Web音遊人(みゅーじん)

ピアニストとして自分を再構築したニューアルバム『reBUILD』/大井健インタビュー

コロナ禍で音楽活動が制限されるなか、現役のピアニストとしては珍しいオンラインサロンを開設。演奏動画の配信やオンライン上でのファンとの交流など、さまざまな試みを行っているピアニストの大井健。2021年6月には、ソロとして3枚目となるアルバム『reBUILD(リビルド)』をリリース。改めてクラシックに向き合い、ピアニストとしての自分を再構築(リビルド)した作品となっている。

ピアニストとしての原点に立ち返る

自作曲である即興のイントロを除き、クラシック曲で構成されているニューアルバム。バッハ、ベートーヴェン、ショパン、ドビュッシーなど、幅広い時代の作曲家の、ゆったりとした美しいメロディの名曲が並ぶ。
「今回のアルバムではクラシックにどっぷり浸かり、ピアノでできる表現を見つめ直しました。また自分の原点に立ち返ろうと、10代の頃によく弾いた曲を多く収録しています。例えばショパンの『ノクターン 第13番』は、父の仕事の都合でドイツにいた中学生のとき、父の部下だった方がホームパーティーでこの曲を弾いていて『なんて格好いいんだろう』と思い、ピアノの先生にお願いして必死に練習した思い出があります」

ピアノ協奏曲を自由な発想でアレンジ

大井が「ぜひ注目してほしい」というのは、オーケストラを弦楽四重奏に編曲したラヴェル『ピアノ協奏曲 第2楽章』と、ラフマニノフ『パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏』。
「オーケストラとピアノのための協奏曲を、あえてストリングス・カルテットと弾くという試みにチャレンジしています。僕はいわゆるクラシックオタクで、あらゆる録音を聴いてきましたが、これらの楽曲をストリングス・カルテットと一緒に演奏している前例はおそらくないと思います。原曲を編曲――いわば再構築(リビルド)したこの2曲は、アルバムのなかで大きな意味を持ちます」

クラシックの間口を広げるためにも、ルールに縛られず、自由な発想でアレンジを行っていきたいという。
「クラシックの世界には、原曲を変えるのは邪道という考えがあり、僕も学生時代まではそう思っていました。でも、いろいろなアレンジがあったほうが聴き手は楽しいと思いますし、アレンジをきっかけに原曲に興味を持つ人が増える可能性もあります。今後も、いい意味でクラシックの常識を打ち破るような、新たな表現を探っていきたいです」

新たな試みにチャレンジ

2021年秋にかけては、全国13か所でニューアルバムを携えたツアーを開催。自身のYouTubeチャンネルを開設し、舞台裏のリポートや、ありのままの自分をVlog(動画版ブログ)配信することにもトライしている。
「久しぶりのツアーですし、自分のレパートリーを出来る限りたくさん披露したいと思っています。ニューアルバムの曲は、時間の許す限り全曲お届けする予定です。2つの協奏曲は、コンサートでしか聴けないピアノのみのソロバージョンで弾きますので、ぜひ楽しみにしていただきたいです」

ピアノという楽器に、無限の可能性を感じているという大井。「自分にしかできないピアノの表現、音楽の届け方を追求していきたい」と語る。
「ここ数年、さまざまな場所にストリートピアノが置かれたり、演奏動画を配信する人が増えたり、ピアノを取り巻く環境が充実してきていると感じます。また僕自身も、オンラインサロンを開設したことで、音楽活動に新たな広がりが生まれているのを実感しています。一人でも多くの方にピアノやクラシック音楽を好きになってもらうためにも、自分のワザと経験値を高めていきたいです」

■インフォメーション

●アルバム『reBUILD』


発売元:キングレコード
発売日:2021年6月2日
価格:3,300円(税込)
詳細はこちら

●大井健リサイタルツアー2021『PIANO CLASSICS』

7月10日(土)南海浪切ホール(大阪)
7月17日(土)浜離宮朝日ホール(東京)
7月22日(木・祝)入善コスモホール(富山)
8月22日(日)電気文化会館 ザ・コンサートホール(愛知)
8月29日(日)釧路市生涯学習センター まなぼっと幣舞(北海道)
8月30日(月)幕別町百年記念ホール(北海道)
8月31日(火)札幌市教育文化会館 小ホール(北海道)
9月2日(木)北斗市総合文化センター かなで~る(北海道)
9月4日(土)佐世保市民文化ホール(長崎)
9月17日(金)福岡市健康づくりサポートセンター あいれふホール(福岡)
9月19日(日)高崎シティギャラリーコアホール(群馬)
詳細はこちら
オフィシャルサイト

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:村治佳織さん「自分が出した音によって聴き手の表情が変わったとき、音楽の不思議な力を感じます」

9239views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#056 “ジャズらしさ”を問い直して多様性の扉を開いたクールな立役者~ジェリー・マリガン『ナイト・ライツ』編

330views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8168views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

199035views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5078views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

8188views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

13057views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5925views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23720views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8555views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7475views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26871views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11274views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14664views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

5492views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7537views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2754views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

7633views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15508views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5692views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26977views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7341views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32372views