Web音遊人(みゅーじん)

少女マンガ誌『マーガレット』の人気作品を実写ドラマ化した「悪魔とラブソング」。Huluで全8話一挙独占配信中!

誰にも媚びず、言葉を飾ることなく常に本音を話してしまうがゆえ、周囲から孤立する可愛マリア。唯一歌うことで自分を元気づけ、感情を表現してきた。そんな彼女が転校してきたことにより、一見平和に見えていたクラスメイトの日常がかき乱されていく。そんななか、クラスで合唱コンクールに挑むことになるのだが──。
“悪魔”と呼ばれた転校生マリアのまっすぐな言葉と歌が、同級生たちの偽りだらけの日々をぶち壊す異色の音楽青春ラブストーリー。そして、美しい劇中曲もこの作品の大きな魅力となっている。

作品の重要な要素となる歌とピアノ

美しい歌声をもつ主人公、可愛マリアを演じるのは浅川梨奈。高名な指揮者を父に持ち、ピアノの才能に恵まれながらも挫折し、コンプレックスを抱えるクラスメイト、目黒しん役は飯島寛騎ひろきが務める。
「音楽、歌、ピアノがこの作品における大きなポイントであり、見どころだと思います。音楽のクオリティも合わせて見ごたえあると思います」と浅川。
彼女が歌う『アメイジング・グレイス』は、マリアと登場人物たちをつないでいく重要な要素だ。マリアの声は本作のキーのひとつであり、その響きは強く印象に残る。
小学生時代に4~5年間トランペットを演奏し、今も定期的に練習しているという浅川。だが、意外にも歌は苦手だったという。
「歌に対して恐怖心のようなものがあったのですが、この作品を演じるにあたって初めてクラシック音楽の歌い方を学びました。いろいろ考えながらやっていくなかで、苦手意識がどんどん探究心や楽しさに変わっていって。歌が楽しくなったし、クラシック音楽への興味も出てきました」

一方、無口で感情を表に出さない目黒にとっても、ピアノは自らを表現する重要なアイテムだ。
「目黒が今いるポジション、環境、感じるものを大事にして演奏しました。歌もピアノもそうですけれど、伝え方によって曲はまったく変わってきますよね。それが音楽の表現の楽しい、面白い、素敵なところです。感情をぶつけるのか、何も考えられなくなって無感情になるのか。そうした音楽の芝居も楽しんでいただければと思います」
そう話す飯島は、実はピアノ未経験者。ギター経験はあり、「弾き方を覚えたら、そこからは自分の好きなまま表現できるから、感性を育てることには確実につながっているんじゃないかなと思って。ギターは暇なときに弾いて、自分に酔っています(笑)」というが、わずか2か月でピアノの『アメイジング・グレイス』を弾けるようになり、まわりを驚かせたとか。

また、大きな見どころとふたりが声をそろえるのが合唱コンクールのシーン。
「みんなが一丸となって練習して合唱コンクールの撮影に向かっていたので、本当の合唱コンクールに参加した気持ちになりました」(浅川)
「僕はみんなの表情を見ながら伴奏していたのですが、目が輝いていたんですよ。いい顔をするなって。全員がひとつに集中してものをつくるというのは、とんでもなく熱くて素敵なことだと思いました。そこもぜひ見てほしいですね」(飯島)

クラシック音楽の名曲ぞろいの劇中曲にも注目!

ほかにも、シューベルト作・リスト編曲の『アヴェ・マリア』やショパン『バラード』、シューマン『子供の情景 鬼ごっこ』、ドビュッシー『アラベスク』などなど、魅惑的な劇中曲が盛りだくさん。ピアノ演奏の指導は、武蔵野音楽大学大学院ヴィルトゥオーゾコース修了後、イモラ国際ピアノアカデミーでイタリア最高位のディプロマを取得し、多彩な演奏活動を繰り広げるピアニスト、野上剛がサポートした。
また、ヤマハミュージックリテイリングの教室「ユニスタイル鎌取」(千葉市)での撮影シーンが6~8話に収録されており、ドラマのなかでヤマハのピアノも数々登場するので、こちらも要チェック。

「ユニスタイル鎌取」撮影の様子

目まぐるしい展開を見せるこの物語は、果たしてどんなクライマックスを迎えるのか。感情を揺さぶられる音楽とともにぜひ楽しんでほしい。

■Huluオリジナル「悪魔とラブソング」


原作:桃森ミヨシ 「悪魔とラブソング 新装再編版」(集英社愛蔵版コミックス刊)
脚本:吉田恵里香(第1話~2話)、おかざきさとこ(第3話~6話)、蛭田直美(第7話~8話)
監督:横尾初喜
出演:浅川梨奈,、飯島寛騎、奥野壮、小野花梨、山之内すず/吉田志織
オフィシャルサイト
Hulu視聴ページ

オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram
  オフィシャルtiktok

特集

今月の音遊人 木根尚登さん

今月の音遊人

今月の音遊人:木根尚登さん「やっぱりバンドがやりたい!理想は『あまちゃんスペシャルビッグバンド』」

16919views

音楽ライターの眼

流れる色彩美、内省的な深まり/ダン・タイ・ソン ピアノ・リサイタル

1908views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

2746views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18305views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7604views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

8417views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6002views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19355views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19416views

AKIRA’S Special Live Vol.4

音楽ライターの眼

井上鑑、岡沢章、神保彰。3人のAKIRAとの躍動感あふれる70分/AKIRA’S Special Live Vol.4

7075views

宮崎秀生

オトノ仕事人

ホールや劇場をそれぞれの目的にあった、よりよい音響空間にする専門家/音響コンサルタントの仕事

1545views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7122views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2585views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8452views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

21904views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10676views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views