Web音遊人(みゅーじん)

YCM01U

思いやりのある音を届ける配信向けUSBマイクロフォン「YCM01U」

音声が聴きとりにくいという“リモートあるある”は、誰もが一度は経験したことだろう。また、配信をしていて、音質について指摘されたことがある人もいるのではないだろうか。そんな“いい音”を必要とされる場面に最適なのが、2024年1月に発売されたヤマハのUSBマイクロフォン「YCM01U」だ。

YCM01U

“いい音で相手に音声を届けたい”というワンランク上の要望に対応

これまでもヤマハからは多種多様な個人向け配信音響機器が発売されてきたが、今回マイクにスポットが当てられた背景に“音へのこだわり”があったと、ヤマハミュージックジャパンの滝澤真二さんは解説する。
「大勢の人がひとところに集まることが懸念されたコロナ禍当初は、オンラインで繋げられることだけで十分でしたが、会議やちょっとした打ち合わせもリモートでおこなうことが常態化してきた最近では、“いい音”で相手に音声を届けたいというワンランク上の要望が高まってきました。その点に着目し、今回USBマイクロフォンというかたちで投入することになりました」(滝澤さん)

簡単、早いレスポンスでリモートの問題に即対応

注目したいのは、取り扱いが“簡単”であること。本体下部にあるUSBポートにケーブルを挿し、コンピューターやiOSデバイスと接続する、これだけでマイクとしてすぐに使用可能。「特別なドライバーをインストールする必要もなく、すぐにお使いいただけるのが特徴です」というヤマハミュージックジャパンの若山昌英さんの言葉通り、レスポンスの速さが魅力的なのだ。
「接続先のOS、あるいはiOSに標準搭載されているドライバーを利用しますので、つないでいただくだけで『YCM01U』が認識され、すぐにマイクとしてお使いいただけます。また本体背面のステレオミニジャックにヘッドホンやイヤホンを接続して、相手の音声を聞くこともできます」(若山さん)

YCM01U

そして、音量調節も“簡単”だ。リモート会議によくある問題として、音声が大き過ぎる、小さ過ぎる、割れる、といったことがある。参加者の機器の性能や設定の違いや、使用環境の条件が原因なのでしかたがないとはいえ、耳障りな音声を聞きながらの長時間の会議はつらいものがある。音量を調整しようと設定画面を呼び出したりしていれば、会議どころではなくなってしまうだろう。
その点「YCM01U」ならマイク本体のダイヤルで相手の声と自分の声の音量を調整することができるので、すぐに問題を解消できるのだ。
「会議のあいだ中、割れた音声を発し続けると、その人の印象ってどうしても悪くなってしまいがちですよね。『YCM01U』であればダイヤルを回すだけで直感的に音量が調整できますので、 “いい音”を相手に届けることで、結果的にいい印象を持ってもらうことができるのではないでしょうか」(滝澤さん)

YCM01U

音質と見た目、両方を兼ね備えたレトロモダンなデザイン

“簡単”であることに注目してきたが、音の品質ももちろん高品位。ヤマハがこれまで発売してきたコンデンサーマイクの技術を踏襲しているので、声の質感やパワー、微妙なニュアンスもしっかりとらえてくれる。
「『YCM01U』は単一指向性なのでマイク後部からの音は拾いにくく、PCのタイピング音や不要な環境音の軽減につながり、よりよい音声を届けることを実現しているのです」(若山さん)

YCM01U

太いライン上の加工を施した格子型のデザインは、音質をよくするためのものであると同時に、レトロモダンな雰囲気を醸し出すことにも一役買っている。
「エルビス・プレスリーなどが使っていた往年の“ガイコツマイク”を彷彿させ、モダンな要素を取り入れたデザインは、機材の見た目にもこだわりたい配信者(ライバー)の方にも魅力的に感じてもらえると思います」(滝澤さん)
付属品は卓上三脚タイプのマイクスタンド、USBケーブル、専用マイクポーチが揃っているので、購入してすぐに配信やリモート会議に対応できる。一般的な市販のマイクスタンドやアームスタンドにも接続可能なので、使用環境も広げられる。
“いい音”は聴く人への“思いやり”にもなる。簡単で高品位な「YCM01U」は“思いやりのある音”を届けることができるのだ。

YCM01U

付属品


Yamaha YCM01U USB Microphone for Streaming

■USBマイクロフォン「YCM01U」

配信(ストリーミング)やテレワークでの遠隔コミュニケーションを快適に。USB Type-Cに対応し、付属のケーブルをマイクとPCやiOSデバイスに接続するだけで、専用のドライバーをインストールすることなく使用可能。
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

6597views

ショスタコーヴィチ「交響曲第12番」とイーグルスと浜田省吾、それぞれの“希望ヶ丘ニュータウン”

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase5)ショスタコーヴィチ「交響曲第12番」とイーグルスと浜田省吾、それぞれの“希望ヶ丘ニュータウン”

2511views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12368views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

62192views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9963views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

6537views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20723views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8268views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

16093views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10231views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8975views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33134views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

8054views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

24071views

音楽ライターの眼

指先から涙が噴き出しそうにエモーションを込めたポール・コゾフのギター。バック・ストリート・クロウラーの『ザ・ライヴ・パフォーマンス -ファースト&ラスト-』発売

2992views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

13134views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10231views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

15328views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

25483views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

6077views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

12067views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6766views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11115views