Web音遊人(みゅーじん)

KOBUDO-古武道-

異ジャンルトリオ「KOBUDO―古武道―」のアコースティック・コンサート/チェリスト・古川展生×ピアニスト・妹尾武×尺八奏者・藤原道山

「KOBUDO―古武道―」は「クラシック×ポップス×邦楽」による新たな創造を追究する、唯一無二のトリオ。メンバーは、チェリスト・古川展生×ピアニスト・妹尾武×尺八奏者・藤原道山。

2023年2月27日に開催されたアコースティック・コンサートは、2022年に15周年の節目を記念して発売したアルバム『光』や、1st.『KOBUDO』、2nd.『風の都』、4th.『イツクシミ』、5th.『OTOTABI -音旅-』などからのクラシックやオリジナルを軸にしたプログラム。全般クラシックの難曲演奏が際立っていたが、なかでも特に印象深かった演奏をご紹介しよう。

ホルスト『ジュピター』で、パワフルにスタート。ピアノの高音アルペジオに誘われて、インパクトのある旋律をチェロの重低音が力強く歌い始める。尺八の中高音旋律が、天上を駆け巡り、空間が広がる。無限の宇宙に心が放たれていく爽快感。『光』の収録曲だ。

KOBUDO-古武道-

続く、エルガー『チェロ協奏曲』の第3楽章は美しいバラード。静かな夕景を連想するチェロの深い音やピアノの低音ベース進行に、フルートのような柔らかな音色の尺八が寄り添う、やがて「一条の光」を思わせるピッコロに似た明るい音に変化して……。アルバムのテーマ「光」が浮き立ってくる。

次いで、ギターの名曲ロドリーゴの『アランフェス協奏曲』第2楽章。3人の旋律のバトンタッチが見事だ。道山は、傍らの台に並べた長さの違う尺八7本から、音域に合ったものを手際よく持ち替えて演奏。一尺八寸の基本の長さのものだけでは補えないので、曲に合わせて複数用意しているのだ。音色のニュアンスも素晴らしい。チェロとピアノのハーモニーが哀愁をかきたて、圧巻である。2013年の『OTOTABI』収録曲だ。

各自のソロを経て、ショパンの『革命』ときた。ピアノの高速パッセージが爆音のようにうなり続けるなか、地をはうようにチェロの低音が前線を伺い、尺八が民衆の叫びをあげる。壮絶なコントラストで爆走する3人。和洋楽器トリオならではの迫力だ!

そして、妹尾が敬愛するラフマニノフの『ピアノ協奏曲第2番』。『KOBUDO』に収録し、ライブでは第3楽章の終盤も盛り込んだ華やかなアレンジで演奏してきた十八番である。憂いをまとったロマンチックな世界が満ちていく。15年の積み重ねが輝きを発する演奏。『光』にも収録してある。

KOBUDO-古武道-

休憩をはさんで後半。ラヴェルの『亡き女王のためのパヴァーヌ』は、道山が繊細かつ優雅な高音の旋律を、持ち替えながら奏でる。チェロの深遠な響きがこれを支え、ピアノがラヴェルの色彩豊かな世界をさらに演出。古川のチェロは、共演者とのバランスが常に絶妙だが、この曲など俯瞰(ふかん)している感じがする。ノスタルジックな音空間が広がって、聴衆を包み込んでいく。

次いで、ガーシュウィンの『ラプソディー・イン・ブルー』では、道山は持ち替えだけでなく、独自の「腿上げ奏法」も駆使。尺八は竹管の前面に孔が4つ、背面に1つあるだけのシンプルな楽器なので、孔を半分とか4分の1とか工夫して指で押さえ、息使いや首の振りと組み合わせて演奏する。だが、それでも出ない音は、片足の太腿を上げて、尺八の端に当てて調整して吹いているのだ。取材で初めて知ったときの驚きは、忘れられない。体幹をキープしての「神業」だ。

そして、フィナーレの『リベルタンゴ』。和音階で始まる独自の編曲で、ピアノが熱くリズムを刻み、尺八の枯れた音を生かした間奏などで「和の情念」を絞り出す。幸せの一歩手前で見失いそうな危うい恋を、チェロが低い声で切々と物語るかのよう……。息の合ったハイテンションの演奏と妹尾のアレンジに拍手喝采となる。

他に、個性的なオリジナル曲の演奏も複数あった。例えば、闇夜に点滅するホタルや水面のきらめきをアルペジオで表現した妹尾の『HOTARU』の繊細な情景美、道山が1メートル近くありそうな長い尺八を、大きな息使いでザアーッと鳴らして、瀧の瀑布やしぶきを表現する『瀧~Waterfall~』など、バリエーション豊かなプログラム。観客は大満足の様子だった。

KOBUDO-古武道-

 

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍は『200DVD 映像で聴くクラシック』『200CD クラシック音楽の聴き方上手』、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」など。新刊『絆の極み』~さだまさしと渡辺俊幸の半世紀~絶賛発売中!
Lucie 原納暢子

photo/ Ayumi Kakamu

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

小野リサさん

今月の音遊人

今月の音遊人:小野リサさん「ブラジルの人たちは、まさに『音で遊ぶ人』だと思います」

12517views

ピート・ファイン&ザ・フロウ

音楽ライターの眼

幻の摩天楼ヘヴィ・サイケが蘇る。ピート・ファイン&ザ・フロウ

1441views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7134views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15476views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19355views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

6915views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7972views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7045views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7164views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30475views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#001 遺された“会話”をたよりに“ワルツ”を選んだ意図を再考する~『ワルツ・フォー・デビイ』編

1347views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

17448views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1069views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

4475views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19067views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5185views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

15476views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views