Web音遊人(みゅーじん)

ジェフ・リンズELO

ジェフ・リンズELOがライヴ映像作品/CD『ウェンブリー・オア・バスト〜ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム』を発表

“ジェフ・リンズELO”が2017年6月24日、ロンドンのウェンブリー・スタジアムで行ったライヴの全貌を収録した映像作品/CD『ウェンブリー・オア・バスト~ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム』が発売される。

名義こそ”ジェフ・リンズELO”だが、6万人を集めたこの公演で演奏されたのはエレクトリック・ライト・オーケストラ=ELOの名曲の数々だ。1971年のデビュー作『エレクトリック・ライト・オーケストラ』の「10538序曲」から2016年に”ジェフ・リンズELO”として発表した『アローン・イン・ザ・ユニヴァース』からの「ホェン・アイ・ウォズ・ア・ボーイ」まで、彼らの軌跡を網羅したライヴとなっている。

正直驚かされるのが、本国イギリスにおけるその絶大な人気だ。ロックとストリングスを融合させたポップ・サウンドでデビュー、ディスコやシンセなどを取り入れながら1970年代と1980年代の音楽シーンを席巻したELO。いくつものヒット曲を世界のチャートに送り込み、根強い支持を得てきたことは認識していたものの、何とスタジアム公演とは!

日本でも人気を誇ってきた彼らだが、1983年に大阪で開催された日本SF大会『DAICON IV』オープニング・アニメーションで「トワイライト」が使われたり、TVドラマ『電車男』のオープニング曲でも同じ「トワイライト」が使用されるなど、オタク・カルチャーのシンボルのような受け入れられ方をしてきた。

「見果てぬ想い」(1974年)や「テレフォン・ライン」(1977年)のようなバラードがヒットしたせいで、海外でも”軟弱なバンド”という誹り(そしり)を受けることもあるELOだが、ウェンブリー・スタジアムを訪れた観衆は、大半が”普通の”音楽ファンだ。彼らは満面の笑みを浮かべながら身体を揺らし、音楽に身を委ねている。

自らのヒット曲に加えて、ジェフはポール・マッカートニー、ブライアン・アダムス、ジョー・ウォルシュなどをプロデュース。さらにボブ・ディラン/ジョージ・ハリソン/トム・ペティ/ロイ・オービソンとの覆面バンド、トラヴェリング・ウィルベリーズへの参加など、超一流アーティストとの共演も果たしてきた。そんな交流を経て、ELOは国民的バンドへと昇華されたのである。

日の長いイギリスの夏、まだ明るい中、ショーは「雨に打たれて」から始まる。『アウト・オブ・ザ・ブルー』(1977年)からの、シングル化されていない曲からのスタートだが、それからは大半が英米チャート上位にランクインしたヒット曲のオンパレードだ。

「イーヴィル・ウーマン」「オール・オーヴァー・ザ・ワールド」「ショウダウン」「オーロラの救世主(リヴィン・シング)」……次から次へとグレイテスト・ヒッツが披露される。

それに加えてサプライズとして、トラヴェリング・ウィルベリーズの「ハンドル・ミー・ウィズ・ケア」が飛び出す。ロイ・オービソンのパートにバック・コーラスのイアン・ホーナルを加えるなどしながら、バンドはスタジアムを盛り上げていた。

さらにオリヴィア・ニュートン=ジョンとの共演で1980年にヒットした「ザナドゥ」をジェフ自らが歌う男声ヴァージョンもプレイされた。彼が歌うスタジオ・デモは既に編集盤などで公式リリースされているものの、ライヴで演奏されるのは貴重だ。

日本のファンも感涙必至の「トワイライト」も含め全23曲、約2時間。ブルーレイ/DVDには何箇所か曲間にジェフへのインタビューも挿入されており、ウェンブリー公演の裏話なども聞くことができる。

ライヴ後半、日が暮れてからは壮大なステージ・セットやライティング、レーザー光線、バンドのトレードマークであるUFOを再現したオブジェなど、ヴィジュアル・スペクタクルが全開。ウェンブリー・スタジアム独特のアーチもセットの一部となり、全編たっぷり楽しませてくれる映像作品だ。

2018年8月には35年ぶりとなるアメリカ・ツアーも敢行。ぜひ日本でも生「トワイライト」を聴かせてもらいたいところである。

ELOのライヴは、誰にでも必ず涙が出る瞬間がある。それは往年のヒットをしのぶ懐かしさの涙だったり、メロディの切なさ、そして美しさによる涙だったりする。ウェンブリーにポップ・ミュージックの涙雨が降った夜が、『ウェンブリー・オア・バスト~ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム』にはあますところなく収められている。

■アルバムインフォメーション

『ウェンブリー・オア・バスト~ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム』
ウェンブリー・オア・バスト~ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム
発売元:ソニーミュージック・ジャパン
発売日:2017年11月29日
料金:2CD+BD(限定盤)6,480円/2CD+DVD(限定盤)5,400円/2CD 3,888円
※すべて税込
詳細はこちら

 

特集

ケイコ・リー

今月の音遊人

今月の音遊人:ケイコ・リーさん「意識的に止めなければ、自然に耳に入ってくるすべての音楽が楽譜として浮かんでくるんです」

3034views

いい音楽に巡り会えたら、自然に言葉があふれ出す―珠玉のエッセイ集『音のかなたへ』

音楽ライターの眼

いい音楽に巡り会えたら、自然に言葉があふれ出す―珠玉のエッセイ集『音のかなたへ』

6639views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

4894views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16245views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8574views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12438views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14187views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3398views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8749views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6870views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8778views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10549views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11939views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20396views

音楽ライターの眼

連載37[ジャズ事始め]留学先から“アメリカならではのジャズ”を持ち帰らなかった佐藤允彦が示したものとは?

2162views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14326views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8535views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14534views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7523views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8204views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

3902views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7133views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10549views