Web音遊人(みゅーじん)

クリヤ・マコト-シルヴェスター・オストロフスキー・クインテット

ショパンの故郷、ポーランドのジャズに酔いしれる。クリヤ・マコト-シルヴェスター・オストロフスキー・クインテット

むかし観た、1960年代のポーランド映画で、ジャズドラマーの主人公が、夜の酒場で女性をナンパする、というのがあった。その彼は、ライブを取材しに来た女性記者からも電話番号を書いたメモをこっそり渡されたりする。モテモテなのだ。
当時、ジャズというのはアメリカの黒人音楽、くらいの認識しかなかったので、旧共産圏でもジャズが注目されていたことにビックリして、ちょっとロマンみたいなものを感じたのを思い出す。

年を経るにつれて、旧東欧を含むヨーロッパのジャズは、やはりアメリカのものとは根本的に何かが違うのでは、と思うようになった。なんというか、跳ねるようなリズムやファンキーなアンサンブルというよりも、どこか室内楽を思わせるような精緻な構成力を感じるというか。やはりヨーロッパの音楽の土台にはクラシック音楽があるのかな、と思うようになった。ホロヴィッツの弾くショパンのマズルカを聴いて、ビル・エヴァンスのルーツを感じたような気になったりもした。やっぱりロマンだ。

ポーランドはショパンの故郷であり、そのせいか音楽に対する関心が高く、毎年80を越えるジャズフェスティバルが開催されているそうだ。同国は今年民主化25周年を迎えるのだが、ワルシャワ王宮で行われるその記念式典でパフォーマンスを行うアーティストがいる。クリヤ・マコト(p)とシルヴェスター・オストロフスキー(sax)によるクインテットだ。
日本とポーランド、そしてアメリカからメンバーが集まったユニットで、昨年、首都ワルシャワにある世界遺産の都市クラクフにて初の公演を行い、大成功をおさめている。

クリヤ・マコト-シルヴェスター・オストロフスキー・クインテット

クリヤ・マコト-シルヴェスター・オストロフスキー・クインテットのメンバー。左から、ニューマン・T・ベイカー(ds)、クリヤ・マコト(p)、ピョートル・ヴォイタシク(tp)、シルヴェスター・オストロフスキー(sax)、エシェット・オコン・エシェット(b)。

そんな彼らが今年の春に発表したアルバム『JUST MUSIC』。アメリカ人のエシェット・オコン・エシェット(b)とニューマン・T・ベイカー(ds)によるリズム隊に、オストロフスキーとピョートル・ヴォイタシク(tp)、ふたりのポーランド人がフロントをとる。ジャズのリズムに、ブルース的なものとはちょっと違う憂いを秘めた旋律が乗る。そして、両者を調和させるクリヤのピアノ。そんな印象のアルバムだ。どこまでもジャズで、そしてロマンに溢れている。

9月には、このクインテットによるアルバム発売を記念した日本ツアーが行われる。さまざまな音楽性がぶつかり合い、そして融合する。まるで世界を包み込むかのような、ジャズの奥深さを感じられるステージになりそうだ。

■作品紹介

『JUST MUSIC』
発売元:ピーヴァイン・レコード
発売日:2014年3月26日
価格:2,400円(税抜)

JUST MUSIC

■アルバム『JUST MUSIC』リリース記念ツアー

9月15日(月・祝) 名古屋/スターアイズ
9月16日(火) 大阪/ミスターケリーズ
9月17日(水) 浜松/ポルテシアター
9月19日(金) 東京/ブルースアレイジャパン
詳しくはクリヤ・マコト オフィシャルサイトをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:大塚 愛さん「私にとって音は生き物。すべての音が動いています」

19387views

エリック・ホープリッチ&ロンドン・ハイドン弦楽四重奏団

音楽ライターの眼

その夜、バセット・クラリネットは“歌った”|エリック・ホープリッチ&ロンドン・ハイドン弦楽四重奏団~バセット・クラリネットで聴く、モーツァルト『クラリネット五重奏曲』

7100views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

26038views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9371views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14055views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

15882views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8030views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7323views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24628views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8722views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9054views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8792views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20767views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽小品」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽曲」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

1333views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16309views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10083views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13881views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8030views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5211views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3863views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3577views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10841views