Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFISHMANのコーナーも設けられている。

6月最後の週末、ギター弾きは渋谷に集合!!

楽器店で、エレキ(エレクトリック)ギターをアンプに繋げて大音量で試奏してみたいけど、店員さんやほかのお客さんが微妙に気になってしまったり、試してみたいギターがたくさんあっても、お店をハシゴしなくちゃいけなかったり。そんな経験、ありませんか?
ギターは種類が多く、個体によって微妙に感触も変わってくるので、いろいろ試奏してみることがギター選びには不可欠。エレキだったら、やっぱりアンプに通して大きな音を出して判断したいところだ。

そんなギター弾きにとって、周りを気にせず思い切り試奏できる、またとないチャンスがやって来る。6月28日(土)と29日(日)、ベルサール渋谷ガーデン(東京)で行われるTOKYO GUITAR SHOW® 2014だ。今年で13回目となるこのイベントは、一同に会したギターやベースを、見て、試奏して、購入もできるほか、トークライブまで楽しめるとあって、例年大人気である。

ヤマハは、アコギ(アコースティックギター)ゾーンとエレキゾーンにブースを構える。そこで、気になるブースの内容を、少しだけ先取りしてみよう。

アコギゾーンでは、上位機種のLシリーズやエレアコ(エレクトリックアコースティックギター)のAシリーズを中心としたラインナップを展示。目玉は、LL86 Custom ARELL56 Custom AREといったLシリーズの中でも特にプレミアムなモデルが出展されること。お店でも滅多に見られない希少なモデルなので、この機会にぜひ触れてみたい。

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFISHMANのコーナーも設けられている。

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFishmanのコーナーも設けられている。

そしてもうひとつのポイントは、アメリカ発のクラフトギターとして人気上昇中のBreedlove(ブリードラヴ)の、今夏に発売される新モデルが一足早く登場すること。確かな木工技術と洗練されたデザインが特徴で、フィンガーピッカーを中心に人気を集めているBreedlove。ほかとは一味違う一台を探しているギター弾きは要チェックだ。
ブースにはヤマハ専用の試奏スペースも設けられているので、気兼ねなく試奏に集中できるのも嬉しい。

皆さん、ガンガン試奏中! MarshallコーナーにはSGをはじめとして試奏用のギターももちろん常備(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

皆さん、ガンガン試奏中!MarshallコーナーにはSGをはじめとして試奏用のギターももちろん常備
(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

さて、一方のエレキゾーンでは、泣く子も黙るギター・アンプの王様Marshall(マーシャル)、ベース・アンプの雄EDEN(エデン)、そしてヤマハのオフステージ用アンプとして大人気のTHRが勢ぞろい。

ここで特筆すべきは、ヤマハの防音室アビテックスを使った試奏ルームが用意されていること。例えば、Marshallの大型アンプを大音量で鳴らすという、一般の楽器店ではなかなかできないことも可能で、ほかのお客さんを気にすることもない。普段自分が使っているギターを持参して試すことができるのも見逃せないポイントだ。

Marshallのブース。この眺めだけで、血湧き肉踊ってしまうロック・フリークも多いのでは?(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

Marshallのブース。この眺めだけで、血湧き肉踊ってしまうロック・フリークも多いのでは?
(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

ギター、アンプそれぞれにプロのアーティストが出演するスペシャルライブやトークイベントも用意されたTOKYO GUITAR SHOW® 2014。ギタリストやベーシストはもちろん、これからバンド始めたい!昔バンドをやっていたけど復活したい!なんて方にもオススメだ。

ギター弾きは、6月28日と29日、渋谷に集合!!

 

TOKYO GUITAR SHOW® 2014

■日時:2014年6月28日(土)、29日(日)
 1日目 10:30〜19:00
 2日目 10:30〜17:00
■会場:ベルサール渋谷ガーデン イベントホール
 東京都渋谷区南平台町16-17 住友不動産渋谷ガーデンタワー1F・B1
■入場料:前売り券:1,300円(税込)、当日券:1,500円(税込)
 ※高校生以下無料(学生証をご持参ください)

詳細はTOKYO GUITAR SHOW® 2014オフィシャルサイトでご確認ください。

特集

上野耕平さん

今月の音遊人

今月の音遊人: 上野耕平さん「アクセルを踏み続けることが“音で遊ぶ”へとつながる」

13575views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽小品」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽曲」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

1359views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

11969views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

15887views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11260views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32790views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7778views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3579views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24705views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2307views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6220views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10863views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16145views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25627views

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』

音楽ライターの眼

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』公開。ロックは何度でもリバイバルする

1933views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21595views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3890views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

2134views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15964views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5685views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2736views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3579views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32342views