Web音遊人(みゅーじん)

鈴木秀美&小倉貴久子

古典派からロマン派までオリジナル楽器の響きが蘇る珠玉のアンサンブル/鈴木秀美&小倉貴久子インタビュー

去年の夏、ヤマハ創業125周年を記念して開催された『むかしむかしの素敵なピアノ~19世紀に咲いた華~』展。これにちなんでヤマハホールで披露されたのが、フォルテピアノの第一人者・小倉貴久子のコンサートだ。アコースティック楽器の音響に定評のあるヤマハホールで、初めて演奏されたフォルテピアノは、期待していた以上に美しい響きをもたらし、聴衆を魅了した。
今回は、古典派のチェロ奏者としても名高い鈴木秀美と共に、古典派からロマン派にかけての、ウィーン半世紀の響きを再現しようという試みである。

「フォルテピアノはそもそも現代のような大きなホールではなく、プライベート空間で演奏されていたもの。ここのホールはその雰囲気を崩さずにサロンのようなスタンスで演奏することができます」(小倉)。ホールに木が多く使われているから、木で作られている楽器と相性がいいのだともいう。弾いていると本人も心地よい音色に包まれ、温かみを味わいながら、リッチな響きを醸し出すことができるそうだ。

ピアノとチェロの関係については、「ピアノとチェロの二重奏ソナタは、本来は両方が対等な位置にあるものとして作曲されています」(鈴木)。現代のピアノとの合奏ではピアノの音に負けないように弾くのが、チェロ奏者にとって苦労するところなのだが、この時代のピアノだと互いに気遣うことなく演奏できるのだという。「今のピアノでチェロとアンサンブルする時は、音量をセーブして弾かないといけないんです。ところが本来の楽譜はそんなエネルギー配分で書かれていないですよね」(小倉)。オリジナル楽器を使う意味はここにある。「当時の楽器を弾くと、作曲家がどんな意図で曲を作ったのかがわかります。楽譜の持つニュアンスを自然に感じとることができるのです」(鈴木)

もちろん鈴木も、昔ながらのガット弦を張った楽器を使う。「この空間で演奏することで、より当時の雰囲気を感じていただけると思います(鈴木)。
ホール自体が木製楽器のような空間で、古(いにしえ)の作曲家のメッセージをストレートに味わえるというコンサートに期待は高まる。

■公演インフォメーション

鈴木秀美×小倉貴久子 デュオ・リサイタル ~弦の音色、木の響き~

日時:2015年1月31日(土)  16:00開演(15:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:4,000円(税込)
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

2721views

穏やかに話すギター、救いを感じるチェロ。心ほぐれる空間に浸る/伊藤ゴローとジャキス・モレレンバウムのジョイントコンサート

音楽ライターの眼

穏やかに話すギター、救いを感じるチェロ。心ほぐれる空間に浸る/伊藤ゴローとジャキス・モレレンバウムのジョイントコンサート

4387views

楽器探訪 Anothertake

新開発の音響システムが表現力のカナメ。管楽器の可能性を広げる「デジタルサックス」

2212views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

19080views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

7147views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

4292views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

11483views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5693views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

21325views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

6986views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

7410views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22686views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8280views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

19435views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#003 新旧ジャズの分水嶺となったハイブリッドな室内楽~『ポートレイト・イン・ジャズ』編

400views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

8222views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

5299views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

5666views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

17731views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4142views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1602views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9207views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8159views