Web音遊人(みゅーじん)

心に染みる「いい音」を楽しむCDプレーヤー「CD-S303」が新登場

「好きだったCDを聴き直したい」「アルバムの全曲をじっくり聴きたい」「リラックスして音楽を楽しみたい」
そんな人にお勧めなのが、CDプレーヤーのCD-S303。上質な音で、心地よく音楽を楽しめるHiFiコンポーネントのエントリーモデルだ。「オーディオは詳しくない……」「コンポーネントは敷居が高い……」と感じている人も心配は無用。CD-S303は、肩肘張らずに、気軽に楽しめるCDプレーヤーなのだ。

上位モデルの開発チームが力を注いだ、臨場感のある音づくり

アンプとスピーカーは手持ちのものでもOK。しかし、ヤマハのスピーカーNS-B330プリメインアンプA-S301とを組み合わせれば、外観の統一感はもちろん、音質面でも高品位なオーディオシステムを組むことができる。このクラスでリーズナブルに、同一のブランドでコンポが組めるのは、現在ほとんどないそうだ。また、このシリーズを長年愛用する根強いファンがいることからも、CD-S300の流れを引き継いだCD-S303が発売されたことは実に意義深い。しかも、上位モデルの開発に携わってきたメンバーが、そこで培った技術や経験、ノウハウを生かした音づくりをしたという。ますます、その実力が気になってきた。

CD-S303の色はヤマハのオーディオの色でもあるシルバー。シンプルで洗練されたデザインも魅力的だ。(スピーカーNS-B330とプリメインアンプA-S301の組み合わせ例)

さっそく音を聴いてみよう。ビッグバンド、ポップス、ボーカル、ジャズ・トリオ、クラシックと聴き進めていく。音が鳴った瞬間から、その臨場感に心がわき立つ。管楽器も弦楽器も打楽器も、クリアで切れ味がいい。楽器の質感やアーティストの息づかい、その場の空気感までもが、空間を伝わってリアルに迫ってくる。まるでライブハウスやホールにいるかのようだ。自然に身体がリズムを取り始め、思わず笑顔にもなってくる。この楽しさこそが、まさに音楽の原点だ。
かつて繰り返し聴いたCDをCD-S303で聴いたら、「こんな音も鳴っていたのか」「こんなにニュアンスのある声で歌っていたのか」と、当時は気づいていなかった発見もあるに違いない。そんな聴き方もまた、楽しそうだ。

音楽のある生活を、より豊かに

そして、CD-S303にはUSB端子も搭載されているので、USBメモリーやUSB携帯音楽プレーヤーなどを接続して、デジタル音楽ファイルを再生することもできる(*)。CDだけではなく、音楽配信サイトなどで購入した楽曲も含め、幅広いコンテンツが楽しめる。イヤホンやヘッドフォンで聴いていた音源にも、新たな気づきが生まれるかもしれない。
*WAV/FLAC フォーマット(96kHz/24bit)の再生にも対応

幅435mm、高さ87mm、奥行き260mm、質量3.5kg
スペック詳細はこちら >

世界中の人々が思うように過ごせない不自由な日々が続くなか、すべての人にとって、音楽はなくてはならない心の栄養。だからこそ、“ながら”ではなく、“味わって音楽を楽しむ時間”の価値とニーズが、これまでになく高まっているのではないだろうか。
アーティストたちが思いを込めた表現を伝える“いい音”にこだわったCD-S303は、コンポの魅力をぐっと身近に感じさせてくれるCDプレーヤーだ。オーディオ愛好家はもちろん、音楽好きの人たちにも、豊かな音楽体験をもたらしてくれるだろう。

■CD-S303

音楽を聴く楽しさを手軽に満喫できるエントリークラスのCDプレーヤー
詳細はこちら

■CD-S303RK


イベントや店舗など幅広い施設で活用できる便利な機能を搭載したラックマウント型CDプレーヤー
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

今月の音遊人

今月の音遊人:仲道郁代さん「多様性こそが音楽の素晴らしさ、私自身もまだまだ変化していきます」

11744views

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

9754views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

4044views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

30014views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7845views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

8024views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26865views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11463views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23690views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7325views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8913views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32325views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12331views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25604views

音楽ライターの眼

ローリー・ブロックが偉大なるブルース・ウィメンに捧げるアルバム『プルーヴ・イット・オン・ミー』を発表

4309views

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

オトノ仕事人

音や音楽の“聴こえ”をサポートし、豊かな人生を届ける/補聴器を世の中に広める仕事

882views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2303views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12758views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10034views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6218views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60566views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9500views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26835views