Web音遊人(みゅーじん)

弦楽器の多様なハーモニーを「あうん」の呼吸で奏でる/塩谷哲withソルト・ストリングスコンサート2020

ソルトの愛称で親しまれているピアニスト&作編曲家の塩谷哲が「ソルト・ストリングス」とのコンサートを6年ぶりに開催。「バイオリン2丁+ビオラ+チェロ+ベース+ピアノ」の六重奏編成で、オリジナルを中心に洋楽ポップスやジャズの名曲なども盛り込んだ2部構成のプログラムをダイジェストで振り返る。

塩谷はソロ活動と並行して、ジャンルや演奏形態を超えた多彩なメンバーとのコラボで変幻自在に音楽を表現し続けている。この日のベース奏者・井上陽介とはトリオで共演多数、バイオリニスト・藤堂昌彦らも、塩谷が音楽を担当しているEテレ「コレナンデ商会」の奏者たち。だから久々のライブとはいえ「あうん」の呼吸で、トークも軽妙で笑いが絶えない。

1曲目の『Wishing Well』は、カルテットの高音弦のビブラートが共鳴し合い、ベースの柔和な旋律が加わって、ピアノとともにロマンチックなストーリーを紡いでいく。ストリングス・ライブの始まりにピッタリだ。弾き終えると塩谷が「この大変な時期に意を決して来てくださってありがとうございます」とにこやかにあいさつ。

演奏では「室内楽ジャズ」と呼びたくなる独特のサウンドが心地よかった。例えば、スティングのヒット曲『Englishman in New York』では、カルテットはクラシカルなニュアンス、ピアノやベースはジャズのテイスト。サビ頭の「Wow」では、弦のこすり加減で太く曲線的な低音を出してメリハリをつける。ベースとチェロのピチカートやベースのソロなどで曲の雰囲気を変化させた後、まるで摩天楼の彼方にサビメロがすぅっと消え入るように、不意を突いてフィニッシュ。塩谷がサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」のピアニスト時代から演奏旅行を重ねたNYは、今なお強烈な原風景なのだろう。

また『Spanish Waltz』をはじめ、どの曲も旋律のバトンタッチのバリエーションが豊か。唯一のデュオタイムでは、ジャズベースをピックで奏でるスティーブ・スワローの曲『Ladies in Mercedes』を、塩谷のピアノと井上のベースがゆったりと思いを交わし、ジャズのメロウなムードが場内に充満。なんだかバーに来た感じで、一杯飲みたい気分に。

「コレナンデ商会」の音楽『オシャレの達人』も演奏した。シャンゼリゼ通りをウキウキ散歩しているようなフレンチポップス風の曲だ。そういえば塩谷は「自分の前世はパリジャン」と信じていて、それを証明するライブをひと頃開いていたのを思い出した。

締めの『Earth Beat』は、以前アースコンシャス・イベントに作ったという。ベースが地上の営みや今日までの足跡を静かに物語り、他の弦楽器が風や水や悠久の時の流れを伝えているかのようで、コロナ禍に聴くとより意味深い曲に思えた。アンコールの『Precious』=大切なもの、に至るまで、弦楽器の多様なハーモニーを満喫できた充実の約2時間だった。

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍「200DVD映像で聴くクラシック」「200CDクラシック音楽の聴き方上手」、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

特集

今月の音遊人 大貫妙子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:大貫妙子さん「言葉で説明できないことのなかに本当に素晴らしいものがいっぱいある。それが音楽ですよね」

13396views

音楽ライターの眼

連載20[ジャズ事始め]ジャズは自分にとってなんなのかを追求した日本人・穐吉敏子の答え

1577views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

51343views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

88148views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

7033views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

7416views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

8200views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

8915views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8335views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

5767views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

7074views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7954views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

9444views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

12437views

音楽ライターの眼

連載23[ジャズ事始め]ジャズを“流行りもの”ととらえなかった者たちが選んだアメリカ行きに秘められた理由とは?

1437views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

4102views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

4965views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

3419views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

1926views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

6568views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

13295views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1610views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26220views