Web音遊人(みゅーじん)

LSX-170

灯りと音楽で心を満たす、ライティングオーディオって?

おしゃれなライフスタイルショップが増え、こだわりのインテリアを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。洗練されたアイテムに囲まれた空間は、そこにいるだけで心が満たされます。

2014年発売されたLSX-170(写真上)、LSX-70(写真下)は、まるで空気のように暮らしの中に溶け込むようなデザインの、スピーカーと照明が一体となったオーディオです。

LSX-70

LSX-70は自由に持ち運べるので、テラスやダイニングテーブルなど、いろんな使い方が楽しめそう。

一見するとランプシェードのようなLSX-170は大きめの家具やテーブルの上に置いてインテリアの一部として、アロマキャンドルのような円筒形のLSX-70は、バッテリー内蔵なので気軽に持ち運んで楽しめます。音楽の再生は、お手持ちのスマートフォンやタブレットをBluetooth®でつなぐだけ。間接照明やロウソクを思わせる、温かみがあって落ち着きのある明かりは、LEDを採用しています。

特長的なのは、点灯するとぼぉっと浮かび上がる逆三角形のシルエット。どこか神秘的で、ずっと見ていると飽きるどころか日々の疲れが癒されそうです。実はこの三角形(実際は三角錐)は視覚的な効果のみならず、音を360度の方向に回すディフューザーの役目も兼ねています。普通スピーカーというと、ひとつの方向から音が出てきて、いやおうなくそちらに意識がいきがちですが、LSX-170とLSX-70はどこに置いてもつつみ込むように音が聴こえてくるので、何かをしながら音楽を流していても、気になることがありません。まさに空気のように、自然に音楽が流れる空間を演出してくれるのです。

ライティングオーディオ

外観の形状は極力シンプルにして、パンチングされたアルミボディーから鏡面仕上げにされた円錐形のスピーカーユニットが覗いています。円錐形といっても完全な三角形でなく、微妙にくびれています。カラーバリエーションは3色。

電源やボリューム調節などのボタン類は極力目立たないように配置され、上面にあるヤマハのロゴは角度によって見えたり見えなかったりと、細かい部分のデザインにも気を配り、ぱっと見ただけではオーディオだと気づかないほどです。だけど、例えばコンサートが始まる瞬間、暗い場内がふっと明るくなるように、灯りと音楽は、実は切っても切れない関係。そんな音楽的な主張をさりげなく表現しているのもニクいところです。

実際に購入した友人に話を聞いてみました。
「 LSX-70を選んだ大きなポイントは、オーディオっぽくないところ。スタイリッシュな外観で、インテリアとして自然に部屋に馴染むのがいい。スピーカーの性能もヤマハだから安心だしね」
また、スマートフォンにダウンロードして照明や音量を調節できるコントロールアプリ(無料)も役に立っているようです。
「スマホに入っている曲をBluetooth®でつないで再生してるんだけど、アプリを使って低音や高音を調整すれば、簡単に迫力あるサウンドが楽しめるからすごく便利」
そして、LSX-70によって音楽がより身近になり、音楽を共有することで家族がつながるのを実感していると話してくれました。
「リビングにLSX-70を置くようになって、自分だけではなく家族で楽しめる曲をYouTubeで探すことが多くなったかな。選んだ曲をかけて喜んでもらえると嬉しくて」

LSX-170とLSX-70は、全国各地のインテリアショップなどを中心に展示されています。ライフスタイルにこだわりのある方には注目の逸品ではないでしょうか。

■Relit製品情報

音と光で空間を演出する、ソリッドな据え置き型LSX-170はこちらをご覧ください。
音と光を持ち運べる、コンパクトな充電対応型LSX-70はこちらをご覧ください。

■Relitデザインコンセプト

デザイナーからのメッセージはこちらをご覧ください。

■Relit展示店一覧

LSX-170、LSX-70が展示されているショップはこちらをご覧ください。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:下野竜也さん「自分を楽しく表現できれば、誰でも『音で遊ぶ人』になれると思います」

3945views

音楽ライターの眼

『ヤマハのオト〜奏でる匠のオト〜Ⅲ』アルバムレヴュー

3439views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

18354views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11929views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10896views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

3454views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6284views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7381views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25602views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10094views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6167views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26829views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18289views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20785views

音楽ライターの眼

国際的に活躍を続ける三浦文彰、ピアノ界の新星との共演/三浦文彰 モーツァルト:バイオリン・ソナタプロジェクト Vol.1

13105views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4941views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8462views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

10148views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7575views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4932views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

28001views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11461views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26829views