた、ジミ・ヘンドリックスのロックギター張りの妖艶な熱気に満ちた圧巻の表現。その色彩豊かな音色と、精巧かつ即興性の高い技術に、改めて心から恐れ入った。

3人の名手による、親密で知性的なアンサンブル/吉井瑞穂&北谷直樹 デュオ・コンサート

そして、当夜を高らかに締めくくったのが、名オーボエ奏者でもあったイタリアのサンマルティーニが、元々はフルート(リコーダー)のために作曲した「オーボエ・ソナタOp.2-4」。3人は、いわゆるイタリア風の華麗な表現ではなく、明るくシンプルな解釈で全4楽章を織り上げ、結果として実に明るく豊麗なクライマックスを現出。プログラムノートにもあった通り、本作の第3楽章には「愛情を込めて、優しげに」と指定表記されているが、まさに彼らの音楽に対する“愛”と“優しさ”が体現されていた。

3人の名手による、親密で知性的なアンサンブル/吉井瑞穂&北谷直樹 デュオ・コンサート

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『シンフォニア』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

 

特集

坂本龍一さん

今月の音遊人

【プレゼント】今月の音遊人:坂本龍一さん「かつて観たテレビアニメの物語は忘れたけど、主題歌は鮮明に覚えている。音楽の力ってすごいよね」

14753views

音楽ライターの眼

旅するチェロとギター、世界の鼓動を伝えるピアニシモ/宮田大&大萩康司デュオ・コンサート

1504views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

3645views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

46547views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8628views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

10617views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

3179views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5972views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7602views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

4882views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7090views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23310views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

15610views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17614views

KOBUDO-古武道-

音楽ライターの眼

異ジャンルトリオ「KOBUDO―古武道―」のアコースティック・コンサート/チェリスト・古川展生×ピアニスト・妹尾武×尺八奏者・藤原道山

613views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

13570views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

3763views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

53518views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

18637views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4001views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

36281views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

2236views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8530views