Web音遊人(みゅーじん)

2021年はサン=サーンスの没後100年のメモリアルイヤー

2021年はフランスを代表する作曲家のひとり、カミーユ・サン=サーンス(1835~1921)の没後100年にあたる。サン=サーンスは1835年10月9日、内務官吏の父と絵画の素養のある母のもと、パリに生まれた。しかし、父親はサン=サーンスの生後まもなく世を去ったため、母親とピアニストの大伯母に育てられた。

天才作曲家は短命な人が多いが、2歳半でピアノを弾き始め、3歳でピアノ曲を作曲し、5歳のときにパリのサロンでピアノを弾き、7歳でオルガンを習い、10歳でモーツァルトとベートーヴェンのピアノ協奏曲を弾いてデビューしたというサン=サーンスは、珍しく86歳という長寿をまっとうしている。

とても音感のすぐれた子どもだった彼は、幼いころから作曲を始め、あらゆるジャンルに多くの作品を残した多作家として知られる。ピアニスト、オルガニスト、教育者、指揮者、批評家としての顔も備え、詩や戯曲、哲学、天文学などにも才能を発揮するなどきわめて多才で、いわゆる教養人だった。
1857年にはオルガニストたちの羨望の的であるパリのマドレーヌ教会のオルガニストのポストに就任、以後20年近く即興演奏や自作などを奏でて名を上げた。

マドレーヌ教会。当時のパリではオルガニストの最高峰といわれていた。

生前認められず貧困にあえぐ作曲家が多いなか、サン=サーンスは生涯を通じて栄光に恵まれたが、私生活の面では53歳のときに最愛の母を亡くし、一時は自殺を考えるほど落ち込んだ。やがて孤独な放浪者となり、アルジェリアやエジプトをはじめとする世界各地に旅に出かけ、その土地から得たインスピレーションを自らの作品に託し、異国情緒豊かな曲を生み出すようになっていく。

晩年はフランスでの人気も凋落し、アフリカへの旅が増えていった。そして1921年12月16日、パリの寒さを避けて訪れたアルジェで孤独な死を迎えた。
パリのオデオン広場から斜め右前方のカシミール通りを経て、ムッシュー・ル・プランス通りを右に折れた右側の14番地には、サン=サーンスが1877年から89年まで住んだアバルトマンが赤レンガ造りの威風堂々たる姿を見せている。この4階の左半分がサン=サーンスの住まいで、入口には3人の女人像の浮き彫りが見られる。

サン=サーンスの家

この没後100年の記念の年にフランスの実力派、ヴァイオリンのルノー・カピュソン、チェロのエドガー・モロー、ピアノのベルトラン・シャマユがあまり演奏されないソナタとトリオをレコーディングし、世に送り出した。3人は祖国の偉大な作曲家の作品を広めようと、上質で緊密で緊迫感に富む演奏を繰り広げている。こういう年だからこそ生まれた録音、貴重な音の記録である。

■インフォメーション

アルバム『Saint-Saens: Sonates et Trio/サン=サーンス:ソナタとトリオ』

発売元:ワーナーミュージック・ジャパン
発売日:2020年11月27日
価格:オープン価格
詳細はこちら

伊熊 よし子〔いくま・よしこ〕
音楽ジャーナリスト、音楽評論家。東京音楽大学卒業。レコード会社、ピアノ専門誌「ショパン」編集長を経て、フリーに。クラシック音楽をより幅広い人々に聴いてほしいとの考えから、音楽専門誌だけでなく、新聞、一般誌、情報誌、WEBなどにも記事を執筆。著書に「クラシック貴人変人」(エー・ジー出版)、「ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト」(共同通信社)、「ショパンに愛されたピアニスト ダン・タイ・ソン物語」(ヤマハミュージックメディア)、「魂のチェリスト ミッシャ・マイスキー《わが真実》」(小学館)、「イラストオペラブック トゥーランドット」(ショパン)、「北欧の音の詩人 グリーグを愛す」(ショパン)など。2010年のショパン生誕200年を記念し、2月に「図説 ショパン」(河出書房新社)を出版。近著「伊熊よし子のおいしい音楽案内 パリに魅せられ、グラナダに酔う」(PHP新書 電子書籍有り)、「リトル・ピアニスト 牛田智大」(扶桑社)、「クラシックはおいしい アーティスト・レシピ」(芸術新聞社)、「たどりつく力 フジコ・ヘミング」(幻冬舎)。共著多数。
伊熊よし子の ークラシックはおいしいー

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:伊藤千晃さん「浜崎あゆみさんの『SURREAL』は私の青春曲。今聴くとそのころの記憶があふれ出ます」

3315views

音楽ライターの眼

クイーン、デヴィッド・ボウイ、デフ・レパードも絶大支持。モット・ザ・フープルが歌い続ける“ロックンロール黄金時代”

850views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

39060views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

48492views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8067views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

5627views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

15616views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

10883views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

6949views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

5676views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

3841views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7962views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

14607views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11461views

音楽ライターの眼

2019年11月来日。エレクトリック・ギターの名手ジミー・ヘリングが原点となったギタリスト達を語る

4478views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

6324views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

8552views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

6124views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

15883views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

4789views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

38350views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7221views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22333views