Web音遊人(みゅーじん)

現代に受け継がれるバッハの音楽をサクソフォンで再構築した渾身作をリリース/須川展也インタビュー

「このアルバムのために、7~8年前からバッハの研究を重ねてきました」
サクソフォン奏者・須川展也がそう語る最新作『バッハ・シークェンス』が、2020年10月に発売される。
J.S.バッハが生きたバロック時代にサクソフォンはまだなかったが、バッハの音楽は、サクソフォンが活躍するジャズに通じる部分があると感じたそうだ。
その鍵となったのは、アルバムタイトルにもあるシークェンス(ドイツ語でゼクエンツ)。日本語では「循環進行」となり、ある和音進行を、音高を変えながら反復させる作曲技法を指す。

「バッハが得意とするシークェンスは、ジャズにおける即興演奏の基本形でもあり、サクソフォン奏者にとってなじみ深いものです。また、サクソフォンはパイプオルガンのようにリードを震わせて管で音を響かせるのですが、単音楽器なのに、その豊かな響きを活かして和音が聞こえてくるような表現もできるのです。バッハを演奏したくなった理由はそこにもあります」

ただし原曲であるパルティータは無伴奏バイオリンのために書かれたものであるため、移調するか否か、どう息継ぎするか、複数の弦を同時に鳴らす重音からどの音を選び、原曲の意図をしっかり表現するかは、悩みどころだったという。
「迷ったときは、聴き手に心地よく聴こえるか、和音の流れがわかりやすく伝わるかを判断基準にしました。またバッハの音楽を神聖なものとするならば音を揺らすビブラートは省くべきでしょうが、バッハの存在を身近なものとして感じてもらうために、人間の肉声のように聴かせるビブラートはあえて採用しました」

アルバム制作に際しては、サクソフォンでバッハを演奏する理由を自問自答したという。
「バッハの作曲技法は、ジャズだけでなく、現代のあらゆるジャンルの音楽で多用されています。知れば知るほどその偉大さは増すばかりですが、本アルバムの制作を通して、バッハの音楽が今日に脈々と受け継がれていることを、サクソフォンでの表現を通して多くの人に伝えたいという思いを強くしました」

この秋からは、バッハを主軸とするソロコンサートを開催する予定だ。
「本作の原曲はバイオリンの技術習得のために作られた練習曲の側面もあり、ヨーロッパのさまざな国の舞曲から成る組曲でもあります。テーマはシークェンス(循環進行)ですが、あまりかしこまらず、そのメロディ、ハーモニー(和音)、リズムが織りなすエネルギーを味わっていただきたいです」

須川展也〔すがわ・のぶや〕
東京藝術大学卒業。日本音楽コンクール管楽器部門、第1回日本管打楽器コンクールでいずれも最高位に輝く。村松賞、出光音楽賞を受賞。1989年より2010年まで東京佼成ウインドオーケストラ・コンサートマスターを務める。サクソフォン四重奏団トルヴェール・クヮルテットのメンバー。現在、ヤマハ吹奏楽団常任指揮者、静岡市清水文化会館マリナート音楽アドバイザー&マリナート・ウインズ音楽監督、東京藝術大学招聘教授、京都市立芸術大学客員教授を務める。
オフィシャルサイトはこちら

■インフォメーション

アルバム『バッハ・シークェンス』

発売元:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
発売日:2020年10月21日
料金:3,000円(税抜)
詳細はこちら

アルバム『Saxo-magic』

発売元:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
発売日:2020年8月26日再発売(オリジナル :2012年9月発売)
料金:2,382円(税抜)
詳細はこちら

須川展也 plays J.S.BACH サクソフォン・ソロ・リサイタル

開催日時:2020年11月26日(木)19:00開演(18:30開場)
会場:紀尾井ホール
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:石川さゆりさん「誰もが“音遊人”であってほしいですし、音楽を自由に遊べる日々や生活環境であればいいなと思います」

8051views

ジェフ・ヒーリー

音楽ライターの眼

ジェフ・ヒーリー、映画『ロードハウス/孤独の街』サウンドトラック完全盤が遂にリリース

1139views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

17422views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

29840views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8913views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47411views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20210views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7984views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24533views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8412views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4991views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20260views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10735views

エマーソン、レイク&パウエル

音楽ライターの眼

エマーソン、レイク&パウエル『The Complete Collection』/1980年代、プログレッシヴ・ロックが変化を迎えた瞬間

1160views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

14547views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8408views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

11893views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15336views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4991views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

24554views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7299views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views