Web音遊人(みゅーじん)

映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

プリンスの故郷を通して見える素顔。映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

プリンスは20世紀以降のポピュラー音楽の歴史において、最も重要なアーティストの1人だ。1978年にデビュー、『1999』(1982)『パープル・レイン』(1984)『サイン・オブ・ザ・タイムズ』(1987)などのヒット・アルバムを筆頭に、膨大な数の作品を発表。ロックもソウルもポップも超えて、それでいて常にファンキーなサウンドは、世界中のファンを魅了してきた。あらゆる楽器をこなすマルチ・プレイヤーであり、プライベートでも数々の女性と浮名を流すなど、常に生命力に満ち溢れた彼ゆえ、2016年4月21日、57歳で彼が亡くなったというニュースが報じられたときには、“プリンス”と“死”という2つの語句が並べられていることに非現実的なものを感じたほどだった。今日でも彼の音楽はあまりにも生き生きとしており、それを創った彼がもういないという事実は不思議に感じるほどである。

ミネアポリス北部そのものが“主人公”

2024年6月7日(金)より公開される映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』(原題『Mr. Nelson On The North Side』)は、そんなプリンスの人生に多角的に迫った作品だ。

カナダを拠点とするダニエル・ドール監督による本作は「プリンス・ロジャース・ネルソン財団は本作と無関係です」という文言から始まる。つまり本作はプリンスの遺族や著作権の管理団体と関係なく作られた“未公認”作品であり、彼の楽曲は一切使われていない。よってヒット曲の数々を映画館の大スクリーンと音響で全身に浴びたいというファンには、本作は向いていないだろう(モントルー・ジャズ・フェスティバルでのライヴ・フッテージが一瞬収録されているが)。だが実際に本作を観てみるとスチル写真や映像とナレーション、関係者やファンの談話などで、密度の濃い68分を過ごすことができる。

『Mr. Nelson On The North Side』(北側のネルソンさん)という原題が示唆するとおり、本作ではプリンスが生まれ育ったミネソタ州ミネアポリス北部そのものが“主人公”のひとつだ。第二次世界大戦後、アフリカ系がアメリカ南部から北部に大量移住したことや公民権運動を背景に、ミネアポリスの黒人文化の中心となったコミュニティ・センター“ザ・ウェイ”などが、プリンスの人生と交差していく。彼が1980年代に開設した“ペイズリー・パーク”がただ自宅兼スタジオ・コンプレックスというだけでなく、“ザ・ウェイ”の発展形としてミネアポリスの文化を支える施設だということも判る。

ゲスト陣が語るエピソードの数々

本作でプリンスを語るアーティスト達の談話も興味深い人選とエピソードで飽きさせない。プロ・デビュー前のプリンスがどうしてもチャカ・カーンと会いたくて「スライ・ストーンです」と嘘をついて呼び出したとチャカ自らが語っているが、下手をすると警察沙汰になりかねない逸話を笑いながら話し、そこから生涯続いた友人関係をスタート。1984年にはプリンス作の『アイ・フィール・フォー・ユー』をチャカが歌って世界的な大ヒットにしてしまったのだから、2人の器とスケールの大きさに驚かされる。

プリンスと共演したことのあるチャックD(パブリック・エネミー)が彼の人柄について話すが、もっと詳しく聞き込んで欲しかった気も。それに対して、どんな関係が?……と首を傾げるビリー・ギボンズ(ZZトップ)が実は面識があって、彼と交わした音楽トークの一部を明かしてくれる。メイシー・グレイやオリアンティも思い出を話しているし、ランディ・バックマン(バックマン・ターナー・オーヴァードライヴ)やダニー・セラフィン(シカゴ)などは映画を観る限りでは面識があったのか判らないものの、独自のプリンス論を語っている。

“ザ・ウェイ”代表だったハリー“スパイク”スミスや初期のプリンスを育てたソニー・T(後にニュー・パワー・ジェネレイション)など、直接プリンスを知っていた面々や“ペイズリー・パーク”に出入りしていたファンの経験談なども盛り沢山(プリンス関連書籍で名前を見かけたことがあっても顔を知らなかった人物も)。“未公認”だからといって粗雑ではなく、むしろ“未公認”だからこそディテールにこだわることができたと言える。

なお本作でオリジナル音楽を提供しているのはドイツのファンク・バンド、ファンキー・タイムズだ。

世界的なスーパースターとなったプリンスだが、地元ミネアポリスに戻ると地に足の着いた“北側のネルソンさん”だった。そんな彼の人柄が伝わってくるのが『プリンス ビューティフル・ストレンジ』だ。

なおプリンスの没後に作られた映画には『The Prince Story: Icon, Genius… Slave』(2017)という作品もある。こちらは彼のミュージック・ビデオやニュース映像、ミーシャ・パリスらも含むインタビュー、そして俳優による再現ドラマが交錯する作り、エレベーターホールで倒れているところの再現シーンがあったりして若干悪趣味にも感じるが、単なるプリンス・エクスプロイテーションとはいわせない作品となっている。

そしてファン待望なのは、Netflixが制作中といわれる財団公認のドキュメンタリー・シリーズ。全6〜8回の長編になるらしいが、監督の入れ替わりなどがあり、2018年から企画が進行中ながらまだ放映時期が発表となっていない。

数々のレコーディングで自分をさらけ出しながら、常にミステリアスな存在だったプリンス。そのドキュメンタリー作品を通じて、神秘のヴェールの向こうにある彼の素顔を覗き込んでみたい。


6/7公開 映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』予告編

■インフォメーション

映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

2024年6月7日(金)より新宿シネマカリテほか全国ロードショー
提供:キュリオスコープ、ニューセレクト
配給:アルバトロス・フィルム
出演:プリンス、チャカ・カーン、チャックD、ビリー・ギボンズ他
監督:ダニエル・ドール
原題:Mr. Nelson On The North Side
2021年/カナダ/英語/68分/16:9フル/ステレオ

詳細はこちら

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤田真央さん「底辺にある和音の上に内声が乗り、そこにポーンとひとつの音を出す。その響きの融合が理想の音です」

15937views

鈴木大介×沖仁 ギターで辿るスペイン音楽の旅

音楽ライターの眼

クラシックとフラメンコ、2人のトップランナーギタリストが紡ぐ500年のスペイン音楽史/鈴木大介×沖仁 ギターで辿るスペイン音楽の旅

1144views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

32714views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119140views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9163views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10205views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18871views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9418views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13575views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2660views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5562views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32092views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7788views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20668views

音楽ライターの眼

歌えて、泣けて、踊れるサウンド。映画『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』公開

2535views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15117views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

10292views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13832views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12967views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8851views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

5678views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11361views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32092views