Web音遊人(みゅーじん)

取り扱い数は39万アイテム。楽器などの修理に欠かせない部品を取り扱うヤマハの「パーツセンター」に潜入!

大切な楽器やオーディオ製品の修理に欠かせない交換用のパーツ(部品)、「サービスパーツ」。ヤマハ製品のアフターサービス用パーツは、「パーツセンター」が一括して取り扱っています。そして、その「パーツセンター」にパーツ入出庫業務を業務委託し、パーツの受注や調達などの管理をしているのが、ヤマハのカスタマーサポート部技術サポートセンター内にある「パーツチーム」です。
総合楽器メーカーであるヤマハの膨大なパーツはどのように管理され、現場で修理やメンテナンスを行う技術者のもとに届くのでしょうか。「パーツチーム」チームリーダーのヤマハミュージックジャパン 原由賀里さんに伺いました。

ネジ1本からピアノの屋根にいたるまで、歴代パーツを保管

パーツセンターでは、出荷するパーツをピックアップし、梱包して発送するまでの業務が行われています。パーツの発注・受注に活躍しているのが、2019年5月に稼働を開始したサービスパーツWEB注文システム「SPOON(スプーン)」。特約店技術者がSPOONを用いてアフターサービス用パーツを注文すると、その注文データが倉庫入出庫システムに届き、出荷すべきパーツの倉庫内の保管位置と送付先が示されます。
「出荷数は1日約1,000件。SPOONで午後2時までに受注したパーツは、その日のうちに発送します」と原さん。

ネジ1本からグランドピアノの屋根にいたるまで、扱う種類と数は膨大!在庫だけで4万アイテムが保管されていますが、SPOONに登録されたすべてのパーツを合わせると実に39万アイテムにおよぶそう。
もちろん、現行モデルだけでなく歴代製品のパーツも扱っています。
「通常は製造終了後10年間保管しますが、例えば“一生もの”との思いでご購入される方が多いアコースティックピアノのパーツなどは、約30年間保管することもあります」
これらは1棟の広い倉庫ですべて管理され、出番を待っています。

総床面積約2,000平方メートルのパーツセンター。パーツの種類ごとにフロアが区切られている。

(写真左)温度管理された部屋で保管するパーツも。(写真右)午後2時までに受注したパーツはその日のうちに梱包して発送する。

直接会うことはないユーザーの姿を思い描きながら

「SPOON」によるWEB注文は、特約店からのパーツ受注全体の約65%。そのほかに別システムからの受注とファックスでの受注があります。それらのデータを「SPOON」に流し込んで受注を完了させているのが、「パーツチーム」内の「パーツ受注チーム」です。
「パーツ受注チーム」では特約店向けに専用のコールセンターも開設し、問い合わせにも応対。さらにパーツに関する情報を提供するサイトを運営し、技術者とそれを共有することでよりスピーディな対応に努めています。
一方、パーツセンターにパーツの供給をし、管理するのが「パーツ調達チーム」。新製品のパーツ発注とシステム登録、現行モデルや廃番モデルのパーツの補充発注などを行っています。

修理やメンテナンス現場においては、パーツはまさに伝家の宝刀。パーツがなくては戦えません。「必要なときに必要なタイミングで部品をお出しできることを常に心がけています」
8桁のパーツコードを聞いてすぐに何かわかる経験豊富なメンバーも多く、97%の即納率をキープしているといいます。
「パーツチームの仕事は、家計の管理にも似ていると思うんです。節約ばかりして在庫を抑えるとお客様への即納率が落ちてしまうし、逆に即納率だけにとらわれると在庫ばかりが嵩んでしまいます。チーム一丸となってそのふたつが両立できたとき、達成感を感じます」

(写真左)小さな部品からグランドピアノの屋根まで、パーツセンターでは大小さまざまなパーツを取り扱っている。(写真右)すべてのパーツをバーコードで管理。

「パーツチーム」のメンバーがユーザーと直接やり取りすることはありませんが、その目は常にお客様に向けられています。大好きな楽器が故障して演奏できず泣いているお子さん、コンクールを前に楽器の調子が悪くて困っている学生さん、ステイホームで昔のギターを修理して復活させたいお父さん……。1日も早く再び楽器を使えるようにしたいというお客様の姿を想像しながら、パーツチームはパーツをより確実で迅速に提供することを使命に、日々業務にあたっています。

■よくあるお問い合わせ(Q&A)

お客様からお寄せいただいた、よくある問い合わせを掲載しています

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋龍さん「『音遊人』と聞いて、子どもの頃に教えてもらったギリシャ神話のことを思い出します」

8062views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#023 ジャズ界の“彗星”が遺したハード・バップからの決別宣言~エリック・ドルフィー『アット・ザ・ファイヴ・スポット VOL.1』編

1454views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

15571views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21193views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

24604views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7041views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22341views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9570views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11370views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

音楽ライターの眼

2020年2月、トニー・ハドリーが来日。スパンダー・バレエの名曲の数々を歌う/2020年2月23日、ビルボードライブ東京

8472views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44630views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1495views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

11520views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14143views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4544views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

1896views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7409views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29680views