Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFISHMANのコーナーも設けられている。

6月最後の週末、ギター弾きは渋谷に集合!!

楽器店で、エレキ(エレクトリック)ギターをアンプに繋げて大音量で試奏してみたいけど、店員さんやほかのお客さんが微妙に気になってしまったり、試してみたいギターがたくさんあっても、お店をハシゴしなくちゃいけなかったり。そんな経験、ありませんか?
ギターは種類が多く、個体によって微妙に感触も変わってくるので、いろいろ試奏してみることがギター選びには不可欠。エレキだったら、やっぱりアンプに通して大きな音を出して判断したいところだ。

そんなギター弾きにとって、周りを気にせず思い切り試奏できる、またとないチャンスがやって来る。6月28日(土)と29日(日)、ベルサール渋谷ガーデン(東京)で行われるTOKYO GUITAR SHOW® 2014だ。今年で13回目となるこのイベントは、一同に会したギターやベースを、見て、試奏して、購入もできるほか、トークライブまで楽しめるとあって、例年大人気である。

ヤマハは、アコギ(アコースティックギター)ゾーンとエレキゾーンにブースを構える。そこで、気になるブースの内容を、少しだけ先取りしてみよう。

アコギゾーンでは、上位機種のLシリーズやエレアコ(エレクトリックアコースティックギター)のAシリーズを中心としたラインナップを展示。目玉は、LL86 Custom ARELL56 Custom AREといったLシリーズの中でも特にプレミアムなモデルが出展されること。お店でも滅多に見られない希少なモデルなので、この機会にぜひ触れてみたい。

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFISHMANのコーナーも設けられている。

ヤマハのアコースティックギターの代名詞、Lシリーズ。購入を検討している人はこれを機に一台ずつ試してみよう。ブースにはFishmanのコーナーも設けられている。

そしてもうひとつのポイントは、アメリカ発のクラフトギターとして人気上昇中のBreedlove(ブリードラヴ)の、今夏に発売される新モデルが一足早く登場すること。確かな木工技術と洗練されたデザインが特徴で、フィンガーピッカーを中心に人気を集めているBreedlove。ほかとは一味違う一台を探しているギター弾きは要チェックだ。
ブースにはヤマハ専用の試奏スペースも設けられているので、気兼ねなく試奏に集中できるのも嬉しい。

皆さん、ガンガン試奏中! MarshallコーナーにはSGをはじめとして試奏用のギターももちろん常備(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

皆さん、ガンガン試奏中!MarshallコーナーにはSGをはじめとして試奏用のギターももちろん常備
(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

さて、一方のエレキゾーンでは、泣く子も黙るギター・アンプの王様Marshall(マーシャル)、ベース・アンプの雄EDEN(エデン)、そしてヤマハのオフステージ用アンプとして大人気のTHRが勢ぞろい。

ここで特筆すべきは、ヤマハの防音室アビテックスを使った試奏ルームが用意されていること。例えば、Marshallの大型アンプを大音量で鳴らすという、一般の楽器店ではなかなかできないことも可能で、ほかのお客さんを気にすることもない。普段自分が使っているギターを持参して試すことができるのも見逃せないポイントだ。

Marshallのブース。この眺めだけで、血湧き肉踊ってしまうロック・フリークも多いのでは?(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

Marshallのブース。この眺めだけで、血湧き肉踊ってしまうロック・フリークも多いのでは?
(TOKYO GUITAR SHOW® 2013の様子)

ギター、アンプそれぞれにプロのアーティストが出演するスペシャルライブやトークイベントも用意されたTOKYO GUITAR SHOW® 2014。ギタリストやベーシストはもちろん、これからバンド始めたい!昔バンドをやっていたけど復活したい!なんて方にもオススメだ。

ギター弾きは、6月28日と29日、渋谷に集合!!

 

TOKYO GUITAR SHOW® 2014

■日時:2014年6月28日(土)、29日(日)
 1日目 10:30〜19:00
 2日目 10:30〜17:00
■会場:ベルサール渋谷ガーデン イベントホール
 東京都渋谷区南平台町16-17 住友不動産渋谷ガーデンタワー1F・B1
■入場料:前売り券:1,300円(税込)、当日券:1,500円(税込)
 ※高校生以下無料(学生証をご持参ください)

詳細はTOKYO GUITAR SHOW® 2014オフィシャルサイトでご確認ください。

特集

Char

今月の音遊人

今月の音遊人:Charさん「いろんな顔を思い出すね、“音で遊んでる”ヤツって。俺は、はみ出すヤツが好きなんだよ」

4829views

音楽ライターの眼

フリートウッド・マックの初期未発表音源集『ビフォー・ザ・ビギニング 1968-1970 〜ライヴ&デモ・セッションズ〜』が発表

4613views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

4041views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17593views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5654views

誰でも自由に叩けて、皆と一緒に楽しめるのがドラムサークルの良さ/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

オトノ仕事人

リズムに乗せ人々を笑顔に導く/ドラムサークルファシリテーターの仕事(後編)

7387views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15459views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9490views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23678views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11518views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6513views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10850views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20334views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23678views

音楽ライターの眼

ギリシャ出身のハード・ブルース・ギタリスト、スタヴロス・パパドポウロスがロリー・ギャラガー・トリビュート作を発表

4629views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3099views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8538views

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

24540views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10016views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5676views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60524views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7330views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32297views