Web音遊人(みゅーじん)

鈴木秀美&小倉貴久子

古典派からロマン派までオリジナル楽器の響きが蘇る珠玉のアンサンブル/鈴木秀美&小倉貴久子インタビュー

去年の夏、ヤマハ創業125周年を記念して開催された『むかしむかしの素敵なピアノ~19世紀に咲いた華~』展。これにちなんでヤマハホールで披露されたのが、フォルテピアノの第一人者・小倉貴久子のコンサートだ。アコースティック楽器の音響に定評のあるヤマハホールで、初めて演奏されたフォルテピアノは、期待していた以上に美しい響きをもたらし、聴衆を魅了した。
今回は、古典派のチェロ奏者としても名高い鈴木秀美と共に、古典派からロマン派にかけての、ウィーン半世紀の響きを再現しようという試みである。

「フォルテピアノはそもそも現代のような大きなホールではなく、プライベート空間で演奏されていたもの。ここのホールはその雰囲気を崩さずにサロンのようなスタンスで演奏することができます」(小倉)。ホールに木が多く使われているから、木で作られている楽器と相性がいいのだともいう。弾いていると本人も心地よい音色に包まれ、温かみを味わいながら、リッチな響きを醸し出すことができるそうだ。

ピアノとチェロの関係については、「ピアノとチェロの二重奏ソナタは、本来は両方が対等な位置にあるものとして作曲されています」(鈴木)。現代のピアノとの合奏ではピアノの音に負けないように弾くのが、チェロ奏者にとって苦労するところなのだが、この時代のピアノだと互いに気遣うことなく演奏できるのだという。「今のピアノでチェロとアンサンブルする時は、音量をセーブして弾かないといけないんです。ところが本来の楽譜はそんなエネルギー配分で書かれていないですよね」(小倉)。オリジナル楽器を使う意味はここにある。「当時の楽器を弾くと、作曲家がどんな意図で曲を作ったのかがわかります。楽譜の持つニュアンスを自然に感じとることができるのです」(鈴木)

もちろん鈴木も、昔ながらのガット弦を張った楽器を使う。「この空間で演奏することで、より当時の雰囲気を感じていただけると思います(鈴木)。
ホール自体が木製楽器のような空間で、古(いにしえ)の作曲家のメッセージをストレートに味わえるというコンサートに期待は高まる。

■公演インフォメーション

鈴木秀美×小倉貴久子 デュオ・リサイタル ~弦の音色、木の響き~

日時:2015年1月31日(土)  16:00開演(15:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:4,000円(税込)
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

宮本笑里

今月の音遊人

今月の音遊人:宮本笑里さん「あの一音目を聴いただけで、救われた気持ちになりました」

10069views

トッレ・デル・ラーゴにある等身大のプッチーニ像

音楽ライターの眼

フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』 vol.2

6712views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

10952views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

198072views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11416views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

34059views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14270views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10518views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25486views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2227views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8369views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26736views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13357views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13601views

スパークス

音楽ライターの眼

ベテランなのに鮮度の高いロック・バンド、スパークスの魅力に迫る

13812views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

12346views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12207views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

5960views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14270views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5571views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

22404views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7993views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10800views