Web音遊人(みゅーじん)

シューマンの指

“シューマン愛”がほとばしる長篇ミステリー。奥泉光『シューマンの指』

奥泉光は芥川賞作家で、現在は同賞の選考委員でもあり、先日も谷崎潤一郎賞を受賞した、現在の日本を代表する作家の一人だ。その一方でTwitterのプロフィール欄に「場所柄をわきまえず、やたらと吹くフルーティスト」と書くような、ギター、チューバ、フルート、ピアノなど次々に手を広げてきたマルチ(?)演奏家で、音楽愛好家でもある。好みはクラシックとジャズ、とりわけシューマンを偏愛している。

この『シューマンの指』はシューマンの生誕200年にあわせて書き下ろされた、長篇の、いちおうミステリーである。大変特異な作品で、何しろバランスが悪い。つまり、作者のシューマン愛がほとばしりすぎたかのような風体をしているのだ。

語り手の「私」が高校時代の旧友・鹿内堅一郎から受け取った手紙で小説は始まる。やはり高校時代の仲間だった永嶺修人がドイツでシューマンのピアノ協奏曲を弾くのを見たと伝えたものだ。だが、修人はある事件で右手中指を失っていた。「私」は修人の指が切断された瞬間を目撃していた。再生は絶対に不可能なはずだ。果たして鹿内の見た修人は…?
そそくさ気味に設置が済まされたそんな謎をめぐって、天才ピアニスト永嶺修人と、音大ピアノ課を受験しようとしている「私」の物語が始まる…のだが、同時に、シューマン個人およびシューマン諸作品に対する議論も堰を切ったように繰り広げられ始める。議論を載せるための器に物語が作られているのではと疑うほど溢れんばかりに。たとえば、シューマンの代表曲の一つである『幻想曲』第3楽章について「私」はこう内面でモノローグする。

「第一主題と第二主題の中間に置かれた下降する旋律が帰ってくると、三度目の冒頭アルペジオの音型が、深みへ、深みへと、人を誘うかのように、今度はD♭で現れる。と、それはすぐにFになり、あるいはCの主調に戻りしながら、第二主題が懐かしい昔話のように騙られていく」
ほとんど評論文である。箇所によってはもっと高踏的な音楽論が、地の文といわず、会話といわず、横溢している。ミステリーらしい謎解きに入るのはようやく4分の3も過ぎたあたりからか。伏線の役割を果たしてもいるとはいえ、この過剰さは…と考えて似た小説があったことを思い出した。

トーマス・マン『ファウスト博士』。ベートーヴェン最後のピアノソナタ作品111がなぜ第2楽章で終わっているのかをめぐる長い議論が挿入されることで知られるが、一見、逸脱に思えるこの議論は作品の主題と密接に関わっていた。
同様のことが『シューマンの指』にもいえないか。象徴する箇所を抜き出せばここだろう。修人が『ダヴィッド同盟舞曲集』の楽譜を前にいう台詞。
「僕が弾くわけないさ。だって、弾く意味がない。音楽はもうここにある。(中略)僕はもうこの音楽を聴いている。頭のなかでね。だったら、いまさら音にしてみる必要がどこにある?」

音楽を聴くとは?演奏とは?
そんな問いこそがむしろ忍ばされた本当の謎なのではないか——そう疑うと作品は様相を変え始めるだろう。
最後にヒントを。「修人」とは「修=シュー、人=マン」だそうだ。

■作品紹介

『シューマンの指』
奥泉 光著
講談社文庫
648円(税抜)
2012年10月刊

特集

Web音遊人 - 牛田智大さん

今月の音遊人

今月の音遊人:牛田智大さん「ピアノの練習をしなさい、と言われたことは一度もないんです」

64196views

Yamaha Acoustic Mind 2022

音楽ライターの眼

三人三様の弾き語りが伝えるアコースティックギターの奥深さ/Yamaha Acoustic Mind 2022 ~PREMIUM~

1725views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

23405views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4114views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10094views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11190views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4365views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4750views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7165views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19417views

音楽ライターの眼

映画『サウンド・オブ・メタル 〜聞こえるということ〜』の元ネタとなった轟音バンド、ジュシファーの多彩な世界

2380views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15149views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7834views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

57070views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23774views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8113views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18255views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5352views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views