Web音遊人(みゅーじん)

ギリシャ出身のハード・ブルース・ギタリスト、スタヴロス・パパドポウロスがロリー・ギャラガー・トリビュート作を発表

ギリシャ出身のポピュラー音楽アーティストといえば、映画『炎のランナー』でおなじみヴァンゲリスと彼の在籍したアフロディーテズ・チャイルド、元祖(?)メガネっ娘歌手ナナ・ムスクーリ、ファイアーウィンドやオジー・オズボーン・バンドで活動したガスGなどが有名だ。エクストリーム・メタルのファンだったらセプティックフレッシュやロッティング・クライストなどを知っているだろう。

そんなギリシャの音楽シーンから世界に羽ばたく新しいギター・ヒーローが、スタヴロス・パパドポウロスである。

1974年1月13日にギリシャ東部の港湾都市カヴァラで生まれたスタヴロスは、凄まじいほどのハード・ワーキングぶりで頭角を現してきた。彼はスーパー・ヴィンテージ、フリーロック・セインツ、ハード・ドライヴァー、レヴォリューション・ハイウェイ、ユニヴァーサル・ヒッピーズなどのバンドを次から次へと結成して活動してきたが、2019年12月にはソロ・アルバム『Spirits On The Rise』、ハード・ロックとギリシャ古典音楽をクロスオーヴァーさせたチルドレン・オブ・エージアンとしての『Mythologica』、インストゥルメンタル・ハード・ロック・バンドのストーンド・オリンパスの『Mystic Alchemy』という3枚のアルバムを同時発表するという離れ業を成し遂げている。

もちろん単に枚数だけ多いわけではなく、どのアルバムでも火を噴きそうなリード・ギターと雨のような哀メロを聴くことが出来る。常にトップ・クオリティが保証されているのがスタヴロスの作品なのだ。

ハード・ロックとブルースの両輪を駆って突っ走ってきたスタヴロスの音楽の原点は7歳のとき、4つ年上の姉が聴いていたディープ・パープルの『ファイアボール』だったというが、衝撃を受けたのは15歳のときに聴いたロリー・ギャラガーの『コーリング・カード』(1976)だった。

スタヴロスはこう語っている。
「ロリーのアルバムにはありったけの魂が込められていた。初めて聴いたとき、「ムーンチャイルド」に引き込まれたよ。ミュージシャンとして感銘を受けたのは『トップ・プライオリティ』(1979)だった。すべてを曝け出すギター、ハード・ロッキンな曲とプロダクションを聴いて、自分の魂が空に昇り、震えるのを感じたよ。現代の音楽シーンには、こんなアーティストが必要なんだ」

そんな敬意と愛情が実を結んだのが、“シャドウプレイ・プロジェクト”として制作した『ペイント・ザ・スカイズ・ブルー・フォーエヴァー(トリビュート・トゥ・ロリー・ギャラガー)』だ。日本では2020年1月29日にリリースされたこのアルバムは、全13曲すべてがロリーの曲、あるいは彼がライヴで演奏してきた曲である。

「ムーンチャイルド」「ウェイワード・チャイルド」「フォロー・ミー」など、スタヴロスが影響を受けた1970年代中盤のハード・ロック調ナンバーが軸となっているのに加えて、1970年代前半の名曲「100万マイルも離れて」、テイスト時代の「セイム・オールド・ストーリー」、ジュニア・ウェルズの「メッシン・ウィズ・ザ・キッド」(ロリーは『ライヴ・イン・ヨーロッパ』(1972)でカヴァー)など、ロリー初心者にも年季の入ったファンにも嬉しい選曲。オリジナルの味わいを生かしながら、スタヴロスならではの持ち味を加えたアレンジも絶妙だ。

スタヴロスの数々のバンドやプロジェクトでは、彼がさまざまなミュージシャンと合体することで起こす化学融合も魅力となっている。レヴォリューション・セインツでは、ザ・カルト〜ガンズ&ローゼズ加入前のマット・ソーラムがドラマーだったホークやフィフス・エンジェル、マシ、デヴィッド・エレフソン率いるエンジェルズ・オブ・バビロンなどで歌ってきた実力派のデヴィッド・フェフォルトがヴォーカルを聴かせていたが、シャドウプレイ・プロジェクトでは、ギリシャのハード・ブルース・ロックで知られるサキス・ドヴォリス・トリオのサキス・ドヴォリスが6曲で参加している。世界は広い。こんなヤツがいたのか!と驚嘆させられるのも、スタヴロスの作品を聴く楽しみのひとつだったりするのだ。

地元カヴァラで自ら運営する“フリーロック・スタジオ”でヒマさえあればレコーディングをしているというスタヴロスは、スタジオ作業のあまりの忙しさにもう3年以上ライヴをやっていないのだという。

2020年にも6月〜7月に2枚、さらに11月に2枚のアルバムを発表するというスタヴロス、その尽きることのない想像力の泉には仰天するしかないが、彼は「音楽のためなら必死で働くんだ。これが俺の人生だからね」と語っている。スタヴロス・パパドポウロスの豊潤なる音楽キャリアに、これからも注目していきたい。

■アルバムインフォメーション

シャドウプレイ・プロジェクト
『ペイント・ザ・スカイズ・ブルー・フォーエヴァー(トリビュート・トゥ・ロリー・ギャラガー)』

発売元:BSMF RECORDS
発売日:2020年1月29日
料金:2,400円(税抜)
詳細はこちら

 

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:Crystal Kayさん「音楽がなかったら世界は滅びてしまうというくらい、本当に欠かせない存在です」

2615views

音楽ライターの眼

ジョージアから世界の舞台へと飛翔したピアニスト、マリアム・バタシヴィリ

4828views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

4767views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13970views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8715views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

15609views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9078views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6381views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20400views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6216views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5896views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26348views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11943views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23942views

音楽ライターの眼

名手ぞろいの楽団員が一夜限りの室内楽/ベルリン・フィル スペシャル・アンサンブル Vol.3

6428views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

2260views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2055views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

10835views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7272views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4890views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

5511views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10259views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26348views