Web音遊人(みゅーじん)

一番楽しい「ギターの遊び方」

一番楽しい「ギターの遊び方」は、何だと思いますか?
いろいろ考えられますが、やはり一番となるとジャム・セッションですね。ジャム・セッションとは、ギターに限らず、楽器奏者が集まったときに全員で即興的に演奏して楽しむこと。簡単な3つのコードで演奏する場合もあるし、何かの曲をモチーフにする場合もあり、いろんなパターンがあります。コードでリズムを刻む人、アドリブでソロを弾く人など、その場で各々の役割を決めて演奏をします。

何がそんなに楽しいのかというと、僕はギター歴20年以上になりますが、ジャムでは音楽が万華鏡のように毎回変化するので、いまだに新しい魅力を発見することができるのです。ちょうど旅行先で新しい発見をしてワクワクする感覚にも似ているかな。他人と演奏するのでリズムや呼吸を合わせる必要があるのですが、これが会話にそっくり。音での会話ではなかなかウソがつけないので、初対面のジャムで気が合うと友達にもなりやすい。それと即興演奏が多いので、上手くいく時もあればミスもする。しかし、慣れてくると「ミスをしても、ミスに聴こえないテクニック」を覚えることができます。演奏でも普段の生活でも、ミスをしない人はいません。そこから学ぶ事は多いのですが、他人に知られるのは恥ずかしい。でも、ミスに気づかれないテクニックを応用すれば、もっと多くを学べて楽しみが増えます。ギターの遊び方を知ると、人生の遊び方にも応用できるのです。

そもそも、コード、リズム、スケール、理論などは、なぜ覚える必要があると思いますか?
ギター教則本に載っているから? 曲を弾くのに必要だから?
簡単に本質を説明すると、「ギターの遊び方を沢山知るため」です。コードやスケールを少ししか知らない場合は、楽しみも少しだけ。沢山知っていれば楽しみは何百倍にもなります。初心者の方はもちろん知識が少ないと思いますが、それでもジャムでかなり楽しむことはできます。
伝えたい魅力はまだまだあるのですが、続きはまたの機会に。

特集

今月の音遊人 - 平原綾香さん

今月の音遊人

今月の音遊人:平原綾香さん「未来のことを考えず、純粋に音楽を奏でる人こそ、真の音楽家だと思います」

15254views

音楽ライターの眼

ブラームス国際コンクール、日本人初優勝のバイオリニスト中村太地が3大Bに挑む

8870views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7085views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

48845views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14017views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

12179views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15335views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7298views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25482views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2223views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6314views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5030views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23592views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase3)マーラーとデヴィッド・シルヴィアン、東洋との出合いと深化 「大地の歌」から「錻力の太鼓」へ、坂本龍一の影響も

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase3)マーラーとデヴィッド・シルヴィアン、東洋との出合いと深化 「大地の歌」から「錻力の太鼓」へ、坂本龍一の影響も

1830views

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

オトノ仕事人

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

278views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8705views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15024views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15574views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6128views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

59242views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3531views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views