Web音遊人(みゅーじん)

弦楽器の多様なハーモニーを「あうん」の呼吸で奏でる/塩谷哲withソルト・ストリングスコンサート2020

ソルトの愛称で親しまれているピアニスト&作編曲家の塩谷哲が「ソルト・ストリングス」とのコンサートを6年ぶりに開催。「バイオリン2丁+ビオラ+チェロ+ベース+ピアノ」の六重奏編成で、オリジナルを中心に洋楽ポップスやジャズの名曲なども盛り込んだ2部構成のプログラムをダイジェストで振り返る。

塩谷はソロ活動と並行して、ジャンルや演奏形態を超えた多彩なメンバーとのコラボで変幻自在に音楽を表現し続けている。この日のベース奏者・井上陽介とはトリオで共演多数、バイオリニスト・藤堂昌彦らも、塩谷が音楽を担当しているEテレ「コレナンデ商会」の奏者たち。だから久々のライブとはいえ「あうん」の呼吸で、トークも軽妙で笑いが絶えない。

1曲目の『Wishing Well』は、カルテットの高音弦のビブラートが共鳴し合い、ベースの柔和な旋律が加わって、ピアノとともにロマンチックなストーリーを紡いでいく。ストリングス・ライブの始まりにピッタリだ。弾き終えると塩谷が「この大変な時期に意を決して来てくださってありがとうございます」とにこやかにあいさつ。

演奏では「室内楽ジャズ」と呼びたくなる独特のサウンドが心地よかった。例えば、スティングのヒット曲『Englishman in New York』では、カルテットはクラシカルなニュアンス、ピアノやベースはジャズのテイスト。サビ頭の「Wow」では、弦のこすり加減で太く曲線的な低音を出してメリハリをつける。ベースとチェロのピチカートやベースのソロなどで曲の雰囲気を変化させた後、まるで摩天楼の彼方にサビメロがすぅっと消え入るように、不意を突いてフィニッシュ。塩谷がサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」のピアニスト時代から演奏旅行を重ねたNYは、今なお強烈な原風景なのだろう。

また『Spanish Waltz』をはじめ、どの曲も旋律のバトンタッチのバリエーションが豊か。唯一のデュオタイムでは、ジャズベースをピックで奏でるスティーブ・スワローの曲『Ladies in Mercedes』を、塩谷のピアノと井上のベースがゆったりと思いを交わし、ジャズのメロウなムードが場内に充満。なんだかバーに来た感じで、一杯飲みたい気分に。

「コレナンデ商会」の音楽『オシャレの達人』も演奏した。シャンゼリゼ通りをウキウキ散歩しているようなフレンチポップス風の曲だ。そういえば塩谷は「自分の前世はパリジャン」と信じていて、それを証明するライブをひと頃開いていたのを思い出した。

締めの『Earth Beat』は、以前アースコンシャス・イベントに作ったという。ベースが地上の営みや今日までの足跡を静かに物語り、他の弦楽器が風や水や悠久の時の流れを伝えているかのようで、コロナ禍に聴くとより意味深い曲に思えた。アンコールの『Precious』=大切なもの、に至るまで、弦楽器の多様なハーモニーを満喫できた充実の約2時間だった。

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍「200DVD映像で聴くクラシック」「200CDクラシック音楽の聴き方上手」、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:宇崎竜童さん「ライブで演奏しているとき、もうひとりの宇崎竜童がとなりでダメ出しをするんです」

11372views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#042 BGMに芸術性と大衆性を共存させた確信犯的カヴァー集~ウェス・モンゴメリー『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』編

669views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3928views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20238views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8639views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11988views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12879views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14876views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14444views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2094views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6410views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26497views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12038views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8810views

音楽ライターの眼

「三人三様の妙味」が生きるギターコンサート“TRES II”/沖仁×大萩康司×小沼ようすけ

2296views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

7206views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5801views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

6978views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

5903views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8270views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1153views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14876views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31656views