Web音遊人(みゅーじん)

鈴木秀美&小倉貴久子

古典派からロマン派までオリジナル楽器の響きが蘇る珠玉のアンサンブル/鈴木秀美&小倉貴久子インタビュー

去年の夏、ヤマハ創業125周年を記念して開催された『むかしむかしの素敵なピアノ~19世紀に咲いた華~』展。これにちなんでヤマハホールで披露されたのが、フォルテピアノの第一人者・小倉貴久子のコンサートだ。アコースティック楽器の音響に定評のあるヤマハホールで、初めて演奏されたフォルテピアノは、期待していた以上に美しい響きをもたらし、聴衆を魅了した。
今回は、古典派のチェロ奏者としても名高い鈴木秀美と共に、古典派からロマン派にかけての、ウィーン半世紀の響きを再現しようという試みである。

「フォルテピアノはそもそも現代のような大きなホールではなく、プライベート空間で演奏されていたもの。ここのホールはその雰囲気を崩さずにサロンのようなスタンスで演奏することができます」(小倉)。ホールに木が多く使われているから、木で作られている楽器と相性がいいのだともいう。弾いていると本人も心地よい音色に包まれ、温かみを味わいながら、リッチな響きを醸し出すことができるそうだ。

ピアノとチェロの関係については、「ピアノとチェロの二重奏ソナタは、本来は両方が対等な位置にあるものとして作曲されています」(鈴木)。現代のピアノとの合奏ではピアノの音に負けないように弾くのが、チェロ奏者にとって苦労するところなのだが、この時代のピアノだと互いに気遣うことなく演奏できるのだという。「今のピアノでチェロとアンサンブルする時は、音量をセーブして弾かないといけないんです。ところが本来の楽譜はそんなエネルギー配分で書かれていないですよね」(小倉)。オリジナル楽器を使う意味はここにある。「当時の楽器を弾くと、作曲家がどんな意図で曲を作ったのかがわかります。楽譜の持つニュアンスを自然に感じとることができるのです」(鈴木)

もちろん鈴木も、昔ながらのガット弦を張った楽器を使う。「この空間で演奏することで、より当時の雰囲気を感じていただけると思います(鈴木)。
ホール自体が木製楽器のような空間で、古(いにしえ)の作曲家のメッセージをストレートに味わえるというコンサートに期待は高まる。

■公演インフォメーション

鈴木秀美×小倉貴久子 デュオ・リサイタル ~弦の音色、木の響き~

日時:2015年1月31日(土)  16:00開演(15:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:4,000円(税込)
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

沖仁さん

今月の音遊人

今月の音遊人:沖仁さん「憧れのスターに告白!その姿を少年時代の自分に見せてあげたい」

11663views

音楽ライターの眼

連載6[ジャズ事始め]大正バブルが日本でのジャズの普及を後押しした

4298views

トランスアコースティックギター「TAG3 C」

楽器探訪 Anothertake

デジタル技術が広げるアコースティックギターの可能性──トランスアコースティックギター「TAG3 C」

2536views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67614views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14017views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3038views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26574views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7325views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33170views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2179views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5568views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5030views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25482views

音楽ライターの眼

ロシアン・ピアニズムに育まれた異彩を放つイタリア出身の俊英/エマニュエル・リモルディ ピアノ・リサイタル

2782views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3739views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6259views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

5951views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9072views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4991views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11569views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3532views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views