Web音遊人(みゅーじん)

ZG02

スクワッドとのコミュニケーションのために最適化されたゲームストリーミングミキサー「ZG02」

オンラインでのチームプレイやゲーム配信のために誕生したゲームストリーミングオーディオミキサーの「ZGシリーズ」に、新たなモデル「ZG02」が登場した。

デスク上に収まりやすいコンパクトサイズ

まず目をひくのがそのコンパクトさ。場所をとらないというのは何事においても大きな利点だが、この「ZG02」のコンパクトさはゲーマーの抱える問題を解決してくれると、ヤマハミュージックジャパンの山口竜也さんは語る。
「ゲーマーのなかでも、特にキーボードとマウスを使用してプレイする方にとって、手や腕が疲れず、無理のない姿勢で長時間プレイするためには、デスク上でどのようにコントローラーをレイアウトするかがとても重要なんです。ほかにもゲーム機やモニター、それらをつなぐ配線、さらにデバイスや飲み物を置くなど、デスクのスペースはどれだけあっても足りないくらい。その結果、配信用のミキサーを置く場所がなくて、しかたなくモニター下に潜り込ませているという方もいました。この『ZG02』はコンパクトなサイズ感で、いろんなアイテムがそろったデスク上でも収まりやすいのがポイントとなっています」(山口さん)

ZG02

幅162mm、高さ61mm、奥行き113mm、質量0.6kgとコンパクトな設計。前面にはヘッドセットマイクの接続に便利な、それぞれ3.5mmミニ端子のマイク入力とヘッドホン出力(左)、背面にはPC接続・家庭用ゲーム機接続のためのUSB端子とステレオ出力用の3.5mmミニ端子、マイク入力用のコンボジャックがある(右上)。横からみると、少し傾斜がついているのがわかる(右下)。

ゲームの楽しみをサウンド面でサポート

2022年に発売された「ZG01」にあったトータルボリュームなど一部の機能を専用のアプリ「ZG Controller」に集約することで、ボディサイズを縮小。「ZG02」は、一般的なゲームパッド(コントローラー)とほぼ同じくらいの大きさになったが、ゲームプレイの味方となる機能はしっかり搭載している。
「たとえばFPS(ファーストパーソン・シューティング)というジャンルのゲームでは、対戦相手の接近を足音や銃撃の音で判断します。“FOCUS MODE”や“EQ”という機能で状況把握に必要な音を際立出せて、より有利にゲームを進めることができるようになります」(山口さん)
また、オンラインでチームプレイをする際には、ゲーム音とスクワッド(チームメンバー)の音声が混ざり合って聞き取りにくい、ゲームに集中できないといったことがある。それは“3D CHAT SPACE”という機能が解決してくれる。
「通常、ゲームの音とボイスチャットは同じ位置から聞こえるため、聞き分けにくいのですが、“3D CHAT SPACE”でメンバーの音声を仮想立体空間へ配置すれば、ゲーム音とのかぶりが避けられます。音声の位置は前や後、右上や左下など自由に調整できますので、横や後に配置すればスクワッドと同じ部屋にいるような感覚で、より密なコミュニケーションをとりながらプレイすることができます」(山口さん)

アプリ「ZG Controller」

アプリ「ZG Controller」3D CHAT SPACE設定画面

視聴者にも満足してもらえるゲーム配信が可能に

ゲームプレイを音の面で快適にしてくれる「ZG02」は、ゲーム実況でも威力を発揮し、さまざまな機能で、視聴者の満足度を高めてくれる。
「スクワッドの音声は自分に聞こえるようにしつつ、ゲーム音と実況の音声だけ配信で流したい、そういった複雑な工程も『ZG02』が内蔵する全ての機能とオーディオ設定をコントロールするソフトウェア『ZG Controller』で簡単に設定できます。配信でよく使われるボイスチェンジャーや放送規制音、エコーなどのエフェクトも搭載されていますので、簡単に工夫を凝らした配信が可能になります。また、ゲーム用にチューニングされたヤマハ独自の立体音響総合技術(ViReal™ Technologies for headphones)により、ヘッドホンでもリアルな音響が体験できるうえ、調整した音声(信号)をそのまま配信できるので、視聴者にも、同じ立体音響を届けることができます」(山口さん)

有名ゲーマーや芸能人のゲーム実況が人気を集める昨今、自分でも始めてみたいと思っている人や、すでにやっていて、操作環境をよりシンプルで快適にしたいと思っている人もいるだろう。そんなゲームユーザーたちの願いを「ZG02」はかなえてくれるのだ。


Yamaha Game Streaming Audio Mixer: ZG02

■ZG02

ゲームストリーミングオーディオミキサー「ZGシリーズ」の新ラインアップ。ヤマハ独自の音声処理技術はそのまま、よりコンパクトでお求めやすい価格に。
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人 小沼ようすけ

今月の音遊人

今月の音遊人:小沼ようすけさん「本気で挑まなければ音楽の快感と至福は得られない」

23035views

MC5

音楽ライターの眼

ウェイン・クレイマーに捧ぐ。あらゆるハード・ロックとパンクの始祖MC5へのトリビュート・アルバム発表

4030views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

46336views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

30792views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12711views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7574views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

15266views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

6076views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

16092views

Leon Symphony Jazz Orchestra

われら音遊人

われら音遊人:すべての楽曲が世界初演!唯一無二のジャズオーケストラ

1818views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

9037views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27243views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

11144views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

16092views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase41)パガニーニ「24のカプリース」、超絶技巧の悪魔、行き先は監獄島「アルカトラス」

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase41)パガニーニ「24のカプリース」、超絶技巧の悪魔、行き先は監獄島「アルカトラス」

1729views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10546views

われら音遊人:高度&骨太なサウンドにソウルフルな歌声が響く!

われら音遊人

われら音遊人:高度&骨太なサウンドにソウルフルな歌声が響く!

597views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

18182views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

25482views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5942views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48865views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3754views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27243views