Web音遊人(みゅーじん)

神保彰

斬新なアイデアを形にしたスネアが誕生!/神保彰インタビュー

プロデビュー35周年を迎えた世界的ドラマー、神保彰さんのアイデアを盛り込んだ「神保彰シグネチャースネア」が2015年5月に発売。神保彰モデルとしては初となるスティールシェル(金属胴)を使用したスネアで、その名も“The Metal”。このスネア、見た目にもサウンドにも大きな特長がある。

ひとつは、シェルに紫の紐(レゾナンスコントロールバインディング)が巻かれていること。もともと胴の中央には強度を上げるためのくぼみがあり「ちょうど紐が巻けそう…巻いてみたい、と思っていたんです」と神保さん。彼ならではの斬新なアイデアが、ついに形になったわけだ。
「実は、この紐にはすごく意味があります。金属胴から発せられる倍音が吸収されてシェルの振動が少し押さえられ、より音が締まるんです」
この“The Metal”は、神保さんの代名詞「ワンマンオーケストラ」でもドラムセットの要として中央にセットされている。彼の30周年記念モデル、ウッドシェル(木製胴)のドラムセットと見事に融合している(写真上)。
「今使っているセットと同じサイズでスティールがあったら面白いだろうな、とずっと思っていたのですが、ウッドシェルとの相性を考えると金属的な華やかさが浮かないようにしたかった。それで紐を巻いてみたところ、金属的なキラキラ感が落ち着いたんです」
紐を締めたり緩めたりすることによって、胴の響き具合を調節できるのもユニークだ。強く締めると、よりタイトな音、緩めるとオープンな音になる。

神保彰

(写真左)紫の紐(レゾナンスコントロールバインディング)。紐の結び方はこちらをご覧ください。
(写真右)プロデビュー35周年を記念したエンブレムを装着。

そしてもうひとつの特長はシェルの厚さだ。
「あえて薄い1ミリをリクエストしました。この薄いシェルのサウンドの特長は、なんといっても軽やかさ。『金属胴のあるべき姿とはこういうものではないか』という自分なりのイメージを具現化してもらいました」
胴の響きを調節する紐、現行モデルでは希少な1ミリのシェル。この2つの大きな特長によって実現されるのは、ビンテージ楽器のような落ち着きをもった懐かしさと新しさが共存するサウンド。あらゆる音楽ジャンルに対応するスネアだ。
「ジャズもロックもポップスも、そして初心者からプロまで、どなたにも使っていただけるスネアです。もちろん僕も使っています」
では、たとえば吹奏楽やマーチングにはどうだろう。
「いいと思います、ぜひ試してほしいですね。新しい演奏のアイデアが生まれたら、ぜひ教えてください!」


神保彰シグネチャスネア

■製品情報

神保彰シグネチャースネア YSS1450AJ“The Metal”
詳しくはこちらをご覧ください。

特集

ぬましょう

今月の音遊人

今月の音遊人:ぬましょうさん「“やれることがある”を気づかせてくれる音楽は、音楽だけじゃなく、人生も楽しくしてくれる」

3484views

音楽ライターの眼

UKパンク・ロックの伝説ザ・ダムドがオリジナル編成で2021年に復活

9805views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7307views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

68928views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

10106views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

752views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

27980views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10750views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

9110views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

5035views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5331views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11102views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

10106views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

11024views

音楽ライターの眼

言葉なき歌をうたう/マイケル・コリンズ 天才クラリネット奏者が贈る室内楽の愉悦

5749views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

22135views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1588views

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

楽器探訪 Anothertake

【動画】「楽しさ」をまるごと運ぼう!「ELC-02」の分解、組み立て手順

20101views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

9409views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5791views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6978views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9722views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

33107views