Web音遊人(みゅーじん)

フォルテ・ディ・クアトロ

韓国から世界に飛翔するクロスオーバーのヴォーカル・ユニット「フォルテ・ディ・クアトロ」は個性豊かな4人組

「フォルテ・ディ・クアトロ」は、韓国初のクロスオーバー・ミュージックのグループを結成するために行われたJTBC TVオーディション番組「ファントム・シンガー」のファイナリストたちである。このオーティションは、まずソロでうたい、次にデュオでうたい、やがて3人、4人と組んでうたう方式。そのルールはとても複雑で、一度落ちても敗者復活戦があったりする。

そして最後に見事グランプリを獲得したのが、「4人の力」を意味する「フォルテ・ディ・クアトロ」。彼らは2017年5月19日、韓国において「Forte Di Quattro」と題したアルバムでデビューした。4人がそのオーディションの様子を語る。

「番組としては、クロスオーバー・ミュージックのスターを発掘するという目的で、オーディションを行ったんですよ。応募は本当に多数で、さまざまな人が集まりました。すでにプロとして活動している歌手もいれば、ひとりではなくグループでうたっている人もいました。まったくの新人も応募し、みんなキャリアはまちまち。その人たちの歌を全員が聴き、生き残りをかけて闘っていく。まさに運命の出会いで、ぼくたち4人もそれまではだれひとりとして知らなかった。それが最終的に組むことになり、ファイナルでは4人でうたったんです。番組の視聴者の投票も加え、結果は優勝となったわけですが、まさに”運命”としかいいようがないんですよ」

番組の審査員は、「彼らのハーモニーは天国から贈られたようだ」と評し、すぐにレコーディングやコンサートが組まれた。デビュー・アルバムを記念した韓国の全国ツアーはすべて完売で、2017年8月8日にソウル・世宗文化会館でアンコール公演が行われた。それを聴くことができ、前日にはインタビューも行った。

フォルテ・ディ・クアトロは3人がテノールで、ひとりがバス。ステージでの立ち位置は決まっており、向かって一番右がハイヴォイスのキム・ヒョンス(テノール)。繊細で美しい高音の持ち主である。ヒョンスよりちょっと低めの声のコ・フンジョン(テノール)は、ミュージカルで鍛えた表現力が武器。そして左から2番目がハイヴォイスのイ・ビョリ(テノール)。のどが強く、リズム感もあり、ノリがいい。一番左がTJソン(バス)。右からhigh、middle、high、lawというわけだ。

「フォルテ・ディ・クアトロ」がうたうのはクラシックからポップス、映画音楽、ミュージカルまでと幅広く、もちろんオリジナル曲もある。

「デビュー録音はぼくたちのあらゆる面を聴いてほしいと思い、いろんな曲を入れました。ソロありデュオあり、全員でうたうところもあり。初めての録音でしたから緊張しましたが、持てるすべてを出したつもりです」

4人の歌声は聴き手に活力を与えると同時に、心を癒してくれる。韓国では大ブレイクの彼ら、そのウェーブがいよいよ日本に上陸した。

2017年11月2日にはイタリア文化会館でデビュー・アルバムのリリースを記念するショーケースが行われ、約1時間に渡って数曲を熱唱し、トークも披露した。

前日には再びインタビューを行ったが、すでにセカンドアルバムの録音を終えたそうで、次なるアルバムはオーケストラをバックにうたうクラシカルな内容だという。

「デビュー以来、本当に忙しくて目の回るような生活ですが、4人とも大好きな歌をうたうことができるわけですから、オーディションを受けてよかったと思っています。4人ともバックグラウンドもまったく異なり、性格も声質も違いますが、それぞれグループでの自分の役割はしっかり認識しています。ですから、喧嘩をしたことは一度もないんですよ。いつも冗談をいいあっています」

一番年長のコ・フンジョンがリーダー格で、みんなをまとめている。キム・ヒョンスはちょっと変わった独立独歩型。イ・ビョリはこれまで唯一プロ歌手の経験のない、いわゆるシンデレラボーイ。英語が堪能な国際派のTJソンは、トークも流暢そのもの。

デビュー・アルバムでは、とりわけオリジナルの「Destino~運命」で燃えたぎるような熱唱を聴かせているが、日本盤のみボーナストラックにこの曲の日本語バージョンが収録されている。さらに限定盤には「永遠にあなたのもの」と題したミュージック・ビデオ(DVD)が付いている。韓国から世界のステージに向けて飛翔する「フォルテ・ディ・クアトロ」に期待したい。なるべく早く来日公演が実現することを願って。


フォルテ・ディ・クアトロ

 

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

■アルバムインフォメーション

『フォルテ・ディ・クアトロ』
フォルテ・ディ・クアトロ
発売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2017年11月1日
詳細はこちら

 

特集

ケイコ・リー

今月の音遊人

今月の音遊人:ケイコ・リーさん「意識的に止めなければ、自然に耳に入ってくるすべての音楽が楽譜として浮かんでくるんです」

829views

音楽ライターの眼

連載22[ジャズ事始め]上海というアジアの拠点を失った“日本のジャズ”が次に求めたスタイル

1511views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

23592views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

101812views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

9930views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

6395views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

6912views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4119views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

20953views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

3246views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

4786views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7957views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

14601views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

12438views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.14

2378views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

23622views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

7131views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

7411views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

5546views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

6575views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

30475views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7776views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26222views