Web音遊人(みゅーじん)

ビオラの歌、共鳴するピアノ/伊藤恵&今井信子デュオ・コンサート

ピアノとビオラの重鎮が、分断する世界に連帯感を呼び起こした。コロナ禍が深刻度を増す緊急事態宣言の中、2021年1月17日にヤマハホールで開かれた「伊藤恵&今井信子デュオ・コンサート」。人々の歌声が消え入りそうな東京で、今井のビオラがシューベルトとシューマンの歌曲を祈るように歌い、伊藤のピアノが寄り添い共鳴する。孤独とさすらいの言葉なき哀歌が、聴き手に慰めと癒やし、前向きな気持ちをもたらした。

曲目は伊藤が得意とするドイツロマン派のシューベルト、シューマン、ブラームスの作品。前半はソナタ、後半は歌曲の声楽パートをビオラが奏でるというもの。伊藤と今井の持ち味を最大限に生かす選曲だ。人声に近い楽器といわれるビオラによる歌は、カラオケも合唱も楽しめないコロナ禍の今にふさわしい。

まずはシューベルト『アルペジオーネ・ソナタ イ短調D821』。6弦の新楽器アルペジオーネのために作曲されたが、現在はビオラやチェロで演奏される。

伊藤が第1楽章の物悲しい第1主題を遅めのテンポで弾くと、今井のビオラが同じ旋律を低音域でゆったりと奏でる。「祈りを感じる」と伊藤が称賛する今井ならではの音色だ。長調に転じた第2主題でも軽快ながら優しい響きを聴かせた。

緩やかな第2楽章アダージョでは、今井の魅力が一段と引き立つ。隅々まで息づく持続音は、1つの音を奏でる尊さを実感させる。

2曲目はブラームス『ビオラ・ソナタ第2番 変ホ長調作品120-2』。晩年の枯淡がにじむ傑作『クラリネット・ソナタ第2番』をブラームス自身がビオラ用に編曲した。クラリネットによる空いた響きの寂寥感とは異なり、ビオラは音に厚みと柔らかさがある。第2楽章でややリズムがつかみにくい箇所があったが、伊藤らしい抒情的で表情豊かなピアノと、今井の伸びやかなビオラが滑らかに溶け合っていた。

後半はいよいよ歌曲だ。まずシューベルト『冬の旅』から2曲。『おやすみ』では『さすらい行進曲』とも呼ぶべき寂しげなリズムをピアノが刻む。その足取りに乗って淡々とビオラが歌う。続く『菩提樹』。伊藤が分散和音を繊細に鳴らし、今井の滑らかなボウイングが美しい旋律を安堵感で包む。なだらかな丘陵地帯の果てに1本の菩提樹が見えてきそうだ。

シューマン『詩人の恋』は全16曲を披露した。伊藤の強い意向でハイネによる歌詩の日独対訳プリントが用意された。恋情、憧憬、失恋の痛みを歌う曲ごとにピアノとビオラが表情を微妙に変化させる。そこから聴き手は詩の意味を読み取る。新しい器楽の試みだ。

共演を聴くにつれて、音楽とは結局のところ歌なのではないかと思った。難解な現代音楽と思われがちなウェーベルンでさえ、作品のほぼ半数は歌曲と合唱曲だ。歌は詩心を分かち合う。疫病や戦争、経済格差で人々が分断され、孤立する現代において、言葉なき歌は詩の故郷へと私たちを導き、共感という安らぎの菩提樹に巡り合わせてくれるだろう。

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
日本経済新聞社文化部デスク。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。専門誌での音楽批評、CDライナーノーツの執筆も手掛ける。
日本経済新聞社記者紹介

特集

東儀秀樹インタビュー - Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:東儀秀樹さん 「“音で遊ぶ人”といえば僕のことでしょう。どのような楽器の演奏でも、楽しむことだけは忘れません」

13581views

音楽ライターの眼

偉大な音楽家たちによる、ベートーヴェン生誕250年記念アルバム

3156views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7920views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5679views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5608views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13867views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22852views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11363views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15634views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8669views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6003views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10770views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8736views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20670views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#027 世界的なシンガーのルーツを覚醒させた2人だけのジャズという蜜月~トニー・ベネット&ビル・エヴァンス『トニー・ベネット&ビル・エヴァンス』編

1412views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

33938views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8395views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

7566views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22852views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8852views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

197848views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11363views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32093views