Web音遊人(みゅーじん)

今月の音遊人:五嶋龍さん「『音遊人』と聞いて、子どもの頃に教えてもらったギリシャ神話のことを思い出します」

1995年に札幌でデビューを果たして以来、2020年で25周年という節目を迎えたバイオリニストの五嶋龍さん。出身地であるニューヨークを拠点として音楽活動を続けながら、一方では国際文化交流や社会貢献活動なども積極的に行っています。そんな五嶋さんの一端を垣間見るお話を伺いました。

Q1.これまでの人生の中で、一番多く聴いた曲は何ですか?

いろいろなジャンルの音楽を聴いていますから、お答えするのがとても難しい質問です。夜を徹してアーミン・ヴァン・ブーレン(世界的に人気を得ているトランス・ミュージックのDJ)も聴きましたし、『となりのトトロ』の曲が耳から離れなかったり、タン・ドゥンが作曲した映画『HERO』の音楽を夢の中で指揮していたり……。でも確かに答えられるのは、自分が練習した曲、コンサートで弾く曲が「最もたくさん聴いた曲」だと言えますね。

Q2.五嶋さんにとって「音」や「音楽」とは?

自分と、聴衆と、自然と、あらゆるものとのコミュニケーション・ツールのひとつです。ただしそれはあくまでも僕の言い分であって、聴いてくれる人たちにどのように受け止めていただけるかは、シチュエーションによってさまざまかもしれません。“理想的なバイオリンの音”ということでしたら、「文句なしに好きな音」ということになります。自分が好きな音であると同時に、その音を持つバイオリン自体が「僕のことを好きだ」と確信させてくれる。そんな音だと言えるかもしれません。

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

初めに思い浮かべるのは古代ギリシャ神話。小学校の頃に先生から聞いた話ですので、勇気ある強き神や万能の神、美しき神などのことが多く、悲しみをそそる話は出てきませんでした。でもそれが星座につながっていて、プラネタリウム(ニューヨークのグランド・セントラル駅の天井にある彫刻)を校外学習で見に行ったり、ラテン語の学習につながったり、理科の元素記号を覚えるのがちょっとおもしろくなったりしたことは確かです。そしてこれらの背景には常に音楽がある。ハープの元祖である竪琴、オーボエのような縦笛が登場して、そうした話の途中でモーツァルトの交響曲「ジュピター」やホルストの「惑星」などを聴かせてもらいました。堅苦しい授業というより楽しく勉強へつながる時間だったかもしれません。「音遊人」と聞いて、僕はそんなことがあった子どもの頃を思い出します。

五嶋龍〔ごとう・りゅう〕
1988年、ニューヨーク生まれ。7歳のときに「PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)」でデビュー以来、国内外で数多くのコンサートを行い、ドイツ・グラモフォン・レーベルと専属契約を結んでCDも多数リリース。ニューヨークでは「五嶋龍“Excellence In Music”(音楽優秀賞)」を通じて公立高校生に奨学金を授与するなど、社会福祉・貢献活動も盛んに行っている。使用楽器は1722年製のストラディヴァリウス「ジュピター」(日本音楽財団より貸与)。
オフィシャルサイトはこちら

特集

今月の音遊人:新妻聖子さん「セリーヌ・ディオンの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

今月の音遊人

今月の音遊人:新妻聖子さん「あの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

18716views

音楽ライターの眼

没後25年、アイルランドのギター・ヒーロー、ロリー・ギャラガーの魂の炎は燃え続ける

7745views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3063views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

9540views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9703views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

5790views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

12396views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2044views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17618views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7157views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

7162views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23322views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

9067views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10286views

音楽ライターの眼

連載12[ジャズ事始め]フィリピンが“ジャズ・ミュージシャン養成所”となったのは大航海時代の植民地支配が関係していた?

2550views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

10204views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4258views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

6493views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

946views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5028views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

19100views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9640views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23322views