Web音遊人(みゅーじん)

連載34[ジャズ事始め]自分だからこそ表現できるジャズをやるしかないと気づいた佐藤允彦が渡米するまで

オスカー・ピーターソンの目の前で本人のレコード収録音源の完コピを披露して「冷汗が流れ」た17歳の佐藤允彦が下したのは、“オスカー・ピーターソンになる”のではなく「俺をやるしかない」という「当然すぎる結論」だったが……。

「しかし俺をやるって一体どういうことなんだ?(中略)ニッポンジンがジャズをやって行けるものなのか? ジャズってなんだ? ニッポンジンって何なんだ?」(引用:佐藤允彦『すっかり丸くおなりになって…』1997年、メーザー・ハウス刊)

このような疑問を抱かざるを得なかった当時の背景を、ちょっとだけ説明しておこう。

1941年生まれの佐藤允彦が17歳だから1958年ごろのこと。

「この道に足を踏み入れた時、最先端がビーバップだったことと関わってくるのかも知れない。当時はチャーリー・パーカーが死んで間もないころで、パーカーの曲を演奏したりフレイジングを模すのはまだかなり“今日的”なことだった。ロリンズやマイルスの新しいアルバムの曲を逸早くレパートリーに取り入れれば、得意顔ができた。つまり、ビーバップは火口から噴出したばかりの溶岩のように灼熱の流動体だったのだ。それが今後どこへ流れていって、どんな形に固まるのか予想もつかぬままに追いかけていたのが我々で、ビーバップ=全ジャズだと思い込んで疑うことはなかった」(引用:同前)

ジャズのイノヴェーターにしてモダン・ジャズを創始したひとりであるチャーリー・パーカーが亡くなったのは1955年。

ソニー・ロリンズが『サキソフォン・コロッサス』(1956年)、『ウェイ・アウト・ウエスト』(1957年)、『ヴィレッジ・ヴァンガードの夜』(1957年)などジャズ史に残る傑作を次々と世に送り出し、マイルス・デイヴィスは大手コロムビア・レコードと契約して『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』(1956年)をリリース、映画「死刑台のエレベーター」の音楽を担当する(1957年)といったように、パーカー・チルドレンとも言えるポスト・ビバップの面々が活動期に入って注目度が増していったのが、この時期だ。

こうした“ビバップへの対立的なスタンス”は、当時のアメリカで同時多発的に発生していたから、その機運が日本の若手ジャズ・ミュージシャンたちにも少なからず刺激を与えていたのだろう。

そんななか、佐藤允彦の“ジャズへの向き合い方”に多大な影響を与えたのが、1960年代に大きな潮流となるフリー・ジャズだった。

フリー・ジャズとは、狭義では「商業主義的なポピュラー音楽に変貌したジャズを、アフリカン・アメリカンのルーツ的な音楽要素で再構築させる」というコンセプトによって演奏されるものを指す。だが彼は、“ポピュラーなジャズ”を“再構築”できるのであれば、“アフリカン・アメリカンのルーツ”という部分を置き換えることで、“俺をやる”ためのジャズの道が拓けるのではないか、と考えたのかもしれない。

「そんな……、勝手に置き換えていいの?」と思うなかれ。なんでもアリがジャズなのだから。

ということで、日本にもフリー・ジャズの嵐が吹き荒れることになった1960年代前半を“当事者”として過ごした佐藤允彦は、1966年9月に日本を離れてバークリー音楽大学へ留学する。

お気づきのように、渡辺貞夫の同大学留学とは状況も本人の心持ちもだいぶ違っていた──という話は次回。

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

上野耕平さん

今月の音遊人

今月の音遊人: 上野耕平さん「アクセルを踏み続けることが“音で遊ぶ”へとつながる」

12892views

トッレ・デル・ラーゴにある等身大のプッチーニ像

音楽ライターの眼

フィギュア・スケートの選手たちに愛されるプッチーニの『トゥーランドット』 vol.2

6522views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

11737views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

315347views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11811views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

14788views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18291views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3297views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

31416views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9820views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8531views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10371views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8564views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14198views

クラシック名曲 ポップにシン・発見(Phase6)

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase6)ロドリーゴ「アランフエス協奏曲」、マイルス・デイヴィスにはないスペインの明るさ

1446views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

25603views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8221views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5296views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18291views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5378views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3212views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11018views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26119views