Web音遊人(みゅーじん)

音楽家である私たちが今できるのは、音楽を分かち合うこと/伊藤恵×今井信子インタビュー

深く信頼を寄せ合うふたりが創造する音楽

ミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ部門で日本人初の優勝を飾って以来、国内外で活躍し続ける伊藤恵(写真上左)。
「彼女は音楽の女神。もっとも尊敬する芸術家であると同時に、生き方も含めてひとりの人間として憧れの存在です」
ピアノ界の重鎮がそう微笑む相手は、長年にわたってビオラ界を牽引してきた世界的奏者、今井信子(写真上右)。その今井にとって伊藤は「自分がそのままでいられる数少ないピアニスト」だ。
「私はすべてが直感なので、ひと目見た瞬間に心が和む人、緊張する人を敏感に感じてしまいます。恵さんとお会いしたときから、一緒に演奏できるのはハッピーだと思いました」(今井)
このふたりの世界の精鋭は、これまで幾度となく共演を重ねてきた。その演奏がピアノ×ビオラのアンサンブルを超える音楽を創造してきたのは、揺らぐことのない信頼関係あってこそだろう。

ピアノとビオラによる歌曲への挑戦

ふたりが出会ったのは、今世紀に入って間もなくのこと。その後、武生国際音楽祭をはじめ多くの演奏会で共演してきたが、なかでも思い出深いのはこれまで4度上演したシューベルトの歌曲『冬の旅』だ。
シューベルトという作曲家に長年向き合い、敬愛し、その深い世界を私たちに届けてきた伊藤はいう。
「詩を読んだシューベルトがいかにインスパイアされてあの音楽を生み出したのか、いかに共感したのか。最後には詩ですらシューベルトが書いたのではないかと思ってしまうほど、魂がさまようような寂寥感や孤独感にあふれた歌曲です。そして、信子さんのビオラの音は、本当に人間の声のように語りかけてくるんですよね」
実は今井は、バイオリニストとして桐朋学園大学に入学。大学4年生のとき、桐朋学園の弦楽合奏団でアメリカに演奏旅行に行き、立ち寄った音楽祭でビオラのソロが大活躍するR.シュウトラウスの『ドン・キホーテ』を聴いた。何て豊かで美しい音色だろう。衝撃を受けた彼女は、バイオリンをビオラに持ち替えた。
「言葉で表せなくても、音が何かを感じさせてくれる。ビオラは、それを表現しやすい楽器です。ビオラを弾きだしたときから、自然と自分なりの音楽創りができるようになりました」
ビオラの魅力についてそう語る今井は、歌曲に取り組み始めてから、自分たちが真正面から音楽に向かっていけるという思いが一層強くなったともいう。
一方、ソリストとしても輝くような世界を紡ぎ出す伊藤はこう話す。
「信子さんとの演奏は、歌うような語るような優しいその響きに合わせる、そこに溶けあう、その音を支える音といったことをあらためて思い出させてくれます。そして私は、ソリストとして弾いているときとはまた違う、新しい音探しをするんですね。ピアノは、その人が求めればどんな音もかなえてくれる可能性がある楽器だと思っています」

ヤマハホールで待望のデュオ・コンサートを開催

そんなふたりのデュオ・コンサートが、2021年1月17日(日)、ヤマハホールで開催される。
プログラムは、ふたりの“宝物”ともいえる『冬の旅』のほか、シューマンの歌曲『詩人の恋』、さらにシューベルトの『アルペジオーネ・ソナタ』とブラームス『ビオラ・ソナタ』というビオラの名曲。
「今は、音楽の尊さや偉大さを認識するいいときなのではないでしょうか。そして音楽家である私たちに何ができるかといえば、音楽を分かち合うことだと思っています。コンサートホールで、みんなが一体となる音楽会ができればととても楽しみにしています」(今井)
公演はインターネットでも生配信される。世界中の人々と音楽を分かち合いたい。

■珠玉のリサイタル&室内楽 伊藤 恵&今井信子 デュオ・コンサート

日時:2021年1月17日(日)14:00開演(13:30開場)
会場:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)
料金:来場チケット6,000円(全席指定・税込)/配信コンサート視聴チケット2,000円
出演:伊藤恵(ピアノ)/今井信子(ビオラ)
曲目:F.シューベルト/アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D821、J.ブラームス/ビオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 Op.120-2、F.シューベルト/冬の旅 Op.89, D911 より 第1曲 おやすみ、第5曲 菩提樹、R.シューマン/詩人の恋 Op.48
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:上原彩子さん「家族ができてから、忙しいけれど気分的に余裕をもって音楽と向き合えるようになりました」

7196views

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

音楽ライターの眼

作曲家の意図に寄り添い、その真意に近づき、ひたすら作品の偉大さを表現する演奏――リチャード・グード

6633views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10839views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

102900views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5069views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13411views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10034views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13672views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11893views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6167views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10856views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5662views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33444views

音楽ライターの眼

だんだんと熱気を帯びてドラマチックに/三浦文彰 ブラームス:バイオリン・ソナタ・リサイタル-清水和音(ピアノ)を迎えて-

1844views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

772views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8733views

YEV104PRO/YEV105PRO

楽器探訪 Anothertake

音色と響きを磨き上げたステージ仕様の上位モデル、 エレクトリックバイオリン「YEV104PRO/YEV105PRO」

2236views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23120views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6344views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

49212views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5915views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10856views