Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFISHMANのコーナーも設けられている。

6月最後の週末、ギター弾きは渋谷に集合!!

楽器店で、エレキ(エレクトリック)ギターをアンプに繋げて大音量で試奏してみたいけど、店員さんやほかのお客さんが微妙に気になってしまったり、試してみたいギターがたくさんあっても、お店をハシゴしなくちゃいけなかったり。そんな経験、ありませんか?
ギターは種類が多く、個体によって微妙に感触も変わってくるので、いろいろ試奏してみることがギター選びには不可欠。エレキだったら、やっぱりアンプに通して大きな音を出して判断したいところだ。

そんなギター弾きにとって、周りを気にせず思い切り試奏できる、またとないチャンスがやって来る。6月28日(土)と29日(日)、ベルサール渋谷ガーデン(東京)で行われるTOKYO GUITAR SHOW® 2014だ。今年で13回目となるこのイベントは、一同に会したギターやベースを、見て、試奏して、購入もできるほか、トークライブまで楽しめるとあって、例年大人気である。

ヤマハは、アコギ(アコースティックギター)ゾーンとエレキゾーンにブースを構える。そこで、気になるブースの内容を、少しだけ先取りしてみよう。

アコギゾーンでは、上位機種のLシリーズやエレアコ(エレクトリックアコースティックギター)のAシリーズを中心としたラインナップを展示。目玉は、LL86 Custom ARELL56 Custom AREといったLシリーズの中でも特にプレミアムなモデルが出展されること。お店でも滅多に見られない希少なモデルなので、この機会にぜひ触れてみたい。

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFISHMANのコーナーも設けられている。

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFishmanのコーナーも設けられている。

そしてもうひとつのポイントは、アメリカ発のクラフトギターとして人気上昇中のBreedlove(ブリードラヴ)の、今夏に発売される新モデルが一足早く登場すること。確かな木工技術と洗練されたデザインが特徴で、フィンガーピッカーを中心に人気を集めているBreedlove。ほかとは一味違う一台を探しているギター弾きは要チェックだ。
ブースにはヤマハ専用の試奏スペースも設けられているので、気兼ねなく試奏に集中できるのも嬉しい。

皆さん、ガンガン試奏中! MarshallコーナーにはSGをはじめとして試奏用のギターももちろん常備(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

皆さん、ガンガン試奏中!MarshallコーナーにはSGをはじめとして試奏用のギターももちろん常備
(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

さて、一方のエレキゾーンでは、泣く子も黙るギター・アンプの王様Marshall(マーシャル)、ベース・アンプの雄EDEN(エデン)、そしてヤマハのオフステージ用アンプとして大人気のTHRが勢ぞろい。

ここで特筆すべきは、ヤマハの防音室アビテックスを使った試奏ルームが用意されていること。例えば、Marshallの大型アンプを大音量で鳴らすという、一般の楽器店ではなかなかできないことも可能で、ほかのお客さんを気にすることもない。普段自分が使っているギターを持参して試すことができるのも見逃せないポイントだ。

Marshallのブース。この眺めだけで、血湧き肉踊ってしまうロック・フリークも多いのでは?(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

Marshallのブース。この眺めだけで、血湧き肉踊ってしまうロック・フリークも多いのでは?
(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

ギター、アンプそれぞれにプロのアーティストが出演するスペシャルライブやトークイベントも用意されたTOKYO GUITAR SHOW® 2014。ギタリストやベーシストはもちろん、これからバンド始めたい!昔バンドをやっていたけど復活したい!なんて方にもオススメだ。

ギター弾きは、6月28日と29日、渋谷に集合!!

 

TOKYO GUITAR SHOW® 2014

■日時:2014年6月28日(土)、29日(日)
 1日目 10:30〜19:00
 2日目 10:30〜17:00
■会場:ベルサール渋谷ガーデン イベントホール
 東京都渋谷区南平台町16-17 住友不動産渋谷ガーデンタワー1F・B1
■入場料:前売り券:1,300円(税込)、当日券:1,500円(税込)
 ※高校生以下無料(学生証をご持参ください)

詳細はTOKYO GUITAR SHOW® 2014オフィシャルサイトでご確認ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:下野竜也さん「自分を楽しく表現できれば、誰でも『音で遊ぶ人』になれると思います」

2697views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.3

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.3

6760views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8466views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21193views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

15320views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2838views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13676views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6759views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4814views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11154views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

ゲイリー・ムーア

音楽ライターの眼

ゲイリー・ムーアのオフィシャル・バイオグラフィが刊行。もし彼が生きていたら?と妄想を巡らす

1544views

江藤裕平

オトノ仕事人

音楽ゲームの要となるリズムノーツをつくる専門家/『太鼓の達人』の譜面制作の仕事

8202views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1211views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11467views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17718views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6713views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18305views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views