Web音遊人(みゅーじん)

演奏から練習までのニーズに十二分に応える電子キーボード「PSR-E373」

電子キーボードに求めることは何だろう。多彩な音色や表現力、演奏をサポートする機能やレッスン機能? やっぱり音質……いや、それらのすべて!
趣味でキーボードを楽しむそんな大人たちに最適なのが、2020年秋に登場した新モデル「PSR-E373」だ。

幅945mm、高さ118mm、奥行き369mm、質量4.6kg(乾電池除く)、鍵盤数61
スペック詳細はこちら >

多彩な音色をリアルで迫力あるサウンドで

「PSR-E373」は演奏から練習までのニーズに十二分に応えるスタンダードモデル。高性能LSIによる音源処理能力により、これまでのモデルと比べて音質が大幅にグレードアップ。よりリアルでパワフルな演奏が楽しめるようになった。
搭載している音色はピアノ、エレクトリックピアノ、ギター、ベース、ストリングス、サックス、トランペット、ドラム、パーカッションなど622種類と多彩。メインの音色に加えて、もうひとつ別の楽器音を重ねて鳴らすこともでき、パフォーマンスの幅がぐっと広がる。
楽器独自の繊細な演奏音を再現する「スーパーアーティキュレーションライトボイス」も搭載。ボタンを押せば、たとえばギターの音色ならばスクラッチノイズやナイロン弦ギターのハーモニクス音などギター固有の奏法を再現することができる。


スーパーアーティキュレーションライトボイス説明動画

新たに搭載されたDSPエフェクトも楽しい機能だ。ボタンひとつの操作で、たとえばエレキギターならばディストーションをかけることが可能。サウンドに変化をつけることができるので、音づくりはさらにエキサイティングなものになるだろう。


DSPエフェクト説明動画

演奏をサポートする機能も充実している。バックバンドとのセッション感覚が味わえるスタイル(自動伴奏)は全205種類。ジャズ、R&B、ラテンといった世界のさまざまなジャンルの音楽に新たにベトナム、インドネシアなどのスタイルが追加され、よりグローバルに。また、コードのルート音(根音)を指1本で押すだけで簡単に伴奏が鳴る「スマートコード」も便利な機能だ。自動伴奏中にこれを使えば、指1本だけでゴージャスな演奏が簡単に実現する。


スマートコード説明動画

奏者のレベルや進度に合ったさまざま機能で上達をサポート

豊富なレッスン機能も魅力だ。内蔵曲をマスターするために重要となる部分をそれぞれ取り出して重点的に練習する「ソングマスター」機能を使えば、効果的に学ぶことができる。ステップごとに演奏が評価され、合格すると次のステップに進むことができるので練習も楽しくなりそうだ。
音の強弱を表現できるタッチレスポンス機能を備え、鍵盤を押さえる強さを意識する練習ができる「タッチスタディ」も搭載。ほかにもコード進行を練習できる「コードプログレッション」などがあり、多彩なレッスンメニューのなかから自分のレベルや進度に合うものを選択できる。

あわせて活用したいのが「ソングブック」。「ソングマスター」と連動しているのが大きなポイントだ。内蔵曲の楽譜だけでなく、楽譜の読み方や用語集など演奏に役立つ情報も掲載されている。


タッチの強さを意識して練習する(タッチスタディ)動画

曲を簡単に増やすことができるようになったことも、新モデルのうれしい特徴。これまではパソコンから楽器に曲を転送する際には専用のソフトを使う必要があったが、USBケーブルでパソコンと接続し、曲データを転送するだけで追加が可能に。利便性が格段に向上した。もちろん、ヤマハミュージックデータショップで購入した好きな楽曲を追加することもできる。

アプリと連携して演奏動画投稿も簡単に

さらに、ヤマハの無料アプリ「Rec’n’Share」を使えば、自分の演奏の録音や動画撮影、編集から動画共有サイトへのアップロードまでが簡単にできる。アプリをインストールしたスマートフォンなどと本体を接続すれば、楽器そのものの音をレコーディングできるため高音質な動画撮影が可能。YouTubeやメールなどへのアップロードまでをアプリの中で行えるので、投稿も気軽だ。

Rec’n’Share
詳細はこちら >

練習の成果を誰かとシェアすれば、モチベーションもぐっと上がるはず。「PSR-E373」で演奏の楽しみを広げてみては?

■電子キーボード「PSR-E373」

多彩な音色と豊富なレッスン機能を搭載した、タッチレスポンス付きスタンダードモデル。
詳細はこちら

特集

大江千里 さん- 今月の音遊人 

今月の音遊人

今月の音遊人:大江千里さん「バッハのインベンションには、ポップスやジャズに通じる要素もある気がするんです」

15686views

ドイツのバリトンの名手、クリスティアン・ゲルハーヘル、馨しきモーツァルトのオペラ・アリアを歌う

音楽ライターの眼

ドイツのバリトンの名手、クリスティアン・ゲルハーヘル、馨しきモーツァルトのオペラ・アリアを歌う

4693views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

14198views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

798views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

6951views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

6934views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11881views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2049views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

10294views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7163views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4502views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8544views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

7635views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

27251views

音楽ライターの眼

連載31[ジャズ事始め]渡辺貞夫が自らのジャズとして打ち立てた3本の軸

1328views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

15259views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

9757views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

9521views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4724views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

35046views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7794views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8544views