今月の音遊人
今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」
4588views
今月の音遊人:ROLLYさん「曲の素晴らしさや洋楽との出会いなど、大切なことはすべてフィンガー5から学びました」
この記事は3分で読めます
12477views
2019.10.1
音楽という広大なフィールドを舞台に多種多様なスタイルを吸収し、実に個性的な味付けでオリジナルの曲を次々に創造してきたROLLYさん。カテゴリーに囚われることのないバラエティ豊かな音楽を発信し、俳優としても活躍するその姿は、まさにエンターテイナーという肩書きそのものです。コンサートやミュージカル、映画出演など話題が絶えない中、音楽観などをうかがいました。
レッド・ツェッペリン、クイーンなど聴き続けてきた曲はたくさんありますが、小学校3年からファンクラブに入っていたフィンガー5の曲は絶対にはずせません。アレンジがグラムロックみたいな「個人授業」や皆さんがご存知の「恋のダイヤル6700」も捨てがたいですけれど、アメリカン・フットボールの試合と、一人の女の子をめぐるライバルとの戦いを歌った「恋のアメリカン・フットボール」は、もう最高の曲ですね。
今度の試合に勝ったらあの娘が口づけしてくれるから、あとにはひけないっていう歌詞もいいですが、その娘はライバルにも同じ約束をしていて「え~っ」っていうね。都倉俊一さんの曲も素晴らしいし、キメのところにセブンスのコードがきてカッコイイし、ストリングスが味付けになっているアレンジもいいんです。
フィンガー5はアルバムの中で洋楽のカバーもたくさんしていて、実は僕にとって洋楽と出会うきっかけにもなりました。ジャクソン5、パートリッジ・ファミリー、モンキーズ、カーペンターズなど、フィンガー5を通じて知ったアーティストがたくさんいます。そういうことも含め、フィンガー5からすべてを学んだような気がしているのです。
音楽は僕にとって人生のすべてだと断言しましょう。音楽というのは、人の心理もコントロールしてしまうという魔力をもっていると思うのです。まだ2~3歳の頃、それに気がついたときから今に至るまで追求し続けています。なぜそれに気がついてしまったのか。
僕には早くに亡くなってしまった8歳上の兄がいまして、母親が夜の9時頃になると兄を思って子守歌を歌い、続けてお経を読み始めるのです。それを見ながら、まだ自分が何者なのかもわかっていない当時の僕は、何て悲しいんだろうと思ってしまったのですが、そんなときにテレビから梓みちよさんが歌う「こんにちは赤ちゃん」が流れてきて、わけがわからないまま楽しくなってしまったのです。後になってからですが、音楽はそんな風に人の心を操るものだということに気がつき、なぜなのかについてずっと考えてきました。それを仕事にさせてもらえているのですから、音楽は人生そのものだといえるでしょう。
たとえばオートバイに乗っているとき、頭の中でモトリー・クルーが鳴っているか、いしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」が鳴っているかで見える風景は違いますよね。音楽は気持ちを操る魔力をもっている奥深いものなのです。
同じミュージシャンにも「音遊人だなあ」と思える方がいらっしゃいますけれど、演奏や曲の中に人生や、その方の好きな音楽が自然ににじみ出ると思うのです。津軽三味線の名人といわれた髙橋竹山さん(初代)が「津軽三味線を極めるにあたっては、津軽三味線ばかり聴いていてもだめなんだ。ギターでもなんでもいろいろな音楽を聴いて、そこで感じ取ったもののエッセンスを込めるんだ」とおっしゃっていたと聞いたのですが、その通りですよね。
僕もロックミュージシャンと言われていますが、ロックを極めるならジャズもクラシックも歌謡曲も、いろいろな音楽を聴いて影響を受けたいですし、そうしてこそ作り手のアーティスト性が反映されていくと思うのです。デビュー当時から「もっとも時代遅れのものは、もっとも進んでいる」というスローガンを大切にしていますが、それも僕にとっては真理です。
でも、自分が「音遊人」だとは言わないかな。むしろ他の人に「あの人は音遊人だよね」と言ってほしいです。物心ついたときから音楽が身近にありましたし、30年以上も音楽で食べてきましたから、そういう自分が「音遊人だね」と言ってもらえるのは勲章みたいなものかもしれません。
ROLLY〔ろーりー〕
ミュージシャン、俳優。1990年にロック・バンド「すかんち」のメンバーとしてメジャー・デビュー。1996年に解散後、ソロ・アーティストとしての活動をスタート。コンサート等の音楽活動はもちろん、『ロッキー・ホラー・ショー』をはじめとするミュージカル出演、テレビ・ドラマやバラエティ番組、『記憶にございません』他の映画出演で幅広いファンを獲得している。
オフィシャルサイトはこちら