Web音遊人(みゅーじん)

YAS-108

前後、左右、そして上からも音で包み込む。サウンドバー「YAS-108」のスゴさとは?

いつものテレビも、映画も音楽も――。気軽に、迫力ある良い音で楽しみたい。そんな人たちの心をがっちり捉え、大ヒット商品となったヤマハのサウンドバーYAS-107。
かつてはホームシアターのサラウンドといえば、AVアンプやサラウンドスピーカーが必要だったり、設置スペースを確保しなければならなかったりと、一部のこだわり派が楽しんでいた感があるが、テレビの前に設置するだけの、スリムでスタイリッシュなワンボディのサウンドバーの登場によってグッと身近なものになった。
さらにYAS-107が画期的だったのは、世界で初めてバーチャル3Dサラウンド技術DTS Virtual:Xを搭載した点。前から後ろから左右から、そして上からも。価格を抑えたエントリーモデルでありながら、音の奥行きだけでなく高さまでもバーチャルに再現。全身を包み込むようなサラウンド体験が、多くのユーザーに響いた。

そのYAS-107の後継機種が、2018年の夏に発売されたYAS-108。YAS-107の特長を引き継ぐと同時により使いやすい新機能を搭載しているとあって、こちらも発売以来圧倒的な人気を誇っている。
DTS Virtual:XはYAS-107から継承。HDMI端子も装備し、テレビ放送だけでなくUltra HDやブルーレイなどのコンテンツも臨場感あふれる音場で楽しめる。さらに、専用アプリを使用することによって、3Dサラウンドやバーチャルサラウンド再生時にも映画、テレビ番組、音楽、スポーツ、ゲームの5種類のサラウンドプログラムの選択が可能に。シーンに合わせた最適な音場を実現した。

YAS-108 YAS-107

YAS-108は、前モデルYAS-107と比べ、丸みをおびたデザインになっている。

高評のクリアボイスも搭載。これは人の声を聞きやすくする機能で、オンにすればセリフやナレーション、スポーツ中継の解説などがクリアになる。また、映画やドラマの深夜の視聴で頭を悩ませるのが音のバランス。背景音にボリュームを合わせるとセリフが聞こえづらく、セリフに合わせると大きすぎる。そんなストレスを感じたことはないだろうか。このクリアボイス機能を使えば、人の声を自動判断し聞き取りやすくしてくれるのだ。

クリアボイス機能

クリアボイス機能を使えば、セリフやナレーションを聞き取りやすく調整してくれる。

ホームシアターだけでなく、スマホなどのモバイル端末をBluetoothで接続し、音楽再生機器として利用するという使い方もおすすめ。外ではイヤホンで聴いているスマホの音楽を家で楽しむためのアイテムのひとつになりつつある。YAS-108では、Bluetoothは2台のデバイスを接続できるマルチポイント対応に進化し、より使いやすくなった。無料の専用アプリHOME THEATER CONTROLLERを使って、モバイル端末から本体の操作をすることも可能。

設置や操作が簡単なのも人気の理由だ。テレビの前にポンと設置し、HDMIケーブルでつなぐだけ。最近は多くのテレビが対応しているが、HDMIリンク対応のテレビなら、電源のオン・オフやボリュームの上げ下げなどいつものテレビ操作を行うだけで、本体が自動に連動してくれる。

また、小さな子どもがつかまり立ちで動きまわる高さに設置することが多いため、知らないうちにパネルのスイッチが押されてボリュームが最大に……そんなケースから要望が多かったチャイルドロック機能も新たに加わった。

クリアボイス機能

チャイルドロック機能があれば、小さなお子さんがテレビの周りにいても誤動作の心配なく、安心してテレビを楽しめます。

いつもの音を、いとも簡単に驚くほどレベルアップしてくれるYAS-108。百聞は一見にしかず、だ。

■フロントサラウンドシステム「YAS-108」

バーチャル3Dサラウンド技術に対応した、ワンボディでスタイリッシュなサウンドバー。
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人 横山剣

今月の音遊人

今月の音遊人:横山剣さん「音楽には、癒やしよりも刺激や興奮を求めているのかも」

8723views

“ビートルズ嫌い”という思い込みを正すきっかけをつくってくれたジャズ・カヴァーという“遺産”

音楽ライターの眼

“ビートルズ嫌い”という思い込みを正すきっかけをつくってくれたジャズ・カヴァーという“遺産”

37063views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22259views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27673views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19997views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2839views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14918views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9227views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13383views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5749views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5549views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26348views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7617views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8755views

徳永二男、堤剛、練木繁夫

音楽ライターの眼

スメタナの傑作、G線上の哀歌から流れ出す激情/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサート Vol.9

1822views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

4230views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3658views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

17607views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

23717views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4890views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9142views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11174views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31385views