Web音遊人(みゅーじん)

神保彰

斬新なアイデアを形にしたスネアが誕生!/神保彰インタビュー

プロデビュー35周年を迎えた世界的ドラマー、神保彰さんのアイデアを盛り込んだ「神保彰シグネチャースネア」が2015年5月に発売。神保彰モデルとしては初となるスティールシェル(金属胴)を使用したスネアで、その名も“The Metal”。このスネア、見た目にもサウンドにも大きな特長がある。

ひとつは、シェルに紫の紐(レゾナンスコントロールバインディング)が巻かれていること。もともと胴の中央には強度を上げるためのくぼみがあり「ちょうど紐が巻けそう…巻いてみたい、と思っていたんです」と神保さん。彼ならではの斬新なアイデアが、ついに形になったわけだ。
「実は、この紐にはすごく意味があります。金属胴から発せられる倍音が吸収されてシェルの振動が少し押さえられ、より音が締まるんです」
この“The Metal”は、神保さんの代名詞「ワンマンオーケストラ」でもドラムセットの要として中央にセットされている。彼の30周年記念モデル、ウッドシェル(木製胴)のドラムセットと見事に融合している(写真上)。
「今使っているセットと同じサイズでスティールがあったら面白いだろうな、とずっと思っていたのですが、ウッドシェルとの相性を考えると金属的な華やかさが浮かないようにしたかった。それで紐を巻いてみたところ、金属的なキラキラ感が落ち着いたんです」
紐を締めたり緩めたりすることによって、胴の響き具合を調節できるのもユニークだ。強く締めると、よりタイトな音、緩めるとオープンな音になる。

神保彰

(写真左)紫の紐(レゾナンスコントロールバインディング)。紐の結び方はこちらをご覧ください。
(写真右)プロデビュー35周年を記念したエンブレムを装着。

そしてもうひとつの特長はシェルの厚さだ。
「あえて薄い1ミリをリクエストしました。この薄いシェルのサウンドの特長は、なんといっても軽やかさ。『金属胴のあるべき姿とはこういうものではないか』という自分なりのイメージを具現化してもらいました」
胴の響きを調節する紐、現行モデルでは希少な1ミリのシェル。この2つの大きな特長によって実現されるのは、ビンテージ楽器のような落ち着きをもった懐かしさと新しさが共存するサウンド。あらゆる音楽ジャンルに対応するスネアだ。
「ジャズもロックもポップスも、そして初心者からプロまで、どなたにも使っていただけるスネアです。もちろん僕も使っています」
では、たとえば吹奏楽やマーチングにはどうだろう。
「いいと思います、ぜひ試してほしいですね。新しい演奏のアイデアが生まれたら、ぜひ教えてください!」


神保彰シグネチャスネア

■製品情報

神保彰シグネチャースネア YSS1450AJ“The Metal”
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

﨑谷直人

今月の音遊人

今月の音遊人:﨑谷直人さん「突き詰めたその先にこそ“遊び”はあると思います」

4183views

音楽ライターの眼

ラヴェルの「ボレロ」がジャズだったかもしれないという問題と松永貴志の確信犯的時代性

17205views

楽器探訪 Anothertake

空間を包み込む豊かな響き「フリューゲルホルン」

6602views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42515views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7863views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

8201views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15704views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7408views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23724views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8551views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7135views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10874views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12250views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24737views

KOBUDO-古武道-

音楽ライターの眼

異ジャンルトリオ「KOBUDO―古武道―」のアコースティック・コンサート/チェリスト・古川展生×ピアニスト・妹尾武×尺八奏者・藤原道山

1966views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

5409views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

3095views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14577views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11713views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5176views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

24923views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8070views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26877views