Web音遊人(みゅーじん)

ネットワーク対応、Alexaスピーカーにもなる進化したサウンドバー「YAS-109」「YAS-209」

大型・フラットテレビの普及とともに、需要が伸びているホームシアターシステム。その人気を牽引しているのが、テレビの前にポンと設置するだけのワンボディのサウンドバー(ワンバー)だ。
なかでも、2017年に発売されたヤマハの「YAS-107」はワンバー史上最強とも称され、その後継機種の「YAS-108」も世界中で大ヒットした。
そして、いよいよ2019年7月、“最強”の遺伝子を受け継いだ「YAS-109」が登場。ほぼ同じ機能をもつワイヤレスサブウーファー付属モデル「YAS-209」は「YAS-207」以来、2年ぶりの後継機種で、こちらは8月下旬の発売となる。

スタイリッシュなデザインとスリムなフォルムで、壁掛け設置も可能――と見た目は前モデルと大きくは変わらないが、“中身”は格段の進化を遂げている「YAS-109」「YAS-209」。最大のポイントは、ネットワーク対応になったことだ。
Amazon Alexaのボイスコントロール用マイクを内蔵し、話しかけるだけで入力切り替えやボリュームのコントロールが可能に。もちろん、Amazon Echoなどのスマートスピーカー同様に音声操作で時間や天気を聞いたり、音楽を再生したりすることもできる。

音楽ストリーミングサービス「Spotify Connect」「Amazon Music」にも対応。「Spotify」には有料と無料のプランがあるが、これまでホームシアターシステムでは有料プランしか「Spotify Connect」を利用できなかった。しかし、「YAS-109」「YAS-209」は無料のアカウントにも対応しているため、これさえあれば好きな音楽がSpotifyで聴き放題。スマートスピーカーで音楽を楽しむ人は多いが、満足のいく音質とは言えないのが残念なところだ。同じ便利さながら、高音質なホームシアター機能ももつのが「YAS-109」「YAS-209」と考えていいだろう。
もちろん、ネットワーク対応なので、スマホやストレージの音源を再生することも可能だ。

一方、高く評価されてきた従来の機能は踏襲されている。「YAS-107」「YAS-108」が圧倒的な支持を得た理由、それは、クリアで聴き取りやすい音と自然な空間の広がり感が、抜きん出ているという点だった。
世界で初めてバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」を搭載。前から後ろから左右から、そして上からも。音の奥行きだけでなく高さまでも表現し、全身を包み込むようなサラウンドを実現している。
また、3Dサラウンド再生時にも映画、テレビ番組、音楽、スポーツ、ゲームの5種類のサラウンドプログラムが選択可能。このかけ合わせによって、それぞれのシーンに最適な音場をつくり出しているのも特徴だ。
「クリアボイス」も高評だ。これはナレーションなどの音声と背景音を自動判別し、人の声だけをボリュームアップしてくれる機能。オンにすればセリフやナレーション、スポーツ中継の解説など人の声が聴き取りやすくなり、ストレスなく楽しむことができる。
加えて、ニューモデルはさらに音質が向上した。スピーカーのユニット数や大きさは変わっていないが、ユニットそのものをすべて替え、音質調整も新たに行ったそう。

ホームシアターはその言葉通り、大人だけの趣味でなく、家族みんなが一緒に楽しむものであってほしい。そのために気軽な操作でいい音を。「YAS-109」「YAS-209」には、そんな思いが込められている。
最近はほとんどのテレビが対応しているHDMIリンクなら、電源のオン・オフやボリューム操作などいつものテレビ操作を行うだけでサウンドバーが連動する。ボイスコントロール機能を使えば、家事中の操作もラクラク。
いつものテレビ番組や音楽、映画、ゲーム……その音の歴然とした違いを体験してしまったら、きっと手に入れたくなるはず。家族みんなで、簡単な操作で迫力あるいい音を楽しんでみてはいかがでしょう。


家族、夏の始まり編 | 音は、人生の味方になる。DISCOVER TRUE SOUND | ヤマハ

■フロントサラウンドシステム

YAS-109
Amazon Alexa内蔵、使いやすさが進化しワンボディに魅力が詰まったサウンドバー
詳細はこちら

YAS-209
Amazon Alexa内蔵、映画の深い感動が味わえる本格2ユニットタイプ
詳細はこちら

 

特集

坂本龍一さん

今月の音遊人

【プレゼント】今月の音遊人:坂本龍一さん「かつて観たテレビアニメの物語は忘れたけど、主題歌は鮮明に覚えている。音楽の力ってすごいよね」

15821views

音楽ライターの眼

ショパンのマズルカは、ピアニストにとって特別な意味をもつ魅力的な作品

21237views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11467views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179323views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10784views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

8746views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13254views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10000views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5855views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5763views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

AKIRA’S Special Live Vol.4

音楽ライターの眼

井上鑑、岡沢章、神保彰。3人のAKIRAとの躍動感あふれる70分/AKIRA’S Special Live Vol.4

7075views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

11475views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

4900views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

3358views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4700views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5864views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21193views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views