Web音遊人(みゅーじん)

“編集者一のジャズプレーヤーになる…!!”『BLUE GIANT』編集者がサクソフォンのレッスンに挑む!

“編集者一のジャズプレーヤーになる…!!”『BLUE GIANT』編集者がサクソフォンのレッスンに挑む!

渋谷の駅から5分足らず。宮下公園の向かいに建つ「cocoti SHIBUYA」。ショッピングから食事、映画やフィットネスも楽しめるスポットだ。このビルの6Fにはヤマハ音楽教室もオープンし、老若男女がこのスタイリッシュな空間でレッスンに勤しんでいる。

秋の気配漂う9月後半の土曜日、ある男性がサクソフォンのレッスンを始めると聞いて、このレッスン会場を訪れた。
「こんにちは~」と、サクソフォンケースを手に現れたのは、小学館「ビッグコミック」編集部の夏目毅さん。「ビッグコミック」の人気連載『BLUE GIANT』のWeb担当だ。
『BLUE GIANT』は、世界一のジャズプレーヤーを目指し、雨の日も雪の日も川原で毎日サクソフォンを吹く高校生の宮本大が、さまざまな人たちと関わりながら成長していく姿を描いている。作者は『岳』の大ヒットで知られる石塚真一さん。2013年から始まったこの連載は、「次に“来る”のはジャズなのでは?」と巷では注目の的だ。
そこで「この連載を機に、若者をはじめ、より幅広い層の読者にジャズの魅力を感じてもらいたい」という夏目さんは、〈ヤマハ大人の音楽レッスン〉でサクソフォンを一から習うことを決意。そして、レッスンの模様や成長の過程などを『BLUE GIANT』のサイトでレポートしていくことに。この企画のために、なんと自腹でテナーサクソフォンを購入したというから、相当の気合いの入りようだ。
「石塚先生は『岳』で登山ブームのきっかけを作った人。今回の『BLUE GIANT』で、これからジャズにもスポットが当たってくるのではないでしょうか。その一端を、私も担うことができたらなと思いました」と夏目さん。

BLUE GIANT

現在3巻まで発売されている『BLUE GIANT』単行本。「cocoti SHIBUYA」のヤマハ音楽教室にも見本誌が置いてある。

レッスン初日の今日。まずは楽器の組み立て方、マウスピース、リードの付け方などを習い、早速音出し。音がでたら、ロングトーンや指使いの練習などを行ない、レッスンの最後には『オーラ・リー』の演奏にチャレンジした。
サクソフォンは、まず音が出るまでにひと苦労、というイメージがあったけれど、「購入してから2週間ほど、川原で音を出してみたり、カラオケボックスや夢の島公園、東京ゲートブリッジなど、音が出せるスポットを探し練習していました」という夏目さんはスムーズにクリア。講師の物井光太朗先生も「もう上々のスタートですね」と太鼓判を押すほど。
「主人公の大君みたいに“世界一のジャズプレーヤーになる…!”なんて無理だけど、目指すは“編集者一のジャズマン”かな(笑)」と今後の展望を語る夏目さん。なかなかどうして、飄々とした語り口の内側には、宮本大に勝るとも劣らない情熱が宿っているように見えた。

“編集者一のジャズプレーヤーになる…!!”『BLUE GIANT』編集者がサクソフォンのレッスンに挑む!

夏目さんは昔、ドラムでバンド経験あり。ヘヴィ・メタルなどを演奏してツインペダルを操っていたとか。だけど、ジャズに関しては『BLUE GIANT』がスタートするまであまり聴いていなかったので、猛勉強中。「曲というよりも、演奏にパーソナリティが出る音楽、という印象ですね。楽器で歌っているような」

夏目さんのレッスンレポートは、『BLUE GIANT』オフィシャルサイトの『スペシャルコンテンツ』で公開中。Facebookではサクソフォン購入の様子なども見られるから要チェック。『BLUE GIANT』の連載ともども、今後の展開から目が離せない!

■『BLUE GIANT』オフィシャルサイト

http://bluegiant.jp/

■『BLUE GIANT』Facebookページ

https://www.facebook.com/bluegiant.bigcomic

■今回のレッスン会場

ヤマハミュージックアベニュー渋谷cocoti
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti6F
最寄り駅: JR山手線・東急他渋谷駅から徒歩4分
TEL:03-3409-2671
詳しくはこちらをご覧ください。

■ヤマハ大人の音楽レッスン

サクソフォンの他、ピアノ・ギター・バイオリンなど様々なコースで無料体験実施中!
11月までの期間中、体験レッスンを受けると全国で先着15000名様にオリジナルフリクションライトプレゼント(実施していない会場もございます)
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石川さゆりさん「誰もが“音遊人”であってほしいですし、音楽を自由に遊べる日々や生活環境であればいいなと思います」

8099views

ジェフ・ヒーリー

音楽ライターの眼

ジェフ・ヒーリー、映画『ロードハウス/孤独の街』サウンドトラック完全盤が遂にリリース

1202views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5546views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11928views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5068views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3102views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7575views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10557views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15747views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2215views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5925views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7845views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

音楽ライターの眼

世界観もさまざまに、4人の名手たちが紡ぐギターの音色に酔いしれる/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.1

4655views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18286views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

10394views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

22649views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14334views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5837views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26947views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11461views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26829views