Web音遊人(みゅーじん)

寺井尚子インタビュー

こだわりの音とアレンジでスタンダード・ナンバーを一新、ジャズ・バイオリンの魅力が凝縮されたアルバム『The Standard』/寺井尚子インタビュー

まだまだ世界には少ないと感じられるジャズ・バイオリニストだが、だからこそ寺井尚子の存在は輝かしい。2018年にはプロ・デビュー(そしてCDデビュー)から30年という節目を迎えるが、2017年もまた彼女にとっては大切な年になるだろう。3月に『Piazzollamor(ピアソラモール=「ピアソラに愛を込めて」といったタイトル)』というCDをリリースして間もない11月、ジャズのスタンダード・ナンバーを13曲収録したCD『The Standard』をリリースし、ジャズへの愛と感謝を奏でているのだから。

「1917年に初めてとなるジャズのレコードが録音されてから100年。数え切れないほどの曲が生まれ、多くのミュージシャンたちが演奏してきたスタンダード・ナンバーですが、ずっと愛され続けているという“曲の持つ力”を感じながら、自分もその輪の中に加わりたかったのです。これまでのCDでも多くのスタンダードを取り上げましたが、今回は『枯葉』『ゴールデン・イヤリングス』をのぞき、初めて取り上げる曲がほとんど。あまり知られていませんが『デヴィル・メイ・ケア』(ボブ・ドローというヴォーカリストが1950年代に発表した曲)はどうしても入れたかったですし、北島直樹さんによるビッグ・バンド風のアレンジも素敵に仕上がっています」

スタンダード・ナンバーゆえ、演奏はもちろんアレンジもまた個性だといえるが、今回は2003年のアルバムから約13年も寺井尚子サウンドを支えている北島直樹(ピアニスト、コンポーザー)が、全曲のアレンジを担当。1曲目に収録されている『ナイト・アンド・デイ』からすでに、都会的でしゃれた音が流れてくる。
「アルバム制作のときはリハーサルに100時間くらいをかけ、演奏とディスカッションを積み重ねながら形を組み立てていきます。ですからレコーディングの際はほぼワンテイクで録り終えます。自分ならではのサウンド作りには強いこだわりももっています。バイオリンといえば美しい高音のイメージを連想する方も多いでしょうが、私は太くてパワフルな中低音が好きですね。豊かな表現力のある音が理想です。ジャズを志した10代の頃より、それは変わりありません。ライブではPAを使いますけれど、やはり楽器が生み出す生音の素晴らしさをできる限り届けたいですし、そのために音作りのスタッフと試行錯誤して“寺井尚子の音”を作り出しています」

寺井尚子インタビュー

愛奏するバイオリンはイタリア製で、20年以上も使っている楽器。ガット(羊の腸)製の弦を使っており、音色へのこだわりが見てとれる。CD『ザ・スタンダード』では、メロディアスなバラードでも、アップテンポのナンバーでも、その音を堪能できるのは言うまでもない。「私はこの楽器を炎天下の野外ステージでも弾きます。常に持ち歩いて大切にしていますが、甘やかさないようにしてきたのです。楽器がいつの間にかタフに育っていて、いつの頃からか一心同体になりました。今、いちばんいい状態で理想の音を奏でてくれますね」

4歳からクラシックのバイオリンを学び、小学生の頃は「全日本学生音楽コンクール」(通称「毎コン」)にも出場。イツァーク・パールマンやヤッシャ・ハイフェッツらが演奏するレコードを毎日のように聴き、当時から音の個性ということには敏感だったという。14歳のときに腱鞘炎となってひとときレッスンを離れたが、ビル・エバンスの名盤『ワルツ・フォー・デビイ』を聴いてジャズへと転向したのは有名なエピソードだ。 「最初はアドリブの存在も知らず、なんて自由で素敵な演奏をする人たちなんだ!と驚いたほどですが、実は今でも毎日の練習ではパガニーニの曲なども弾いています。演奏、特にアドリブには日常の自分が出ると思いますから、気づかないうちに曲のフレーズを弾いているかもしれませんね」 と、取材の合間に有名な『カプリース第24番』の一節を弾いてくれた。

■アルバムインフォメーション

『The Standard』
The Standard
発売元:ユニバーサル ミュージック
発売日:2017年11月22日
料金:3,240円(税込)
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2249views

ジューダス・プリースト

音楽ライターの眼

ジューダス・プリースト、新作『インヴィンシブル・シールド』を発表。「“盾”は攻撃の手段」

1077views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

7501views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119950views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10535views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

5368views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19068views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8084views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7045views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11227views

イアン・ハンター

音楽ライターの眼

イアン・ハンター、84歳にしてロックンロールの道半ば。2作品がリリース

1640views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1638views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19488views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5864views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3405views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views