Web音遊人(みゅーじん)

英国ロック&ソウルの“生きる伝説”テリー・リードが2019年6月に来日

2019年6月、テリー・リードが来日公演を行う。

“レッド・ツェッペリン加入を断った男”としてロック史に永遠にその名を刻み込まれるテリー。ヤードバーズのギタリストだったジミー・ペイジが新バンド結成にあたって第1候補にしていたのが彼だったが、既にローリング・ストーンズやクリームとのツアーが決まっていたため辞退。代わりに紹介した新人シンガーがロバート・プラントで、そのバンドがレッド・ツェッペリンとなった……というのは有名すぎるエピソードだ。

だが、そんな話題を抜きにしても、テリーは1人のシンガー・ソングライターとして支持されてきた。イギリス人でありながらアメリカ南部の濃厚な味わいを感じさせるソウルフルなヴォーカルはロッド・スチュワートやスティーヴ・マリオットと並んで評価されてきたし、ギタリストとしても単なるリズム・プレイヤーに留まることのない独自のスタイルとテイストを持っていた。

“スーパーラングズ”の異名を取ったハリのあるヴォーカルと骨太なサウンドで魅せる『テリー・リード』(1969)、トム・ダウドをプロデューサーに迎えてスワンプ・フィーリングを込めた『リヴァー』(1973)、抑えの効いた歌声をじっくり聴かせる『シード・オブ・メモリー』(1976)などの名盤を生み出しながら、そのキャリアを通じてヒット・チャートを騒がすことのなかったテリーだが、その実力は多くのトップ・アーティストから認められてきた。アレサ・フランクリンは「イギリスの音楽で良いのは3つだけ。ローリング・ストーンズ、ビートルズ、それからテリー・リード」と1960年代に発言しているし、『テリー・リード』収録の「リッチ・キッド・ブルース」はマリアンヌ・フェイスフルの『リッチ・キッド・ブルース』(1985/録音は1971年)、ザ・ラカンターズの『スピーク・ナウ・オア・フォーエヴァー・ホールド・ユア・ピース』(2008)でカヴァーされている。

チープ・トリックはファースト・アルバム『チープ・トリック』(1977)で「スピーク・ナウ・オア・フォーエヴァー・ホールド・ユア・ピース」をカヴァーしているし、ロブ・ゾンビは自ら監督した映画作品『デビルズ・リジェクト』(2005)で『シーズ・オブ・メモリー』から3曲を効果的に使用している。比較的最近ではジェイク・バグがテリーへのリスペクトをインタビューなどで語っている。

1977年4月8~10日、東京・晴海国際貿易センターで開催されたベネフィット・ライヴ・イベント”ローリング・ココナツ・レビュー・ジャパン・コンサート1977″の模様を収めた14枚組CDボックス・セットが2018年に発売、同イベントに出演したテリーの2曲「オール・アイ・ハヴ・トゥ・ドゥ・イズ・ドリーム」「フォギー・デュー」が収録されたことで再注目されるテリーの久々の来日は、まさにタイムリーだといえるだろう。

(このイベントにはジャクソン・ブラウン、J.D.サウザー、カントリー・ジョー・マクドナルドらが出演したが、CDボックスには未収録)

とはいっても、”ローリング・ココナツ・レビュー”は42年前のこと。その歌声は衰えているのでは……?と二の足を踏むファンもいるかもしれないが、心配は無用だ。彼はエアロスミスのジョー・ペリーのソロ・アルバム『スウィーツァランド・マニフェスト』(2018)にゲスト参加、3曲で”スーパーラングズ”の健在ぶりを聴かせている。なおテリーはスタジオ(ロサンゼルスの”スタジオ1480″)の近所に住んでおり、ジョーとプロデューサーのジャック・ダグラスが声をかけたところ、すぐに歌いにきてくれたという。

また、テリーが2018年、イギリスのTV番組『Later… With Jools Holland』に出演、「トゥ・ビー・トリーテッド・ライト」を歌う映像も見ることができるが、年齢を重ねてさらに味わいを増したヴォーカルには聴き惚れてしまう。


Legendary vocalist Terry Reid performs To Be Treated Rite on Later.. with Jools Holland

 

なお、テリーの軌跡を辿るドキュメンタリー映画『Superlungs』も制作中のはずだが、ウェブサイトの更新が2015年に止まっているため、現状は不明だ。

ただ、ウェブで見ることができる5分半の予告編/トレーラーからは、テリーの魅力が十分以上に伝わってくる。


Superlungs – A Terry Reid Documentary (Indiegogo Promo Trailer)

 

近頃は軽々しく使われることの多い”レジェンド”という表現だが、半世紀以上のあいだ音楽愛好者のハートを揺さぶってきたテリーは、まさにブリティッシュ・ロック&ソウルの”リヴィング・レジェンド=生きる伝説”である。69歳となる彼の日本降臨は、まさに奇跡だ。

■テリー・リード日本公演2019

公演日:2019年6月27日(木)
1st:8:30開演(17:30開場)/2st:21:30開演(20:30開場)
場所:ビルボードライブ大阪

公演日:2019年6月29日(土)/30日(日)
1st:16:30開演(15:30開場)/2st:19:30開演(18:30開場)
場所:ビルボードライブ東京

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:七海ひろきさん「声優の仕事をするようになって、日常の中の音に耳を傾けるようになりました」

10384views

音楽ライターの眼

ジェフ・ベック:ジョニー・デップとの共演作を発表した孤高のギタリストが見せるヒューマンな側面

2828views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

42752views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

1992views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

10604views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

5561views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

20365views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5212views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

20529views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

2273views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4113views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27179views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

10604views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13339views

神保彰 ワンマンオーケストラ - Web音遊人

音楽ライターの眼

たったひとりで聴かせる驚異のオーケストラマジックに、聴衆は釘づけ!/神保彰 ワンマンオーケストラ2017 ~GINZA DE JIMBO~

9280views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

1980views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

6902views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

15253views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

970views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5028views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1804views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5212views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27179views