Web音遊人(みゅーじん)

聴き手を瞬時に別世界へと誘う「シンフォニックバレンタインコンサート~シネマ・ファンタジー~」/川井郁子インタビュー

ジャンルを超えて幅広い音楽活動を展開する川井郁子。唯一無二の表現力とその美貌から、「バイオリンの女神」とも「情熱のバイオリニスト」とも称えられる。
自らの音楽表現を精力的に創造してきた川井が、2019年2月11日に大阪のザ・シンフォニーホールで行う公演が「シンフォニックバレンタインコンサート~シネマ・ファンタジー~」。「私自身、楽しんで弾きたい内容」と語るコンサートは、クラシックとはまた違った魅力が詰まったものになりそうだ。

実は、川井は映画フリーク。高校時代にはお小遣いはすべて映画代に消え、映画監督になれたらいいと思っていたほどだという。
「映画音楽も大好きです。聴くだけで作品のシーンが浮かんだり、別世界に直接結びついたりしますよね。そして、その映画を観たときの自分に戻れる。人それぞれのスイッチをこれほど刺激する、すばらしいものはないと思っています」
作曲家としても才能を発揮する川井は、多くの映画音楽も作曲。その制作にかける思いは熱い。
「映画を観る方はそれほど意識して聴いていらっしゃらないと思うのですが、音楽が人の心を動かして映画は進んでいくんですよね。だから、映画音楽の制作はものすごく責任もある一方、やりがいもあります。これからも取り組みたい分野です」
聴き手としてもつくり手としても映画音楽に惹かれる川井が、今回のコンサートでは弾き手としてその魅力を表現する。
「弾きたい曲は数知れず。悩みに悩んで、何を弾くかというより何を諦めるかという感じです。まず、ザ・シンフォニーホールは生の音がすばらしいので、弦楽器やピアノの音が生きる曲を選びました。また、ヒロインがステキな映画、イタリア映画、怖い映画など異なるカテゴリーで構成しました」
予定演目は『シンドラーのリスト』『慕情』『ウエストサイド・ストーリー』『サウンド・オブ・ミュージック』『ロミオとジュリエット』『ひまわり』など。バラエティーに富んだ名曲ぞろいだ。
「一番多く弾いている映画音楽は、ヘンリー・マンシーニの『ひまわり』だと思います。大恩人である宮川泰先生と一緒にコンサートをやらせていただくようになったとき、先生が最初に選んでくださった映画音楽がこの曲でした。それから、宮川先生がつくられた『宇宙戦艦ヤマト』は私自身も聴いてワクワクする曲なので、楽しんで弾きたいですね。バイオリンという楽器がいろいろな顔を持っているということを感じていただけるラインナップですので、普段クラシックに馴染みのない方もぜひいらしていただけたらと思います」

今回の公演は、ピアノ、ハープ、バイオリンほか計12人が出演する。ハーピストは、川井のアルバムに毎回参加している朝川朋之。
「朝川さんは引き出しが多い方なので、私が想像していた世界とまた違うものを持ってきてくださるんです。今回もまた、刺激を受けられるのが楽しみです。ストリングスも大阪の若手の方ばかりで、音に対して積極的だし、アンサンブル力が本当にすごいんですよ」
映画のワンシーンに入り込んだり、“あのころ”の自分にキュンとしたり。深く美しい響きが、時空間を超えた自由な旅へと誘ってくれそうだ。

⬛川井郁子 シンフォニックバレンタインコンサート〜シネマ・ファンタジー〜

日時:2019年2月11日(月・祝)14:00開演(13:00開場)
会場:ザ・シンフォニーホール(大阪府大阪市北区大淀南2-3-3)
料金:S席5,400円、A席4,320円(全席指定) ※未就学児入場不可
お問い合わせ:ザ・シンフォニー チケットセンター
TEL:06-6453-2333
公演の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

20295views

音楽ライターの眼

渡辺貞夫がバッハの難曲に挑んだ『プレイズ・バッハ』を読み解いてみる

6107views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8391views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1335views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9742views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

44610views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8004views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15155views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24613views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8513views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8892views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9205views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23653views

KOBUDO-古武道-

音楽ライターの眼

異ジャンルトリオ「KOBUDO―古武道―」のアコースティック・コンサート/チェリスト・古川展生×ピアニスト・妹尾武×尺八奏者・藤原道山

1921views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6585views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3859views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

6021views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23907views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8740views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

6666views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11430views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views