Web音遊人(みゅーじん)

八代亜紀さん

「演歌、ジャズ、ブルース、ロック、全て音楽は一緒」新境地に挑む八代亜紀のジャズアルバム第2弾『夜のつづき』

『舟唄』『雨の慕情』など、日本人の心に染みる演歌を歌ってきた八代亜紀が今、悠々とジャンルの壁を超え、ファン層を広げている。2017年秋、小西康陽(元ピチカート・ファイヴ)プロデュースのジャズアルバム第2弾『夜のつづき』を発売。2018年4月にもジャズの殿堂、ブルーノート東京でライブを行った。芸歴48年目を迎えるベテランが新境地に挑む姿は、実に自由で爽快だ。

発端となったのが、2012年に小西プロデュースで出したジャズアルバム『夜のアルバム』。国内の各ジャズチャートを席巻するヒットとなり、世界75か国に配信。翌年にはニューヨークの名門ジャズクラブ「バードランド」でライブを行った。2015年、今度は『哀歌-aiuta-』というタイトルのブルースアルバムを発売。さらに、フジロックフェスティバルなど野外のロックフェスにも参加した。「何万人もの若者がウォーって地響きのような歓声を上げて。フェスは本当に気持ち良くてクセになります」と、笑顔がはじける。
最新作『夜のつづき』は、『夜のアルバム』から5年ぶりとなったジャズアルバム第2弾。「小西さんが5年の間、八代亜紀に歌わせたいものを選曲してくれたそうなの。遊び心がいっぱいあって笑ってしまう曲も多かった」。1曲目、『帰ってくれたら嬉しいわ (You’d Be So Nice To Come Home To)』は、「ユー・ビー・ソウ〜♪」という歌い出しを、小西が「指を~」と音をなぞりつつ意味も成立させる絶妙な日本語詞を書いた。『赤と青のブルース』では、少女のようなキュートな高音を聴かせる。「小西さんが『17歳になったつもりで歌ってください』と言ったけど、せいぜい36歳かな。でも、声音変えるのは時々やるの。お芝居するのが大好きだから」とほほ笑む。ジャズ以外にも、水原弘の『黒い花びら』も。「『どっぷり流行歌で大丈夫?合いますかね?』と最初は心配したんですけど、いいアレンジでね。ロサンゼルスや台湾の公演でも拍手喝采。スタンディングオベーションだったの」

八代亜紀さん

異ジャンルへの挑戦を厭わない姿勢は、そもそも八代の生い立ちにある。音楽の原点は、幼少時に父親に抱かれながら聴いた浪曲。12歳の時、父親がなぜか買ってきた、ジャズシンガーのジュリー・ロンドンのレコードに夢中になり、ジャズの練習に励んだ。歌手としての出発点も16歳の時、銀座のクラブで歌ったジャズだった。「音楽評論家の方に言われたの。浪曲とジャズのミックスが八代演歌だって」
独りよがりにならず聴き手に寄り添い、泣かせる演歌の真骨頂を会得したのも、銀座のクラブシンガー時代だったという。「私は、歌の主人公にはなりきれないの。代弁者なの。感性が強いのかな。経験してないんだけど、魂が受け取るの」。2歳の時、父がラジオで聴いた浪曲での母子の悲しい場面で「かわいそう」と泣いたり、小学校の音楽ではクラシックを聴いた感想に「朝もやの中に橋があってぼやけている。そこで男の人と女の人が抱きしめ合っている」などと書いたり。幼い頃から備わっていた感受性の強さは、親や教師を驚かせていた。だからこそ、八代は自信を持って言い切る。「演歌、歌謡曲、ロック、ジャズ、ブルース、浪曲。音楽は一緒、感情は一緒ですからね」。

従来の八代演歌ファンも、最近はジャズも喜んで聴いてくれるようになったという。「今度は、若者にも演歌っていいよって教えてあげたい。だって、(2013年にライブを行った)バードランドでも『舟唄』で泣いた人がいるのよ」
ジャンルにとらわれず、まさに音楽そのものを楽しんでいる充実感にあふれた笑顔で語ってくれた。
 

■ アルバムインフォメーション

『夜のつづき』
夜のつづき
発売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2017年10月11日
料金:3,240円(税込)
詳細はこちら

『夜のアルバム』
夜のアルバム
発売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2012年10月10日
料金:3,240円(税込)
詳細はこちら

 

特集

東儀秀樹インタビュー - Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:東儀秀樹さん 「“音で遊ぶ人”といえば僕のことでしょう。どのような楽器の演奏でも、楽しむことだけは忘れません」

11372views

音楽ライターの眼

ギリシャ出身のハード・ブルース・ギタリスト、スタヴロス・パパドポウロスがロリー・ギャラガー・トリビュート作を発表

4103views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

2747views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

1896views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13272views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

14817views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22382views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11369views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

音楽ライターの眼

映画『ワンダーウーマン1984』を音楽で語ってみよう

2204views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

1545views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6451views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14436views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26980views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views