Web音遊人(みゅーじん)

「もう少しベートーヴェンの深みにはまりたい!」という好奇心に応えてくれる、“脱・初心者”向けの研究読本/ベートーヴェン 革新の舞台裏 ~創作現場へのタイムトラベル

ベートーヴェン生誕250年を迎えて

2020年は1770年に生まれた“クラシック音楽界の巨星”ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの、生誕250年というアニバーサリーイヤー。本来ならもっと盛り上がるはずなのだろうが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行でコンサートなどが縮小化される日々が続く。
しかしそうした中、意識的にベートーヴェンの交響曲などを演奏するオーケストラも多く、かえってこの作曲家と作品がいかに大切に思われているのか、こうした状況下で聴き手に力を与えてくれるのかを証明したような形になってしまった。「そうだ、ベートーヴェンはやっぱりすごかったのだ!」と思わず存在を再認識した方も多いだろう。
誕生日が12月16日だとされているので、満250歳になるのは年末。日本では『交響曲第9番<合唱付>』が日本全国で高らかに鳴り響いている時期のことだ(2020年もそうであることを願って!)。

さて、あなたはベートーヴェンをどのくらい知っているだろうか。熱心にコンサートへ足を運んだり、自宅で好んで聴いたりする方であれば、主要な代表作はよくご存知だろう。ピアノ学習者は可憐な『エリーゼのために』から32曲あるピアノ・ソナタのいくつかなど、多くの作品を自ら弾いているかもしれない。アニバーサリーだからと作品全集のようなCDボックスセットを購入済みだという方がいらっしゃるかもしれない。

ベートーヴェンが生きた時代へ

ベートーヴェンを紹介する書籍も、書店や図書館などですぐに一コーナーができるほど多数出版されており、こちらも人柄を知ることができるエピソード集のようなものから、作品の本質へと斬り込む研究書、『交響曲第9番』のみを掘り下げた書籍などなど百花繚乱の勢い。今回ご紹介する一冊は、そうした中にあって「ベートーヴェンが交響曲を9曲書いているとか、基本的なことは知っているけれど……」という“脱・初心者”といえる方が、「もうちょっと深みにはまりたい、もっといろいろな作品を知りたい、あの曲の裏側を知って理解を深めたい」といった旺盛な好奇心を満足させてくれる本だ。

著者の平野昭さんは、現在の日本におけるベートーヴェン研究の第一人者(ベートーヴェンに関する著書も多数)であると同時に、興味深い切り口で有名であるかないかにかかわらずいろいろな作品を紹介してくれたり、かの楽聖が生きた時代背景などを詳細に解説してくれたりするガイド役としても有名。そのスタンスは、この本のサブタイトル「創作現場へのタイムトラベル」からもうかがえるだろう。
それゆえ、この本で紹介されている多くの作品も、偉大なる作曲家が書いた芸術という神棚に祀られた存在ではなく、約200年前のコンテンポラリー(同時代)・アートとして捉えられている。たとえば第1章『ベートーヴェンの交響曲を聴く醍醐味』では、冒頭から「交響曲第1番の初演コンサートを聴いた人たちは、自分の耳を疑うような瞬間があったはず」という興味深い「なぜ?」を読者に投げかけ、その理由や当時の音楽作品における常識、それに反抗するようなベートーヴェンの野心などを紐解いていくのだ。

作品成立の背景を探る面白さ

ベートーヴェン唯一とされるバレエ音楽『プロメテウスの創造物』や、なかなか演奏される機会が少ない『ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲』、初演が大失敗だと伝えられながらも「第9交響曲への布石」と捉えられている『合唱幻想曲』、ベートーヴェンの愛国心が燃えたぎるような『栄光の瞬間』というカンタータ(声楽曲)など、もしあなたがまだ未聴であるなら興味を抱き「聴いてみようかな」と思わせる章が続いていく。もちろんピアノ学習者であるなら、ベートーヴェンが所有していたピアノの変遷(音域の拡張、ペダルの発展など)と32曲あるピアノ・ソナタとの深い関係性にも関心を寄せることだろう。

このように、ベートーヴェンが住んでいた250年も前のウィーンがどういった街だったのか、どういった人々が彼の周囲にいたのか、なぜベートーヴェンはこういった音楽を書いたのかといった視点で掘り起こし、結果的に「だから彼はこういう曲を書いたのだ」と作品成立の秘密を探るようなスタイルで進行していく。
もう一歩だけ深い世界へと踏み込めば、さらに未知の秘密が見える。この本は、そうしたあなたの勇気に応えてくれ、ますます“ベートーヴェン道”の楽しさや味わい深さを思い知り、知識欲を満足させてくれる一冊なのだ。

■インフォメーション

『ベートーヴェン 革新の舞台裏 ~創作現場へのタイムトラベル』

著者:平野昭
発売元:音楽之友社
発売日:2020年4月5日
価格:1,800円(税抜)
詳細はこちら

特集

上野通明

今月の音遊人

今月の音遊人:上野通明さん「ステージで弾いているときが、とにかく幸せです」

2419views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

3399views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14396views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3212views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11691views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

4167views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14509views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7055views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

31417views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1870views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6090views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10372views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8444views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

31417views

音楽ライターの眼

連載23[ジャズ事始め]ジャズを“流行りもの”ととらえなかった者たちが選んだアメリカ行きに秘められた理由とは?

2340views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7718views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1356views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14761views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

6846views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5902views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

46485views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3216views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26120views