Web音遊人(みゅーじん)

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.14

桑原あい×石若駿『ディア・ファミリー』
桑原あい×石若駿『ディア・ファミリー』

桑原あいがシーンに登場して脚光を浴びるようになった2012~13年当時、彼女の活動が“トリオ・プロジェクト”と冠されていたことが影響していたせいなのか、あまり期待を抱かずに見守ることにしていた記憶がある。

これは、ジャズにおけるピアノ・トリオで新たなコンセプションを切り拓くことがかなり困難に思われたことのみならず、ジャズ・ピアニストを安易にトリオという“売りやすい”パッケージに収めようとする“オトナの事情”を警戒していたからだったりするのだが……。

その後、彼女のライヴを観る機会があって、ボクの警戒は霧散する。まさに“百聞は一見にしかず”だった。

桑原あいもまた、『Somehow, Someday, Somewhere』(2017年2月リリース)でスティーヴ・ガッドとウィル・リーという“ビッグ・ネーム”と共演するなど、自身の“トリオ・プロジェクト”を進化させているから、期待が増していたところだった。

そこで登場したのが、2017年11月リリースの本作だ。

すでにai kuwabara trio projectの一翼を担う重要な役割を果たしていた石若駿との、全編デュオによるオリジナル曲だけのアルバム。

しかし、その微妙な“変化球加減”が、またぞろボクの警戒心を煽ることになる。

今度の警戒の原因は、アルバム冒頭に収録されている「Dear Family」にあった。

というのも、この曲はテレビ朝日系ニュース番組のオープニング・テーマ曲。いわゆる“キャッチーなテーマ・フレーズありき”の、逆算されたデュオだったら興ざめだなと、勘ぐってしまったわけなのだ。

しかし、無粋な警戒をしたことを再びおわびしなければなりません。

このデュオは、デュオであることを計算しつくして、音を構築していた。

それは、あえて放映用とアルバム・ヴァージョンの2パターンの「Dear Family」を収録していることが示していて、リスナーはプレイヤーたちの“確信”をそこから汲み取らなければならない。

うがった見方を承知で言えば、1つではテレビから流れることを想定した帯域での効果的な音楽的構成を試み、もう1つでは作品性を優先させたデュオを展開したのではないかということ。

後者は従来のデュオ・コンセプションを色濃く感じさせるわけだけれど、前者には音響派的な再構築があるように感じたのだ。

テクスチャーという視点でのデュオ。そこにデュオの新たな潮流という、当コラムのテーマに関係する要素も含まれているのではないか――。

キーワードは“輪郭”。

それは、テレビ番組という環境で流されることを考慮したことが意図せずに生んだ“副産物”だったのかもしれないが、エッジを立てることでピアノらしさが削がれる最近の傾向に対する、デジタル時代の新たなサウンド・アイデアとして注目したい。もちろん、それを成し遂げられる石若駿の柔軟な発想とテクニック、そしてなによりもそのことを感覚的に選んだ桑原あいのセンスがあればこそなのだが。

ドラムによるエッジとサウンドとの関係性については、村上“ポンタ”秀一と森山威男の比較で考察を進めようと思っていたところだったのだけれど、そこに石若駿を加えなければならなくなったようだ。

それもまた、この“新デュオ論”の恩恵と言えるかもしれない。

<続>

ジャズとデュオの新たな関係性を考える<全編>

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:ROLLYさん「曲の素晴らしさや洋楽との出会いなど、大切なことはすべてフィンガー5から学びました」

11843views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase19)デヴィッド・ボウイのベルリン三部作、フィリップ・グラスが交響曲で呼応

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase19)デヴィッド・ボウイのベルリン三部作、フィリップ・グラスが交響曲で呼応

711views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30457views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119950views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4686views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2202views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13253views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1638views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5763views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13272views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

ココ・モントーヤ

音楽ライターの眼

ブルースを次世代に受け継ぐギタリスト、ココ・モントーヤの濃厚過ぎるサウンド

1058views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

6798views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8084views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14052views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14008views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

7562views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views