Web音遊人(みゅーじん)

實川風

今月の音遊人:實川風さん「音楽は過ぎ去る時間を特別な非日常に変えるパワーを持っていると思います」

※記事は2023年11月1日に公開後、11月14日に更新いたしました。

2015年パリで開催されたロン・ティボー・クレスパン国際コンクールで第3位(1位なし)を受賞し、翌年イタリアで行われたカラーリョ国際ピアノコンクールで第1位を受賞した實川風は、ベートーヴェンから邦人作品の新作初演まで、幅広い活動を展開している。そんな彼に4つの質問を行い、ピアニストとして、また人間としての実像に迫ってみた。

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

小・中学校の教師をしている父親がクラシック音楽好きで、家ではCDやレコードの音が自然と耳に入る環境でした。オーケストラが特に好きで、チャイコフスキーやドヴォルザーク、マーラーなどをよく聴いていて、割りばしを指揮棒に見立ててオーディオに向かって振っているような父親でした。
小学生の頃、マーラーの交響曲第6番『悲劇的』の出だしがカッコよくて大好きで、その部分を抜き出して繰り返し、繰り返し聴いていました。最終的には目覚ましのアラームにセットして、その音楽で起床していました(笑)。 ピアノ曲では、アリシア・デ・ラローチャの弾くファリャの『火祭りの踊り』や、エミール・ギレリスの弾く、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番『月光』の第3楽章も好きでした。単純に言うと、テンポの速い曲が好きだったのですね。
大学生の頃によく聴いていたのは、オネゲルの『クリスマス・カンタータ』です。世界中のさまざまな聖歌が登場する、感動的な作品です。

Q2.實川さんにとって「音」や「音楽」とは?

音楽の魅力を言葉で表現するのはとても難しいですね。
何をしていても時間は過ぎ去っていきますが、音楽に浸る時間だけは、特別な非日常なものに変えるパワーを持っていると思います。
最初の質問の答えと被りますが、わたしが幼少期に聴いていたのはオーケストラでした。ですから、ピアノを弾く時にも、いろいろな楽器が立体的に重なるようなオーケストラのサウンドをイメージして弾いています。音や音楽には背景や前景があり、そこにコントラストや遠近感が感じられる立体的な音世界を追求することにおもしろさがあるのかな、と感じています。さらに、人の心がそこに反映されて、最後は聴く人の心にまで作用するのが、音楽の本当に素晴らしい部分だと思います。

實川風

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

「音遊人」という言葉、いい言葉ですよね。音楽家にとって、理想の状態を表していると思います。コンサートで「遊べる」次元にまで行けるのが理想ですが、そのために、結局はしっかりとした練習と準備をするしかないのだと思います。特にピアノの場合、同時にあつかう声部が多いですから、音楽を叩き込めば叩き込むほど、今までは聴こえてこなかった音のラインが、ステージ上で思わぬ瞬間に聴こえてくることがあります。そういう瞬間に、少し「音遊人」に近づけたような感覚があります。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

現実の世界からしばし異なる空間に身を置くことができる、ということでしょうか。
お客様には、音からエネルギーをもらって、元気になって帰路に着いていただけたらと思っています。人間は生きていたら日常の生活でいろいろな気持ちを抱えると思うのですが、コンサートで音楽の世界に浸って、少しでもポジティブな気持ちになっていただけたら、演奏家にとってこれ以上のことはありません。また、現在まで弾かれてきた大家の作品は、心を動かすパワーを持つことを歴史が証明しています。それだけに、演奏家は謙虚にその音楽のパワーを最大限引き出して、聴く人に届ける責任がありますよね。
プログラミングは、アカデミックに時代や国でまとまるようにするのも良いですが、わたし自身は、意外な組み合わせや、続けて弾くことでお互いにプラスに活かし合う組み合わせというのを探るように意識しています。
音楽は「これがゴール」という完成形がないので、これからの自分の中の感じ方の変化も楽しみながら、日々精進あるのみです!

實川風〔じつかわ・かおる〕
2015年、パリのシャンゼリゼ劇場で行われたロン・ティボー・クレスパン国際コンクールにて、第3位(1位なし)、最優秀リサイタル賞、最優秀新曲演奏賞を受賞。2016年、イタリアで行われたカラーリョ国際ピアノコンクールにて第1位・聴衆賞を受賞。現在、日本の若手を代表するピアニストの一人として、国内外での演奏活動を広げる。
ソリストとしてバッハとベートーヴェンを核とした本格的なレパートリーに取り組む一方、邦人作品の新作初演などでも作曲家より信頼を寄せられている。海外の音楽祭への招待には、上海音楽祭、ソウル国際音楽祭、ノアン・ショパンナイト(フランス)・アルソノーレ(オーストリア)などがある。
東京藝術大学附属高校・東京藝術大学を首席で卒業し、同大学大学院(修士課程)修了。山田千代子、御木本澄子、多 美智子、江口玲の各氏に師事。グラーツ国立音楽大学ポスト課程を修了。2023年3月にはキングレコードより最新アルバム『Kaoru Jitsukawa plays BACH』をリリースした。
オフィシャルサイト

photo/ 武藤章

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:ROLLYさん「曲の素晴らしさや洋楽との出会いなど、大切なことはすべてフィンガー5から学びました」

13938views

ディープ・パープル

音楽ライターの眼

ディープ・パープル、最後の来日となるか?2018年10月、The Last Goodbyeジャパン・ツアー決定!

16398views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

33396views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

18450views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8919views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3266views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

9126views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15605views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15959views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8871views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6604views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32910views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8391views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

9059views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#048 モダン・ジャズの象徴的なスタイルを継承するための確信犯的序章~キース・ジャレット・トリオ『スタンダーズVol.1/Vol.2』編

1169views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

5229views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2391views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

33396views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14509views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5903views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

2012views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6703views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

27126views