Web音遊人(みゅーじん)

連載6[ジャズ事始め]大正バブルが日本でのジャズの普及を後押しした

1912年(明治45年/大正元年)、サンフランシスコに向かって横浜を出向した客船・地洋丸に乗り込んだ“波多野バンド”が、アメリカから流行のダンス音楽を仕入れ、その後の日本にジャズが芽生える土壌づくりに大いなる貢献を果たした――という話が前回の概要だった。

波多野バンドの演奏は、その後も太平洋航路の人気企画となり、1918年(大正7年)まで船のステージを受け持つことになる。

この時期、アメリカのホテルのラウンジやレヴュー小屋などで演奏されていたのは、「アレキサンダーズ・ラグタイム・バンド」「スマイル」「ウィスパリング」「スリー・オクロック・イン・ザ・モーニング」「レット・ミー・コール・ユー・スイートハート」「テル・ミー」「ダーダネラ」といった曲だった(YouTubeで聴けるので探してみてください)。波多野バンドをはじめ続々と太平洋航路に乗り込むことになった楽隊のメンバーたちは、こうした曲をレパートリーにしていったものと思われる。

これらの曲は“社交ダンスの伴奏曲”として知られるものだが、アメリカで流行していたボールルーム(=ダンスホール)に集う人たちにとって、ワンステップ・スタイルの単調で緩やかなリズムの踊りは時代遅れと感じられていた。

そこに登場したのが、変則的でテンポの速い“フォックス・トロット”という踊りだった。

フォックス・トロット自体は、ジャズの前身でもあるラグタイムに合わせて踊れるように考えられた振り付けで、1913年にハリー・フォックスが自らの名前を付けて発表し、全米に広がった。これにチャールストンなどが加わって、アメリカのダンス・ブームは“激しいリズムで踊る”というものが主流になり、そうした踊りのもととなったジャズの人気も高まっていくことになる。

必然的に、太平洋航路の楽隊メンバーたちは、こうしたアメリカでの“激しいダンス・ブーム”を後押ししたジャズの台頭を意識せざるをえない立場にあったというわけだ。

とはいえ、船上は“日本ではない”からこそ、“アメリカの最先端の音楽で踊る”ことが許容されていたのかもしれない。

日本に、アメリカ発で世界を席巻していたフォックス・トロット(とジャズ)がやってくるのは、1918年ごろのことだった。

最初は、洋行帰りの識者や舞踊家らが周囲の好事家に伝授するだけだったものが、大正バブルと呼ばれた第一次世界大戦時の好景気のなかで庶民の娯楽として受け入れられ、各地にボールルーム(日本ではダンスホールという呼称が一般的かな)が雨後のたけのこのように生まれることになるのだけれど、その端緒と言われるのが神奈川・鶴見の花月園だ。

この、日本の民間常設ダンスホールの草分けがオープンしたのは1920年(大正9年)。

そして翌年、すでに船の仕事を辞していた波多野福太郎率いる楽団が、アメリカ仕込みの“ジャズ”を引っさげ、「フォックス・トロットを踊れるダンスホール」を前面に押し出して、花月園に出演する。

次回は、日本で最初にジャズ演奏が常設で提供されたとされる花月園のエピソードをさらって、次なるキーパーソンの話題に移っていきたい。

参考:内田晃一『日本のジャズ史=戦前・戦後』スイング・ジャーナル社

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

武田真治インタビュー

今月の音遊人

今月の音遊人:武田真治さん「人生を変えた、忌野清志郎さんとの出会い」

15593views

音楽ライターの眼

ブラームス国際コンクール、日本人初優勝のバイオリニスト中村太地が3大Bに挑む

7767views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

6964views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

3865views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15037views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

30454views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

13688views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8363views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23463views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7671views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6916views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

24745views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15037views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

18891views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#014 無制限というジャズの特性を逆手に取ったカバーのお手本~シェリー・マン『マイ・フェア・レディ』編

857views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

1211views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

7884views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3375views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

18689views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

7921views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

63647views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6662views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9634views