Web音遊人(みゅーじん)

カスタム・ウィンズ木管五重奏団

アルファ波で満たされた、心温まる冬の一夜/カスタム・ウィンズ木管五重奏団 Vol.4

概して「五重奏」をナマで聴く機会は限られる。木管五重奏は、楽曲も少ないからなおさらだが、フルート、オーボエ、ホルン、ファゴット、クラリネットそれぞれがバランスよく絡んで、アンサンブルの妙が醸し出されると、実に心癒やされる。気鳴楽器ならではの、心地よさや安堵感に自ずと浸れる。

「カスタム・ウィンズ木管五重奏団」は、名称変更やメンバー交代を乗り越えて、すでに四半世紀あまり、そんな「知る人ぞ知る名曲」を演奏し続けている。ヤマハホールのコンサート・シリーズ出演も、4回目!

この日のプログラムは、18世紀後期から20世紀にかけての4曲。始まりと終わりはドイツの五重奏曲、あいだの2曲はフランスのピアノ曲を五重奏用にアレンジしたもので、モーリス・ラヴェル(1875~1937)の「クープランの墓」とクロード・ドビュッシー(1862~1918)の「小組曲」という興味深い選曲である。

まず、モーツァルトやベートーヴェンらと同時代の作曲家、フランツ・ダンツィ(1763~1826)の「木管五重奏曲ト短調」。ト短調→変ホ長調→変ロ長調→ト短調と進行するが、5人の音色が明瞭で温和なせいか、ト短調特有のストレス感や哀愁に引きずられたりせず、リラックスモードで聴けた。随所に現れる陽旋律を大切に届けるような演奏だ。まるで雲の切れ間から顔をのぞかせる太陽のように、暖かく心安らぐ。また、例えば第2楽章で丸山勉のホルン、鈴木一志のファゴット、タラス・デムチシンのクラリネットが、絶妙な田園詩的サウンドを醸すなど、「楽器の組み合わせ」の変化も面白い。

同様のことは、20世紀に活躍したテオドール・プルーメル(1881~1964)の「木管五重奏」にもいえる。ただしこの曲は全編スクリーン・ミュージック的で、聴き手が自由に物語を想像しながら聴ける楽しさがあった。登場人物の心情や状況、背景などが浮かんでくるような楽器使い。ホルンが幸福感や安心感、明るい展開などに効果的に使われているのも特徴。しかも、ハーモニーはまぎれもなく現代の色彩であった。

一方フランスものは、アレンジの面白さに自ずと五感が反応した。ラヴェルが、第一次大戦で戦死した友人たちに捧げた全6曲からなるピアノ独奏曲「クープランの墓」は、4楽章の五重奏に。もともと悲壮な曲ではないが、5管の旋律の受け渡しや和音の美などを超えたバイブレーションが魔法のように機能して、天国にいるかのような気分に。編曲者はアメリカで活躍したホルンの名手、メイソン・ジョーンズのようだが、ホールをアルファ波で満たす奥義が、譜面に潜んでいるのではないかと思えた。

ドビュッシーの4手用「小組曲」は、身を寄せ合うような連弾パフォーマンスを見ながら聴いても退屈に思えるほど、心象風のフレーズが多い。そんな長調4曲を、5管が相手を変えながら呼応したり、ソロを受け渡したりしながら進む。NHK交響楽団首席フルート奏者、神田寛明の編曲だが、絶妙のコンビネーションを展開し続ける岩佐和弘のフルートと広田智之のオーボエはもとより、丸山のホルンが絡んで躍動感が増したりして、連弾とはかなり趣(おもむき)が違って新鮮に思えた。

5人の名手が本音で語り合うかのように、互いを思いやりながら品のいい音色を交わす、温かなひとときを堪能できた。

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍『200DVD 映像で聴くクラシック』『200CD クラシック音楽の聴き方上手』、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

特集

Web音遊人_上原ひろみ

今月の音遊人

今月の音遊人:上原ひろみさん「初めてスイングを聴いたときは、音と一緒に心も躍るような感覚でした」

27662views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.12

3645views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

4900views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22214views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8576views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

5826views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8795views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14687views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10538views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6085views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8918views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10555views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11983views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12255views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#003 新旧ジャズの分水嶺となったハイブリッドな室内楽~『ポートレイト・イン・ジャズ』編

1636views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3477views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

255views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14058views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18552views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8918views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

5783views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11174views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31386views