Web音遊人(みゅーじん)

大人の楽器探訪記:1966カルテットがサクソフォン1日体験レッスン

おとなの楽器練習記:1966カルテットがサクソフォン1日体験レッスン

クラシックのテクニックをベースに、洋楽アーティストのカバーをする注目の女性ユニット「1966カルテット」。ふだんは別々の楽器を演奏する4人がサクソフォンに初挑戦。その魅力とは?

大人の楽器探訪記:1966カルテットがサクソフォン1日体験レッスン

<写真右>左より、江頭美保(ピアノ)、松浦梨沙(バイオリン・リーダ―)、花井悠希(バイオリン)、林はるか(チェロ)

ヤマノミュージックサロン新宿にやって来ました!1966カルテットのリーダー、松浦梨沙です。
ふだん私が演奏してるのはバイオリン。花井悠希も同じくバイオリン、林はるかがチェロ、江頭美保はピアノですが、メンバーが挑戦してみたい楽器はトランペット、オーボエ、ユーフォニアム、サクソフォンと見事にバラバラ。今回は、江頭の希望が採用され、4人でサクソフォンのレッスンを受けることになりました。全員、サクソフォンに触れるのも初めて。そして私は、肺活量が計測エラーと間違われるほど少なく、不安だらけですが…。本日は、メンバーを代表してレッスンをレポートしたいと思います。

指導してくださるのは安川信彦先生。まずはマウスピースとネックだけで音を出す練習からスタートです。息を吹き込んでみると、意外にもすんなり音が!ところが誰かの音がサッカーの応援に使われるブブセラのようになっています(笑)。いち早くコツをつかんだ花井は、メンバーにアドバイス。これぞ、カルテットの助け合いの精神です。
さて、いよいよサクソフォンを構えてみます。思ったより重い!今回体験したのは、アルトサクソフォンで、約2.5キロあるそう。しかし、やりたかっただけあって、江頭のカタチはびしっと決まってます。
指の位置を教わったら、まず「シ」の音にトライ。えっ、この音、どう聴いても「レ」なんですけど。それもそのはず、サクソフォンは記譜上の音と実際に出る音が違うのだそうです。

続いて「ラ」「ソ」「ド」と基本の音を出す練習をしてみますが、私、クラクラしてきました。林は「唇がしんどい~。でも口角上がりそう」とつぶやいております。サクソフォン奏者は気持ちよく吹いているイメージがあったのですが、大変なんですね。
最後は、2人ずつ2つのパートに分かれてアンサンブル。伴奏に合わせてたった4音しか吹いていないのに、こんなに楽しいハーモニーになるなんてすごい!

サクソフォンを吹いてみて感じたのは、自分のブレスで音を作る楽しさと気持ちよさ。ふだんは別々の楽器を演奏している私たちにとって、同じ楽器で同じ音を出す体験も新鮮でした。しかも、全員初心者で、みんなでイチから教わることができるのがいいですね。

クラッシックのテクニックをベースに、洋楽アーティストのカバーをする注目の女性ユニット「1966カルテット」。ふだんは別々の楽器を演奏する4人がサクソフォンに初挑戦。その魅力とは?

■Profile:1966カルテット

日本中が熱狂したビートルズ来日の年「1966」をユニット名に冠した女性カルテット。クラシックのテクニックをベースに洋楽アーティストのカバーをする。2010年11月『ノルウェーの森~ザ・ビートルズ・クラシックス』で日本コロムビアよりCDデビュー。クイーンおよびマイケル・ジャクソンのカバーアルバムでは、ロックスピリッツに満ちたパフォーマンスが高く評価される。4作目のアルバム『HELP!』では、生気溢れる鮮烈なプレイでユニットとしての更なる進化を聴かせた。全国各地でのコンサート活動を展開。

■作品紹介

『アビイ・ロード・ソナタ』
ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」の楽曲を、全4楽章からなる大作に仕立てた「アビイ・ロード・ソナタ」をはじめ、“1966カルテットにしか表現できないビートルズ”が詰まった渾身の新作。
発売:日本コロムビア
価格:3,000円(税抜)

アビイ・ロード・ソナタ

■今回の体験レッスン会場

山野楽器 ヤマノミュージックサロン新宿
住所:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルB1F
最寄り駅:新宿駅西口から徒歩5分
TEL:03-5909-2137
営業時間:平日11:30~21:30/土曜10:30~19:00/日曜10:30~18:00

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハ大人の音楽レッスン」

TEL:0120-329-808( 10:00~18:00/土・日・祝日休)
http://jp.yamaha.com/otona/

特集

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

今月の音遊人

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

10629views

音楽ライターの眼

メトロポリタン歌劇場の130年のドラマを詳細に描き出した著作が登場

2586views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8466views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

46511views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

4394views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14009views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7409views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6452views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5293views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15320views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

音楽ライターの眼

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

5980views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8237views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1070views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

46132views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5186views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26980views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6652views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views