Web音遊人(みゅーじん)

連載42[ジャズ事始め]『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』解説その2

前稿に続き、アルバム『ランドゥーガ〜セレクト・ライブ・アンダー・ザ・スカイ’90』を、収録順に解説していく。

3曲目の『捨丸囃子』は、伊予国(現在の愛媛県)松山地方に伝わる舞踊の一種「伊予万歳」で歌われる「豊年踊り」のメロディを引用し、祭り囃子を想起させるリズムと錯綜させることによって、世界共通とも言える“祝祭による陶酔感”を日本ならではの“素材”で表現した曲だ。

高田みどりのマリンバとナナ・バスコンセロスのパーカッションが、鎮守の杜から間断なく聞こえてくるお囃子のような導入部を浮かび上がらせ、「豊年踊り」の歌をホーン・セクションが対位法的に重ね合わせることで祭りの場が見えたことを再現、そして輪になって踊る村の衆の場景が描かれていく──という演劇的かつ重層的な構成になっている。

ナナ・バスコンセロスはブラジル出身のパーカッショニストで、ブラジル・パーカッションの遣い手として知られているが、いわゆる伝統的な奏法や楽器の選択をするような“保守的な”タイプの演奏家ではない。

この曲でも彼は、一般にはアフリカン・パーカッションの一種であるガラガラ(ラトル)を用いたり、リバーブとループで加工したヴォイスを合わせたりして、楽器が生み出すプリミティヴさと聴いたことがない音に対する驚きをごちゃ混ぜにしようとする、革新性にあふれたプレイを披露している。

その革新的なアプローチがそのまま、佐藤允彦が意図する民謡とロック・ビートの融合という“聴いたことがない音”にシンクロしていたことになる。

一方の、メロディをジャズ・オーケストラのソリのように表現しているホーン・セクションのなかからは、梅津和時のアルト・サックスがフリーキーなトーンで、ソリストとして飛び出していく。

それはまた、踊りの輪が一糸乱れぬものではなく(つまり軍隊的ではなく恣意的な行為である比喩にもなっている)、興に乗じた浮かれ者が暴れることを許す空気のなかで、行事として踊りと歌は粛々と続けられていくという“ハレの日のあるべき姿”が描かれていると言えるだろう。

その“高揚感”が覚めやらぬうちに、4曲目の『井戸替え唄』が始まる。

トロンボーンのレイ・アンダーソンが、その真骨頂ともいうべきグロウルやフラッターなどの特殊奏法を駆使したイントロダクションで“作業を始める号令”を発し、2拍子の“労働歌(作業歌)”へと導く。

日本の作業歌は、アメリカン・アフリカンにおける“ブルース”や“ゴスペル”に相当し、その特徴的な形式である“コール・アンド・レスポンス”にも類似していたことに気づけば、民謡や作業歌がジャズにならないはずはないじゃないか──という佐藤允彦の囁きが、轟音のアンサンブルのなかから聞こえてくるような気もする。

う〜む、掘れば掘るほど、このランドゥーガのステージが、スター・プレイヤーを並べて日本的な題材をジャズっぽくアレンジしただけのイヴェント仕事ではなかったことが明らかになってくるのがおわかりいただけるだろうか……。

アルバム後半は次回。

「ジャズ事始め」全編 >

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

facebook

twitter

特集

渡辺美里

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺美里さん「歌を聴きたいといってくださるファンとの時間は最高の財産です」

6241views

音楽ライターの眼

ギリシャ出身のハード・ブルース・ギタリスト、スタヴロス・パパドポウロスがロリー・ギャラガー・トリビュート作を発表

4145views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5945views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

3756views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7219views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

11267views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12420views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9242views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24058views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6501views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5196views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29942views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4731views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19590views

音楽ライターの眼

セミヨン・ビシュコフがチェコ・フィルの新たな時代を拓く

5162views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

11530views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3241views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7179views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11666views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4776views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

27059views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6729views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29942views