Web音遊人(みゅーじん)

楽な弾き方でこそ、豊かな音になる「ピアノ脱力法」を筋肉の仕組みから徹底解明!

骨格模型との異色のツーショットで微笑むのは、『目からウロコのピアノ脱力法』の著者、馬塲マサヨ。ピアノ演奏に使うべき腕や指の筋肉と関節の動きを解剖学の視点で細かく分析し、無駄な力を入れずにピアノを弾くにはどうすべきかをまとめた、これまでにない斬新な解説書だ。写真の骨格模型は、レッスンで大活躍している、れっきとした教材なのだ。

いかに理にかなった脱力をするかは、ピアノに限らず、あらゆる楽器演奏に共通する永遠の課題とも言える。

「単に脱力と言っても、音が鳴らなくなってしまう脱力では意味がありません。大事なのは、入れてはいけないところに力を入れないこと。そのためには、力を入れるべき筋肉はどこかを知る必要があるのです」

「力を抜くための、力の入れどころ」が正しく理解できるよう、「ピアノ演奏における脱力とは具体的にどういうことか」「腕や肩の緊張を解く方法」「ピアノを弾いて前腕が痛くなる原因とその解決法」「脱力してスタカートや和音、トリルを演奏する応用テクニック」などを、イラストや写真を使ってわかりやすく解説。西洋で生まれたピアノという楽器を日本人が弾きこなすには、どのような身体の使い方をすれば良いかを、丁寧に解き明かしている。

この奏法の確立に至るベースとなったのは、大学で学生たちを指導してきた経験と、30年余りにわたるレッスン経験、そして23年間、継続してかかわってきたコンクールでのアドバイスレッスンだ。幅広い年齢層の多くの生徒たちの手や腕の形、演奏姿勢を見てきたことから、脱力について詳述する必要性を痛感した。

「指先を丸く固める、指先を鍛える、小指の手の甲の関節をしっかり出す、というようなことに小さいころからまじめに取り組んだことで、それが原因でだんだん力が入って弾けなくなってしまった人たちにたくさん出会いました。正しい指の使い方で演奏していれば、ピアノは歳をとってもラクに楽しく弾けるものです。苦労したにもかかわらずピアノが弾けなくなってしまう人たちがいなくなってほしいという思いから、この本を執筆しました」

既刊の2冊に続く、ピアノ脱力奏法の核心に迫る3作目の完成。それは子どもから大人まで、プロ、アマチュアを問わず、すべての人にとって役立つテーマだ。ピアノ指導者はもちろん、ピアノを学ぶ学生、趣味でピアノを楽しむ人、中断していたピアノを再開しようとする人にも、ぜひ一読をお勧めしたい。身体の構造や日本人特有の筋肉の使い方をふまえたピアノ脱力奏法を知ることで、ピアノを弾くことが何倍も楽しくなるはずだ。

■インフォメーション

『目からウロコのピアノ脱力法』

著者:馬塲マサヨ
発売元:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
発売日:2018年10月21日
価格:1,600円(税抜)
詳細はこちら

 

馬塲マサヨ(ばば・まさよ)
金城学院大学文学部音楽芸術学科教授。東京藝術大学音楽学部ピアノ科卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。これまでに、NHK交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、名古屋フィルハーモニー管弦楽団ほかと共演。親しみやすいレクチャーコンサートや親と子の名曲コンサートなどを全国各地で行う。著書に『目からウロコのピアノ奏法』『目からウロコのピアノ指導法』(いずれもヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス刊)がある。

 

特集

古澤巌さん

今月の音遊人

今月の音遊人:古澤巌さん「ジャンルを問わず、父が聴かせてくれた音楽が今僕の血肉になっています」

17896views

音楽ライターの眼

クイーン、デヴィッド・ボウイ、デフ・レパードも絶大支持。モット・ザ・フープルが歌い続ける“ロックンロール黄金時代”

2870views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13858views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27946views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8226views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2987views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24589views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7339views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23618views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3842views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5145views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26758views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9804views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24568views

徳永二男、堤剛、練木繁夫

音楽ライターの眼

スメタナの傑作、G線上の哀歌から流れ出す激情/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサート Vol.9

2034views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7671views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2691views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

19571views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22954views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9038views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

11675views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5883views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10809views